おはようございます♪
お盆ですね~
一昨日、ヘルマンリクガメのひでちゃんがうちに帰ってきました
娘と旅行に行く前に、息子のお友達の家に預けて行ったのですが、今度はお友達の家が帰省するらしいので、我が家に戻ってきました。(お友達の家と共同で育てていますのでこういうときにお互い助かります。)
ひでちゃんのために、大好物のオクラと、子犬用の首輪とハーネスを買ってきましたー

公園でお散歩するとき用に買ってみました
ひでちゃんは全然気にせず(←気づかず?)歩いていました。
↓今日もまず見に来たよ~の印にブログランキングの応援クリックをよろしくお願いします
お盆中は見に来てくれる人が少ないので…(^^;)

にほんブログ村
クリックが更新の励みになります。いつも応援本当にありがとう。
さて、一昨日、貯まっていた録画番組を見ながら(笑)、久しぶりにエコクラフトでカゴを作りました。

口が広がった形のバスケットです。とあるものを収納したくて作りました( ̄ー ̄)
今、家にあるエコクラフト(クラフトバンド)のどの色を使おうかな~と考えて。



道具は、100均の木工用ボンドと、はさみ、定規、洗濯バサミ、鉛筆。

PPバンドを使うことで、簡単に紐を好きな幅に切ることができます。

カットした紐は番号をつけて、洗濯バサミで止めておけば、後が楽です♪

さて、作りはじめます。
まずは底から。始末紐に横紐をボンドで止めていって。

四隅の角はナナメに切り落としました。

縦紐を編みこんでいって。

底編み紐でぐるぐる巻いていきます。差し紐を加えて、更にぐるぐると。

楕円形の底が完成。

紐を立ち上げて、側面は3本なわ編みから開始して、グリーンや紺の紐で4段ずつ追いかけ編み。

更に紺の紐で飛ばし編み。

口を外側に広がるようにして追いかけ編みをして、編み終わりは紐をカットして内側にとめて。

最後に縁かがり編み。

はい、完成!

3~4時間で作れる感じでしょうか。簡単ですよ~☆ちょっとゆがんでいるけれど(笑)

編み方は何でもよいのだけど、色を変えたりちょっと変化を付けた方が面白いですよね。

こちらの本を参考にして作りました↓


さて、これはあるものの収納に使います。
さて、何の収納でしょうか?
もうわかる方もいらっしゃるかもしれませんが、次回、紹介しますねー
↓エコクラフトに興味ある方はキットから始めるといいかも♪



↓収納に役立つカゴをたくさん手作り♪

それではまた♪
お帰りの前にブログランキングの応援クリックをぜひお願いします。
よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
応援、本当にありがとう♪♪
↓久しぶりに参加しようかと思っています♪参加される方はエントリーをお忘れなくね!

お盆ですね~
一昨日、ヘルマンリクガメのひでちゃんがうちに帰ってきました

娘と旅行に行く前に、息子のお友達の家に預けて行ったのですが、今度はお友達の家が帰省するらしいので、我が家に戻ってきました。(お友達の家と共同で育てていますのでこういうときにお互い助かります。)
ひでちゃんのために、大好物のオクラと、子犬用の首輪とハーネスを買ってきましたー

公園でお散歩するとき用に買ってみました

ひでちゃんは全然気にせず(←気づかず?)歩いていました。
↓今日もまず見に来たよ~の印にブログランキングの応援クリックをよろしくお願いします

お盆中は見に来てくれる人が少ないので…(^^;)

にほんブログ村
クリックが更新の励みになります。いつも応援本当にありがとう。
さて、一昨日、貯まっていた録画番組を見ながら(笑)、久しぶりにエコクラフトでカゴを作りました。

口が広がった形のバスケットです。とあるものを収納したくて作りました( ̄ー ̄)
今、家にあるエコクラフト(クラフトバンド)のどの色を使おうかな~と考えて。



道具は、100均の木工用ボンドと、はさみ、定規、洗濯バサミ、鉛筆。

PPバンドを使うことで、簡単に紐を好きな幅に切ることができます。

カットした紐は番号をつけて、洗濯バサミで止めておけば、後が楽です♪

さて、作りはじめます。
まずは底から。始末紐に横紐をボンドで止めていって。

四隅の角はナナメに切り落としました。

縦紐を編みこんでいって。

底編み紐でぐるぐる巻いていきます。差し紐を加えて、更にぐるぐると。

楕円形の底が完成。

紐を立ち上げて、側面は3本なわ編みから開始して、グリーンや紺の紐で4段ずつ追いかけ編み。

更に紺の紐で飛ばし編み。

口を外側に広がるようにして追いかけ編みをして、編み終わりは紐をカットして内側にとめて。

最後に縁かがり編み。

はい、完成!

3~4時間で作れる感じでしょうか。簡単ですよ~☆ちょっとゆがんでいるけれど(笑)

編み方は何でもよいのだけど、色を変えたりちょっと変化を付けた方が面白いですよね。

こちらの本を参考にして作りました↓
さて、これはあるものの収納に使います。
さて、何の収納でしょうか?
もうわかる方もいらっしゃるかもしれませんが、次回、紹介しますねー

↓エコクラフトに興味ある方はキットから始めるといいかも♪




↓収納に役立つカゴをたくさん手作り♪



それではまた♪
お帰りの前にブログランキングの応援クリックをぜひお願いします。
よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
応援、本当にありがとう♪♪
↓久しぶりに参加しようかと思っています♪参加される方はエントリーをお忘れなくね!
コメント
コメント一覧 (2)
ヒデちゃん…???
> 収納?入れる?持ち運び?
持ち運びだったら、持ち手を付けていました(^^)
> ヒデちゃん…???
あーひでちゃんのおうちを作るのも可愛いかも!
でも入ってくれるかな(笑)??