おはようございます!
冬野菜のおいしい季節になりましたね♪
最近、大根や白菜、長ネギ、ほうれん草などを山梨の実家からたくさん貰って、嬉しい悲鳴を上げています。
大根は3本もらったので、おでんにしたり煮物を作ったりしてしていたのですが、昨日は初めて、「豚バラ大根」を作ってみました。

これ、簡単に作れるし、大根を大量に消費できていいですね(」*´∇`)」
こちらのレシピを参考にしました。→☆
↓ランキングが低迷中です…
今日もまずブログランキングの応援クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村
クリックが更新の励みになります。いつも応援本当にありがとう。
さて、先日、キッチンキッチンでWECKを買いました♪

WECKって、昔(5年以上前?)、流行りましたよね~(^-^)♪
ドイツ製のガラスの保存容器です。イチゴのロゴマークが可愛くて憧れでした。
私は当時は、「高そうだから買えない」と思って、指をくわえてみているだけだったのですが(笑)、お友達のてんちゃんに、キッチンキッチンで安く売っているよと教わったので、買いに行ってきました♪
キッチンキッチンでは、300円で色々なサイズのものが売られていました
大きなサイズのものは500円でした。
私が買ってきたのは、小さな瓶3つとパッキン1つです。

こちらの小さな瓶には最初からパッキンがセットになっていました。

同じサイズのものはスタッキング可能です。
パッキンと金具を付けると、がっちり密閉されて、ひっくり返しても大丈夫。

こちらの大きい方の瓶のパッキンとクリップは別売り100円で買いました。

てんちゃんは、紅玉でジャムを作って入れたそうなのだけど、私も作ろうと思ったら、もう紅玉の季節が終わっていた…(私がいつも買う生活クラブでは紅玉は10月で販売終了なんですって…
)
せっかく買ったのにWECKに入れるものがない!と残念に思っていたら、先日、実家からこんなに沢山の柚子を貰いました。

1つ1つがかなり大きいの(^^;)
いつも柚子の砂糖煮を作るときは、ただ輪切りにするだけなのだけど、この柚子はちょっと大きすぎると思ったので、今回は、マーマレードを作るように皮の白い部分を取ったりして綺麗に処理して、

それから煮込みました。千切りした皮と、搾り汁と種と砂糖を適当に入れて、煮込んだだけ~(種はとろみ付けのために入れたので、後から取り除きました)

とろみがついたら完成。WECKに詰めてみました。

大量にできたので入りきらなくて、野田琺瑯にも入れた(笑)
なかなかオシャレで嬉しいです。中身が見えるから、冷蔵庫に入れてもわかりやすくていいですね♪

このまま食卓に出しても、いい感じですねー。
WECKならプレゼントにしてもよさそう♪
ガラス容器なので、匂いがつきにくく、繰り返し使えるのも嬉しいです。
今回は買いませんでしたが、プラスチックの蓋も売っていました。
今度、プラスチックの蓋を買ってこようかな~普段使いにはそちらの方が使いやすそうですよね。

木製の蓋も可愛い!

この柚子ジャムは、パンにつけたりするほかに、喉が痛いときなどにお湯で割って、柚子茶のようにして飲んでいます。
ビタミンC補給になるし、美味しいです♪
皆さんも柚子が手に入ったら、作ってみてねー。
それではまたね~♪
ブログランキングに参加しています♪
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも応援、本当にありがとう♪♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
冬野菜のおいしい季節になりましたね♪
最近、大根や白菜、長ネギ、ほうれん草などを山梨の実家からたくさん貰って、嬉しい悲鳴を上げています。
大根は3本もらったので、おでんにしたり煮物を作ったりしてしていたのですが、昨日は初めて、「豚バラ大根」を作ってみました。

これ、簡単に作れるし、大根を大量に消費できていいですね(」*´∇`)」
こちらのレシピを参考にしました。→☆
↓ランキングが低迷中です…

今日もまずブログランキングの応援クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村
クリックが更新の励みになります。いつも応援本当にありがとう。
さて、先日、キッチンキッチンでWECKを買いました♪

WECKって、昔(5年以上前?)、流行りましたよね~(^-^)♪
ドイツ製のガラスの保存容器です。イチゴのロゴマークが可愛くて憧れでした。
私は当時は、「高そうだから買えない」と思って、指をくわえてみているだけだったのですが(笑)、お友達のてんちゃんに、キッチンキッチンで安く売っているよと教わったので、買いに行ってきました♪
キッチンキッチンでは、300円で色々なサイズのものが売られていました

大きなサイズのものは500円でした。
私が買ってきたのは、小さな瓶3つとパッキン1つです。

こちらの小さな瓶には最初からパッキンがセットになっていました。

同じサイズのものはスタッキング可能です。
パッキンと金具を付けると、がっちり密閉されて、ひっくり返しても大丈夫。

こちらの大きい方の瓶のパッキンとクリップは別売り100円で買いました。

てんちゃんは、紅玉でジャムを作って入れたそうなのだけど、私も作ろうと思ったら、もう紅玉の季節が終わっていた…(私がいつも買う生活クラブでは紅玉は10月で販売終了なんですって…

せっかく買ったのにWECKに入れるものがない!と残念に思っていたら、先日、実家からこんなに沢山の柚子を貰いました。

1つ1つがかなり大きいの(^^;)
いつも柚子の砂糖煮を作るときは、ただ輪切りにするだけなのだけど、この柚子はちょっと大きすぎると思ったので、今回は、マーマレードを作るように皮の白い部分を取ったりして綺麗に処理して、

それから煮込みました。千切りした皮と、搾り汁と種と砂糖を適当に入れて、煮込んだだけ~(種はとろみ付けのために入れたので、後から取り除きました)

とろみがついたら完成。WECKに詰めてみました。

大量にできたので入りきらなくて、野田琺瑯にも入れた(笑)
なかなかオシャレで嬉しいです。中身が見えるから、冷蔵庫に入れてもわかりやすくていいですね♪

このまま食卓に出しても、いい感じですねー。
WECKならプレゼントにしてもよさそう♪
ガラス容器なので、匂いがつきにくく、繰り返し使えるのも嬉しいです。
今回は買いませんでしたが、プラスチックの蓋も売っていました。
今度、プラスチックの蓋を買ってこようかな~普段使いにはそちらの方が使いやすそうですよね。

木製の蓋も可愛い!

この柚子ジャムは、パンにつけたりするほかに、喉が痛いときなどにお湯で割って、柚子茶のようにして飲んでいます。
ビタミンC補給になるし、美味しいです♪
皆さんも柚子が手に入ったら、作ってみてねー。
それではまたね~♪
ブログランキングに参加しています♪
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも応援、本当にありがとう♪♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (4)
それから、ガラスに入れ物って匂いがつかないし、ご飯を入れてもプラスチックより美味しく取っておけますよね♪割れると辛いけど、案外丈夫だし…。この入れ物も欲しくなっちゃいました(^^)
> うちはクリスマスツリーキングピークスレンダー180㎝です(^^)大きなツリーいいですよね♪
スレンダーもいいよね♪うちのは横幅がありすぎ~って思うのだけど、どっしりしてて安定感あるところが私向きかもしれない(笑)
180は買った当時は大きいと思ったけれど、今は子どもたちに「意外と小さいね」なんて言われます。
>ステンドグラスクッキーも一緒に作ってます♪教えてくれてありがとうございます!
よかったよかった!
ステンドグラスクッキーはお友達のてんちゃんに教わったのを自己流にちょっと変えたものなの♪
部屋にシナモンの香りがよいし、子どもと一緒に作ると本当に喜ぶよね~女の子も男の子も。
今年は甥っ子姪っ子を呼んで、作ろうかなーって思っています。
>この入れ物も欲しくなっちゃいました(^^)
300円ぐらいなら、ちょっと試しに買える値段だよね♪
ナチュラルキッチンかキッチンキッチンに行ったら、探してみて☆
柚子ジャム美味しそうです〜。
手作りは良いですね。私は毎年市販の大瓶を買っています😅。
昨日娘がステンドグラスクッキー作りましたよ。華やかで可愛いです。我が家も大きなクリスマスツリーはイヌが飛びつくので今年は処分しました。寂しいですけど楽ちんではありますね。
> 手作りは良いですね。私は毎年市販の大瓶を買っています😅。
柚子は毎年もらうので、作るようになったわ~
自分で柚子を買ったことはないです(笑)
> 昨日娘がステンドグラスクッキー作りましたよ。華やかで可愛いです。
わ~よかったです!我が家はまだ予定が立たず…娘も部活やら習い事でハードスケジュールなもので(^^;)
今年も作れるといいけれど。
>我が家も大きなクリスマスツリーはイヌが飛びつくので今年は処分しました。寂しいですけど楽ちんではありますね。
片付けるときのことを考えると気が重いです(笑)
うちもあと飾っても1年2年かなぁと思うの。
処分ってどうしたの?誰かに譲った??