おはようございます!!
暑くなりましたね~もうすぐ夏休みですものね

うちの子どもたちは今週の金曜日が終業式です。

子どもたちが休みに入る前に、ちょっと気になるところを片づけようと思って、昨日は1階和室の押し入れを片づけました。

私の趣味のものが散らかっているようじゃ、子どもたちに「自分の部屋を片付けなさい!!」と言えないものね(^^;)

にほんブログ村 トラコミュ      おうちを片づけたいへ   おうちを片づけたい


↓今日もまずブログランキングの応援クリックをよろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

クリックが更新の励みになります。いつも応援本当にありがとう。



1階和室の押し入れは3枚扉です。
7085d71d.jpg


一番左側をこんな感じで使っています。
天袋部分→編み物用品&エコクラフト用品
中段部分→食料品ストック(瓶、缶など)
食品庫

下段部分→布(手芸用)
下段は布

以前、片づけたときの話はこちらを見てね→ 押入れ食品庫を移動!

ちなみに押入れの右側の収納についてはこちらに書いています。→最近の1階和室押入れ収納

食品庫の部分は特に問題なく、今のところゆとりある感じで収納できています。
22003284.jpg


トマト缶や炭酸水、ワイン、パスタなどを楽天マラソンのときなどにまとめ買いしているので、ここにストックしています。
ここから必要な分だけキッチンや冷蔵庫に持って行っています。

  


問題は、私の趣味の手芸布でして…(´・ω・`)
実は最近、衣装ケースに入りきらず、前に出しっぱなしにしたり大きな袋に無造作に放り込んでいたという…
布の整頓

もう無計画に布買っちゃダメね。 ←と毎回言っている気がする…。

衣装ケースの引き出しを出して、袋に入っていた布をきちんと畳んで収納しました。
25d0f3dc.jpg


パッチワークをしていると、例えばこれくらいのハギレ生地も…使えるから取っておこうってなっちゃうんですよ…。
こんなハギレも使う
ほんと、これくらいでも十分使えるんですよ。困ったことに(笑)

これはもう絶対使わないなという生地はウエス行きにして、少し減らして。

何とか頑張って、布を収めました。

エコクラフトのカゴ3つに50cmぐらいの布を入れました。
f0c5876f.jpg

このエコクラフトのカゴは、以前、テレビ台の下で使っていたものです。
今はテレビ下では使わなくなったので、布入れとして活用しています。
6年前の記事になりますが、興味ある方はこちらを見てね→エコクラフトでテレビ台の引き出し

キルト綿や接着芯は上の引き出しに。…いっぱいだけど、すぐに使う予定よ!←と言い訳する。
728eeaa9.jpg


大き目の布は下の引き出し4つに入れ。
86a67570.jpg


綺麗に収まりました。
押入れ布収納

でも布はこれで終わりではなく…。
小さなパッチワーク用のハギレ布は、ローチェストの引き出しに入れました。
637d1cc7.jpg


ピアノの横のローチェストの引き出しです。
引き出し2つ分を布の収納に使っています( ̄∇ ̄;)
fbf85695.jpg

このローチェストを改良したときの話はこちらを見てね→ 和室美化「古いチェストを白く美しく」

はぁー何とか全て収まった。
ffb4f311.jpg


何か作ろうと思ってあれこれ布を広げていると、すぐにごちゃごちゃになっちゃうのよね(^^;)
夏休みの間はこれをキープしなければ。そして布はもう買わない
押入れ

とりあえず今作っているパッチワークのテーブルマット(?)を完成させなければ!

今、オレンジピールで実家の玄関用のマットを作っているのだけど、まだトップができたところで、これからキルトです。
こんなの作っています
実はお正月に実家に頼まれたものを今頃作っているという…

秋ごろには完成する…といいなぁ。←え

ではまたね~♪



お帰りの前にブログランキングの応援クリックをぜひお願いします。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

いつも応援、本当にありがとう♪♪