おはようございます!
今年は暖冬だと思っていたのですが、少しずつ寒くなってきました~
特に受験生がいるご家庭は風邪ひきませんように…。
我が家は2年前、息子の都立高校受験日のちょうど1週間前に、娘がインフルエンザにかかるという恐ろしい事件(!?)がありまして、大変でした。
(今だから書けるけど…本当にノイローゼになるかと思った
)
あのときは私も夫もかなり体調が悪くなり、どうなるかと思ったけれど、色々頑張って、受験生の息子には移らずに済みました。本当によかった…。
↓今日もまずブログランキングの応援クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村
クリックが更新の励みになります。いつも応援本当にありがとう。
さて、前回、布を貼ったカゴを作った話を書きましたが、これをどこで使うかというと~
正解は「洗面所」でした(^-^)

↓BEFORE

↓洗面所のごみ箱はこれ。

ここのカゴを入れ替えました。

この棚は、以前、洗濯機の横の隙間にぴったりサイズで作りました。
そのときの話はこちら→ 「今度は洗面所改造( ̄ー ̄)v 」
この中に洗剤やシャンプーのストックなどを入れています。
そのときの話はこちら→ 「洗面所収納、完成しました♪」
その手前に置いていた洗濯洗剤を入れているカゴが、だいぶ汚れていることに年末の大掃除のときに気づきまして(^^;)

この布を取って新しい布を貼ろうと試みたのですが、むりやり剥がしたら、カゴがバキバキ壊れた…。(←え)

こうなったら、新しくカゴを作るしかない!と思い立って、カゴを作成したわけです。
新しく作ったカゴの中に、家の中をごそごそ探して発掘した(笑)、100均のカゴなどを入れまして。

こうして入れておくと、汚れたときに掃除が楽ですから。

こんな風に収納しました。

よく使う、洗濯洗剤、ハサミ、鏡磨き、メラミンスポンジ(洗面台掃除用)、ウタマロ石鹸を収納。
↓襟や靴下の汚れがあるときに使っています。

大き目のポケットにはハサミ。元キッチンハサミをここに置いています。

詰め替え容器の口を切るときなど、一つ洗面所にハサミがあると便利です☆

もう一つの小さ目ポケットには、お風呂の鏡のうろこ取りを入れています。

うろこ取りの記事はこちら→ 「お風呂の鏡のウロコ取り!」

洗剤のケースにゆとりがあると思いますが、夏は粉の洗剤を使うこともあるので、これくらいゆとりがあるほうがいいです。

こんな風にちょっと傾けて、洗剤を取り出すことができます。

以前の丸いカゴよりも収納力が格段にアップしてよかったです!

下のカゴ(洗濯ネット入れ)もそのうち変えるかもしれません(^-^)♪

壁についているハンガーに関してはこちらを見てね♪
↓
「久しぶりのIKEA♪洗面所にタオルハンガーを。」
棚に置いてあるティッシュカバーの作り方はこちら♪
↓
「ペーパーナフキンでティッシュカバー」
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
↓今夜から楽天お買い物マラソンが始まりますね♪エントリーをお忘れなく

今年は暖冬だと思っていたのですが、少しずつ寒くなってきました~
特に受験生がいるご家庭は風邪ひきませんように…。
我が家は2年前、息子の都立高校受験日のちょうど1週間前に、娘がインフルエンザにかかるという恐ろしい事件(!?)がありまして、大変でした。
(今だから書けるけど…本当にノイローゼになるかと思った

あのときは私も夫もかなり体調が悪くなり、どうなるかと思ったけれど、色々頑張って、受験生の息子には移らずに済みました。本当によかった…。
↓今日もまずブログランキングの応援クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村
クリックが更新の励みになります。いつも応援本当にありがとう。
さて、前回、布を貼ったカゴを作った話を書きましたが、これをどこで使うかというと~
正解は「洗面所」でした(^-^)

↓BEFORE

↓洗面所のごみ箱はこれ。

ここのカゴを入れ替えました。

この棚は、以前、洗濯機の横の隙間にぴったりサイズで作りました。
そのときの話はこちら→ 「今度は洗面所改造( ̄ー ̄)v 」
この中に洗剤やシャンプーのストックなどを入れています。
そのときの話はこちら→ 「洗面所収納、完成しました♪」
その手前に置いていた洗濯洗剤を入れているカゴが、だいぶ汚れていることに年末の大掃除のときに気づきまして(^^;)

この布を取って新しい布を貼ろうと試みたのですが、むりやり剥がしたら、カゴがバキバキ壊れた…。(←え)

こうなったら、新しくカゴを作るしかない!と思い立って、カゴを作成したわけです。
新しく作ったカゴの中に、家の中をごそごそ探して発掘した(笑)、100均のカゴなどを入れまして。

こうして入れておくと、汚れたときに掃除が楽ですから。

こんな風に収納しました。

よく使う、洗濯洗剤、ハサミ、鏡磨き、メラミンスポンジ(洗面台掃除用)、ウタマロ石鹸を収納。
↓襟や靴下の汚れがあるときに使っています。

大き目のポケットにはハサミ。元キッチンハサミをここに置いています。

詰め替え容器の口を切るときなど、一つ洗面所にハサミがあると便利です☆

もう一つの小さ目ポケットには、お風呂の鏡のうろこ取りを入れています。

うろこ取りの記事はこちら→ 「お風呂の鏡のウロコ取り!」

洗剤のケースにゆとりがあると思いますが、夏は粉の洗剤を使うこともあるので、これくらいゆとりがあるほうがいいです。

こんな風にちょっと傾けて、洗剤を取り出すことができます。

以前の丸いカゴよりも収納力が格段にアップしてよかったです!

下のカゴ(洗濯ネット入れ)もそのうち変えるかもしれません(^-^)♪

壁についているハンガーに関してはこちらを見てね♪
↓
「久しぶりのIKEA♪洗面所にタオルハンガーを。」
棚に置いてあるティッシュカバーの作り方はこちら♪
↓
「ペーパーナフキンでティッシュカバー」
トラコミュWEB内覧会*洗面所 |
トラコミュトイレ・洗面所・風呂のインテリア♪ |
トラコミュ素敵な洗面所♪ |
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
↓今夜から楽天お買い物マラソンが始まりますね♪エントリーをお忘れなく

コメント
コメント一覧 (6)
引き出しの中とか収納扉の中とか、ぴったりサイズのかごで分けられたら気持ちいいだろうなあ。
ホント、hanaさん器用!
。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!
今年も、こうやってちょいちょいお邪魔すると思いますが
どうぞよろしくお願いいたします!
で、
かご、バキバキの件←?(^_^;)
面白すぎです( ^ω^ )
私の面白センサーに引っ掛かりました←なんじゃそりゃ
はっはっはっは( 〃▽〃)
hanaさんのそういうとこ←?
すっごい親しみが持てマス♪(⌒‐⌒)
今更ですが、あけましておめでとうございます♡今年もブログを楽しみにしています。
手作りだと、大きさの融通がきいていいですね(*´∇`*)私もhanaさんを見習って、エコクラフトのカゴを作ってみようと、バンドを買ってみたんですが、まだ手つかずで(´・ω・`)下の子が4月から幼稚園に入るから、それ以降かな…
いつも思うんですけど、アイディアがすごいですよね!今回のもキッチンで使うのかな?なんて思ってたし( 'ω' ;)
> 自分のすきなサイズに作れるというのは最大の魅力ですね^0^
そうそう!手作りなら自分の好きなサイズが手に入れられるからいいなーと思う♪
カルトナージュとエコクラフトは整頓に最強よね(笑)
> かご、バキバキの件←?(^_^;)
> 面白すぎです( ^ω^ )
あらま、正直に書きすぎたか(笑)
> hanaさんのそういうとこ←?
> すっごい親しみが持てマス♪(⌒‐⌒)
ガサツすぎるかもしれないが、多少(?)ガサツなほうがこの世の中強く生きていけるよねーあはは。
ごみ袋に捨てるときは更にバキバキ割って、小さくして捨てたわよ!(←有料ごみ袋なもので)
今年もよろしくね♪
> 私もhanaさんを見習って、エコクラフトのカゴを作ってみようと、バンドを買ってみたんですが、まだ手つかずで(´・ω・`)下の子が4月から幼稚園に入るから、それ以降かな…
大丈夫、バンドは腐らないから(笑)、幼稚園に入って時間ができたら作ってみてね~♪
覚えたら、お友達と一緒にやってみたらもっと楽しいと思うわ。
私も娘が幼稚園の頃は、我が家でエコクラフトの会をよく開いたわ~お喋りしながらみんなでトレイとかごみ箱作った(笑)
> いつも思うんですけど、アイディアがすごいですよね!
ありがとう♪また最近、エコクラフトの需要がでてきて、ほかにも作ってほしいといわれているものがいくつかあるの。
また作ったら紹介するね☆