happy-go-lucky -心地いい暮らしのコツ-

東京都下の家に引っ越して早20年超え。手芸・バラ・読書・収納・インテリアが大好きな50代主婦です。この春に息子と娘が新社会人になりました。息子は都心で一人暮らしを始め、夫と娘の3人暮らしになりました。

カテゴリ:◆収納・片付け・掃除 > DIY

おはようございます♪今年はクリスマスイブが平日なので、この週末に家族でクリスマスパーティーをする方も多いのでは?我が家も昨日の夜にクリパをしましたよ~✨その話はまた今度書きますね(*´∇`*)昼は夫と小屋裏収納からプラダン(プラスチック段ボール)を下してきて、

おはようございます♬夫と二人で週末に大掃除をちょこちょこ進めています。今回は先週末にキッチンのコンロや換気扇周りを掃除した話~!!シンクに蓋をして。お湯をはったシンクにセスキ炭酸ソーダを投入。換気扇やコンロで外せるものは外して、シンクでつけ置き洗いしまし

おはようございます♬大掃除を少しずつ進めています(・∀・)昨日は1階北側の部屋にある私の鏡台(ドレッサー)の掃除をして、気になっていたドライヤーコードの収納を改善した話を書きました。その鏡台(ドレッサー)ですが、私が高校生のときに買ってもらったもので、もう買っ

おはようございます♬実家に週1回通って、両親と一緒に掃除と片付けを進めています(*´∇`*)実はしばらく前から実家のリビングドア(玄関とリビングの間のドア)がこんなことになっていました。▼玄関側から見たとき。左下のガラス部分だけ色が違う~これね、玄関側からなら

おはようございます♬5年前に、ニトリの縦型ティッシュケースを買いました。コンパクトで場所を取らないので気に入って、ずっとダイニングテーブルに置いて使っています。 ▼2019年の購入当初は真っ白でした(^-^;▼でもよく陽にあたる場所だからか、だんだんと黄ばんでしまっ

おはようございます♬実家に週1回通って、両親と一緒に掃除と片付けを進めています(*´∇`*)自分たちで和室の襖張りをして、部屋が明るくなったね~✨と喜んでいたら。今度は、網戸の張り替えを頼まれました(・∀・)リビングの窓の網戸が、もうボロボロらしくて。▼見てみたら

おはようございます♬先日、我が家のリビング入り口のダウンライトを人感センサー付LED電球に交換した話を書きました。交換してしばらく経ちますが、本当に替えてよかったー!って思っています(・∀・)この家を建てて20年間、ほとんど使ってこなかったダウンライトなのよ(^-^;

おはようございます♬先日、我が家のリビングの入口にある20年物のダウンライト(蛍光灯型電球タイプ)を「人感センサー付LED電球」に交換しました✨とても便利&節電になりましたので、交換方法を紹介しますね!元々は、家を建てた当時からの電球型蛍光灯のダウンライトでし

おはようございます♬GW2日目の昨日は、夫は午後から合気道に出かけ、娘はお友達の家に遊びに行き、息子は自宅に帰ったので私1人、家でのんびりでした♬(一番幸せな時間かも!?)1人時間があったので、またクロスステッチを始めました(* ̄∇ ̄*)GW中にちょっと進められると

おはようございます♪昨日、パッチワークサークルの皆さんとランチ忘年会に行きました(*´∇`*)ピザが有名なお店だったのだけれど、とても美味しかったです♪コロナ禍前は定期的にお食事会を開いていたのに、コロナでずーっと行くことができず。このメンバーでの食事会はと

おはようございます♬実は今日のタイトル(シェードのマジックテープ修理)、2年ぐらい前からブログの下書きに書いていていつか実行しようと思っていました(⌒-⌒)やっと直せました!▼楽天の買い物カゴにもずーっとシェード用のマジックテープを入れていたのよ(・∀・)縫うの

おはようございます♬この週末、階段の窓の外側に断熱フィルムを貼りました。西側に向いた窓なのだけれど、今まではシマトネリコが外に植わってて、(2階まで伸びた大きな木で)葉っぱが茂って陽が入らなかったの(´・ω・`)ところが、先日、シマトネリコを伐採・伐根したとこ

おはようございます♬昨日、5口(玄関)、4口(リビング)のスイッチプレートをAmazonで購入した話を書きました。玄関の方のスイッチプレートはテカリもなく、真っ白でこのままで綺麗♬このまま使おう~と思ったのだけれど(・∀・)▼玄関▼東芝ライテック WIDEi コンセントプレ

おはようございます♬我が家は築19年になります。新築当時に付いていたスイッチプレートはパナソニック製のプラスチックのものでした。テカテカしたプラスチックが嫌で、私は布を貼ったり、陶器のものを買ってスイッチプレートを付け替えてきました。▼最初に雑貨屋さんで買

おはようございます♬実家にカメラ付きインターホンを取り付けた話の最終回です(・∀・)▼築50年の実家にカメラ付きインターホンを自分たちで取り付け①ブロック塀に設置するには道具が色々必要でした(^-^;築50年の実家にカメラ付きインターホンを自分たちで取り付け②化粧コン

おはようございます♬▼実家にカメラ付きインターホンを取り付けた話の続きです。 ブロック塀(化粧コンクリートブロック)にネジ打ちをしたことがなかったのでどうすればよいのだろう??と調べました。直接ネジを打とうとするとグラグラしちゃいますよね。検索したところ、

おはようございます♬以前、実家に怖い男の人二人組が来て、屋根に上ろうとした話を書きました。▼ あのあと、もう一回、来たそうです(((( ;゚д゚)))断れたそうですけれど、しつこくて本当に怖い。私の実家は私が幼稚園に入るときに引っ越したので、築50年。最近はテレビドア

おはようございます♬昨日の記事で3種類の目地補修材を比較してみた話を書きました。 完全に乾かしてみて(翌日には乾いていました^^)、触ってみました。マーカータイプはすぐに乾いて、真っ白になっていました。ダイソーの目地補修材は滑らかな感じで固まっていたのに、ス

おはようございます♬先日、築19年目に入るキッチンの紹介をしたところ、ベヒさんからコメントいただきました。ありがとー。「キッチンの白いタイルとタイルの間の目地は施工後何か手を加えておられますか。とても綺麗に保たれているので、なにかされていることがあったら参

おはようございます♬▼昨日、浴室の大掃除をした際に、ユニットバスの古い部品を撤去した話を書きました。 今週はちょうど「楽天お買い物マラソン」中だったので、新しいシャワー用スライドバーを購入したところ、すぐに届きました♬▼こちらを購入。早速取り付けました♬ま