おはようございます♪
今日は息子が作った「マイ自習室」を紹介します♪
これがそれ↓何だこれ?って感じでしょ(笑)

これを広げると~

こんな感じになります!

この中で息子は勉強したいんですって(笑)

事のはじめは、年末に息子が「厚紙をちょうだい」と言ってきまして、
↓私がカルトナージュ用に買った2mm厚紙。

何に使いたいのかと聞いたら、「自習室を作りたい」と。
勉強するときに、周りに色々と物が見えない方が気が散らず集中できると、予備校の自習室に通うようになって思ったとか。
(息子はこの冬から予備校に通いだしまして^^;)
厚紙を4枚使って作りました。正面が1枚だとちょっと短いということで、ずらして重ねています。

厚紙に水貼りテープで止めただけなので10分もかからず作ることができます。
↓水を付けて、切手のように貼るテープです。

折りたたんだ状態で貼ると広げても破けません。
使わないときは折りたたんで仕舞えるのでいいですね。
面白いこと考えるなぁ~と思ったけれど、
↓なんと、似たようなものがベルメゾンで売られていた~!

でも厚紙で作れば材料費安いし(笑)
実際、息子は毎日活用しています。

リビングで勉強したいときに使っています。
自分の部屋でも勉強するけれど、リビングのYチェアのすわり心地が好きだそうで、よくリビングでも勉強しています(^^;)
息子は、「白よりも、もっと目に優しい色で作ればもっとよかったな~」と言っていました。
うちに今、グレーの厚紙がないので作れなかったのですが、今からもし作る方がいたら(←いるのか!?)、グレーの方がお勧めかも。

使わないときは畳んでおけるので邪魔にもならないし、アイディアだなーと思います(^-^)
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
今日は息子が作った「マイ自習室」を紹介します♪
これがそれ↓何だこれ?って感じでしょ(笑)

これを広げると~

こんな感じになります!

この中で息子は勉強したいんですって(笑)

事のはじめは、年末に息子が「厚紙をちょうだい」と言ってきまして、
↓私がカルトナージュ用に買った2mm厚紙。

何に使いたいのかと聞いたら、「自習室を作りたい」と。
勉強するときに、周りに色々と物が見えない方が気が散らず集中できると、予備校の自習室に通うようになって思ったとか。
(息子はこの冬から予備校に通いだしまして^^;)
厚紙を4枚使って作りました。正面が1枚だとちょっと短いということで、ずらして重ねています。

厚紙に水貼りテープで止めただけなので10分もかからず作ることができます。
↓水を付けて、切手のように貼るテープです。

折りたたんだ状態で貼ると広げても破けません。
使わないときは折りたたんで仕舞えるのでいいですね。
面白いこと考えるなぁ~と思ったけれど、
↓なんと、似たようなものがベルメゾンで売られていた~!

でも厚紙で作れば材料費安いし(笑)
実際、息子は毎日活用しています。

リビングで勉強したいときに使っています。
自分の部屋でも勉強するけれど、リビングのYチェアのすわり心地が好きだそうで、よくリビングでも勉強しています(^^;)
息子は、「白よりも、もっと目に優しい色で作ればもっとよかったな~」と言っていました。
うちに今、グレーの厚紙がないので作れなかったのですが、今からもし作る方がいたら(←いるのか!?)、グレーの方がお勧めかも。

使わないときは畳んでおけるので邪魔にもならないし、アイディアだなーと思います(^-^)
トラコミュ受験勉強法 |
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
コメント
コメント一覧 (6)
数が限られているので開館と同時に番号札をとりに行ってたなあと懐かしいわ。
ナイスアイディア!
hanaさん、今年もよろしくお願いします ^^
私も今朝はお弁当作り開始。
金曜日からは朝練も始まるから更につらい・・。
息子さん、面白い!
グッドアイディア!!
そして、楽天では同じような物が販売されているのは笑えました(^_^.)
何でもあるんですね~。
確かに、予備校や学校の自習室はこんな感じですものね。
集中できそうだわ。
最近、長女もリビングで勉強するようになってしまって・・(自室は寒いからかな)
こちらが気を使いちょっとイラっとしていました。(私のTVタイムだとね)
hanaさんの息子さんも時々はリビングでされているのね。
娘にマイ自習室を提案してみようかな(笑)
お米、以前はあきたこまちを実家からもらってましたが、無洗米にしてから便利すぎて普通のお米に戻せなくなりました。消費量も(炊くのが簡単になり)大幅に増え、パンを食べる機会が減ってます。パンよりはやっぱりお米は(たとえ無洗米でも)家計に優しいです。自分のお昼もついでに用意してしまうのは良い考えですね!食べ過ぎないし。
> おぉ、図書館の自習室を思い出しました^-^
そうそう、こんな感じだったよね~。
でも私は人がいるところでは勉強ができなくて、自分の部屋が一番集中できたわ。
完璧にに机の周りをピシッと綺麗に整えて、スケジュールを立ててから勉強していた…(←A型)
今はあの集中力も記憶力もないわー。
> hanaさん、今年もよろしくお願いします ^^
こちらこそ、よろしくお願いしますね~(^-^)♪
> お正月明けの早起きがツライです。
うんうん、ツライね~でももうちょっと頑張れば3連休だ!(ってみんな思っているね^^)
> 息子さん、面白い!
> グッドアイディア!!
昔から工作好きだったのだけど(^^;)、面白いこと考えるよね。
でもこれが結構よくて、リビングで息子が勉強しているときに、私が横でテレビ見ながら手芸したり(イヤホンしてね)、ほかのことしても目に入らないらしくて集中できるみたい。
山梨にも持って行ったのよ~
娘さんにもいいかも(笑)
> そして、楽天では同じような物が販売されているのは笑えました(^_^.)
ね(笑)私も見つけてびっくりした~
> 居るんじゃないでしょうか、製作する人。薄いブルーとかも目に優しそうですね。
いるかしら(笑)薄い茶色とかグリーンとか?どんな色がいいのかしらね~
会社のパーティションだとブルーかなー白かなー。
> パンよりはやっぱりお米は(たとえ無洗米でも)家計に優しいです。
そう、お米のほうが安いよね。パンって高いよね~
今日は朝4合炊いて、余ったご飯でおにぎりを作っておいたら、娘や息子がおやつ替わりに食べてくれてよかったわ~
そして夜はカレーよ(笑)お米消費作戦、頑張ります!