おはようございます!
先日、息子が生物の授業で習ったとかで、
「大脳新皮質が発達している生物ほど頭がよくて、
人間とサルは推理ができる、
犬はちょっと試行錯誤ができる、
鳥とカメは想像力がないんだって」 と話してくれました。

エサを金網の向こうに置いて、どんな行動をとるか見てみると、
サルは最初から横が開いているのを見つけて横から取りに行って、
犬は金網の前でしばらくうろうろしてから、横が開いているのを見つけて取りに行って、
鳥とカメは、ただ金網に突進していくそう…(´・ω・`)

まぁ、頭のいい鳥さんやカメさんもいると思うのですが、うちのひでちゃん見ていると…たしかに!

私が庭に出ると、ママを見つけて突進してくるのだけど、柵にはまって動けません(爆)
横幅50cmぐらいのトレリスなので、少し横に行けば通れるのに~
↓クリックすると大きくなります。
おバカなひでたん
横に移動したから、こっちにくるかと思ったら、すぐ横の柵の間をくぐろうとして…それ、ムリだから~(笑)
自分の甲羅の大きさをわかっていないのね

もう、こんなおバカなところもラブリー☆
私が庭で草むしりしているときはずーっと私の後をついて歩くのよ~
6e1045d9.jpg
cbfc7e2a.jpg


リクガメを飼うなら、ヘルマンリクガメ(ひでちゃんはヒガシヘルマンリクガメだと思う)が飼いやすいそうです。
人懐っこいんですって。
ひでちゃんは本当に人が大好きです。怖くないのかなぁっていつも思います。
ひでちゃんから見たら巨人の足元をうろうろして(^^;)

にほんブログ村 トラコミュ リクガメ飼育(・∀・)へ  リクガメ飼育(・∀・)


 

↓今日もまずブログランキングの応援クリックをよろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

クリックが更新の励みになります。いつも応援本当にありがとう。



さて、先週も結局、妹の家に行ってきました。
私がリビング続きの和室を片づけていたときに(←家庭訪問対策で)、どうにも我慢できない場所があったのです。

トラコミュ  おうちを片づけたい

それが、この扉の中です。
1df59778.jpg


リビング横の和室の収納なのですが。
和室入口棚

扉の中はお客様に見えない場所だから、家庭訪問が終わった後でやろうということになっていたのです(もっと優先させる場所があった^^;)。

開いてみたら、こんな感じでした…。
323021da.jpg


私が特に我慢できないと思ったのが、ホットプレートをこんな場所に置いていたこと。

ホットプレートは重いので、下の方に置くのが良いのはわかります。

食器棚や冷蔵庫の上に置いたりしたら地震が怖いし、重いので主婦が下ろすのも大変。
取り出しにくい場所に置くと、出し入れが面倒になって使う頻度も減ってしまう。

ですから、この扉の中に置くのは良いのです。

でも!

床面に置いていると、埃がひどい~。
ホットプレートの周りに埃が舞っていました。
食べ物を扱うものなのに、そういうのは許せない(><)
しかもホットプレートの上に色々物が置かれ、それではいざ使おうというときに取り出しにくいです。

というわけで、実家の父の力も借りて、2人で棚を作ることにしました。

中のものを一旦すべて出して。掃除して、サイズを測ってから、ホームセンターにGO。
f0872add.jpg


今回は、以前、「廊下収納に棚を♪」で作ったような壁に取り付ける棚は作りませんでした。
それは、壁の中に柱がなかったから。石膏ボードだけでは頑丈な棚を作るのに不安があったのです。

そこで、足つきの台を作ることにしました。

ホームセンターで90cm×40cm、厚さ1.8cmの板を買って、横幅の長さ(84.5cm)にカットしてもらいました。
私はホームセンターのカードを持っているので、カットは無料です。

足にしたものは、板だと値段が高いので、ツーバイフォーに使われるSPF材(長さ1.8mで280円ぐらい)を2本買いまして、長さ53cmを4本カットしてもらいました。
脚を立ててみる

まず、板にドリルで穴を開けて
ドリルで穴を開けて

↓家庭に一台あると便利ですよ~


更にネジを板ぎりぎりまで入れてから、中に設置して組み立てました。(外で組み立てると、中に入れることができないため)
ぴったりサイズ

更に、こんなステップルというものを使いまして(私が持参した工具箱にたまたま入っていた・笑)、
ステップル

足のところに金づちで打ち込んで、頑丈に。本来はコードを止めるものみたいなんですけれどね~
ステップルを打ち込む

これでしっかりした台が完成しました。
4df96ad8.jpg


高さ53cmなので、古新聞を入れる袋を下に置いてもゆとりがあります。
e3fb7268.jpg


上にホットプレートのような重いものを置いても大丈夫!頑丈です。
高さにもゆとりがあって取り出しやすいし、床面ではないので埃もつきにくいと思います。
58b76d33.jpg


下には、紙袋、古新聞、古紙を置くことにしました。
そして、紙袋収納については、もうちょっと工夫しようと思っています( ̄ー ̄)
また次回をお楽しみに~☆

トラコミュ  押入れ~クローゼットの収納

トラコミュ  もっと心地いい暮らしがしたい!


それではまたね♪



いいのができたね~と思ったら、お帰りの前にブログランキングの応援クリックをぜひお願いします。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

いつも応援、本当にありがとう♪♪