happy-go-lucky -心地いい暮らしのコツ-

東京都下の家に引っ越して早20年超え。手芸・バラ・読書・収納・インテリアが大好きな50代主婦です。この春に息子と娘が新社会人になりました。息子は都心で一人暮らしを始め、夫と娘の3人暮らしになりました。

カテゴリ:◆国内旅行 > 【紀伊半島】夫婦旅行2022

おはようございます♬先月、熊野三山を参拝した際に、熊野牛王宝印(くまのごおうほういん)(牛王神符とも呼ぶそう)を3枚いただきました。▼熊野速玉大社▼熊野那智大社▼熊野本宮大社牛王宝印とは、神社や寺が発行する厄除けの護符のことらしいです。牛王宝印を熊野ではカ

おはようございます♬2泊3日の紀伊半島旅行で10回も記事を書いた私(笑)ようやく、今日で最後です。▼前回の話はこちら。谷瀬の吊橋を後にして、最終目的地の「高野山 奥之院」へ。高野山と言えば、私は中学のときに歴史で習った「高野山金剛峰寺、空海(弘法大師)、真言

おはようございます♬紀伊半島旅行、3日目(最終日)の続きです。 熊野本宮大社を出てから向かったのが、奈良県の最南部にある、日本一大きな村「十津川村」にある「谷瀬の吊り橋(たにぜのつりばし)」です。そう、ここで和歌山県からちょっとだけ奈良県に入りました~✨この

おはようございます♬ちょっと空きましたが紀伊半島旅行の続きです。まだ続いていたのだ~▼前回はホテル浦島の話。 ホテルを出て、3日目(最終日)にまず向かったのが、熊野三山の最後の1つ「熊野本宮大社」です。熊野本宮大社は熊野三山(本宮・速玉・那智各大社)の中心、

おはようございます♬紀伊半島旅行の続きです。▼前回は那智の滝に行った話を書きました(・∀・)「熊野那智大社」と「青岸渡寺」を後にして、2泊目のホテルに向かいました。勝浦温泉 ホテル浦島というところです。 岬にあるので、ホテルには対岸の勝浦港から船で渡るのが面白

おはようございます♬紀伊半島旅行の続きです(*・ω・)ノ▼前回は、熊野古道の「大門坂」を歩いた話を書きました♬ 次にバスで向かったのが、落差日本一の『那智の滝(なちのたき)』Nachi Waterfallです!日本三名瀑の一つで超有名ですよね.。゚+.(・∀・)゚+.゚(他は華厳の滝と袋

おはようございます♬今日も旅行の話です。▼こちらの続きです。 私は和歌山県に来たのは今回が初めてでした✨山が本当に多いですね~♬熊野速玉大社を出た後にバスで向かった先は、熊野古道の「大門坂」。熊野古道(くまのこどう)とは、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大

おはようございます♬紀伊半島旅行記の続きです。▼旅行1日目はまず、伊勢神宮に参拝し…▼おかげ横丁でお昼を食べて、二見ヶ浦に夫婦岩を観に行きました。 ▼2日目は、午前中、バスでずーっと南下して「鬼が城」を見学。 そして、午後は更に南下して、和歌山県に入りまして

おはようございます♬紀伊半島旅行2日目は、まず、三重県熊野市にある「鬼ヶ城」に行きました。ここは機会があったらぜひ一度行くべき場所と思います✨とても面白かった~!でも小さな子がいたら危なくて連れて行けないです!怖いです(^-^;海の侵食や地震によって隆起した岸壁

おはようございます♬紀伊半島旅行記の続きです(・∀・)▼前回は伊勢神宮に参拝した話を書きました。 伊勢神宮の内宮の鳥居を出たら、すぐ右手にあるのが「おはらい町」という昔ながらの門前町。お店がいっぱいで人通りも多く、ぶらぶらと歩くだけでとても楽しかったです(*´∇

おはようございます♬10/20(木)~22(土)まで夫婦で某大手旅行代理店主催のツアーに参加しました✨ まずは1日目!「伊勢神宮」観光です♬朝早くの東海道新幹線「のぞみ205号」で、東京から名古屋まで移動しました。ところが、この日は新幹線で珍しく遅延が発生していて、予

おはようございます(*・ω・)ノ▼ちょっと紅葉が始まっていました@高野山実は10/20(木)~22(土)まで2泊3日で、夫婦で紀伊半島旅行のツアーに行っていました~✨子どもたち(大学院生&大学生)は講義があるのでお留守番でした。私は以前から伊勢神宮に行ってみたいと思ってい