こんにちはー♪
昨日、ヘルマンリクガメのひでちゃんが我が家に帰ってきました(^^)
息子がお友達と道で拾ったカメさんなので、交替で飼っているのです。
ここはどこ?ときょろきょろしている。ここはママの安定感のある膝の上です(爆)

相変わらず元気いっぱいで、家の中を探検していました☆
日中は庭に放し飼いにしています(^^)
私が庭仕事しているとずっと追いかけてくるんですよ。バラには興味ないみたい(笑)

ひでちゃんが帰ってきてくれて嬉しい~(〃^∇^)
↓今日もまずブログランキングの応援クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村
クリックが更新の励みになります。いつも応援本当にありがとう。
さて、妹の家の洗面所の片付けも今回で最終回です。
最後は「洗面台」です。
まず、洗面台の上の戸の中はどうなっているのかなー?と見てみたら。うーむ。

踏み台に乗らないと届かないし、もちろん奥は全く見えないし(踏み台に乗っても)使いにくい場所。
ここはカゴを使って、収納することに。
またSeriaでカゴを購入してきました。

トイレマットの替えを大きな2つのカゴに入れて置いておくことにしました。

カゴに入れておけば、少なくとも踏み台に乗ればすぐに取れるから、よしとします。
住宅メーカーのミスだったらしくて、照明に戸がぶつかって、右側はここまでしか開かないんですって。
だから右側には何も入れません。
次に、引き出し。
これまたBEFOREはこんな感じで。
↓上の浅い引き出しBEFORE

↓下の深い引き出しBEFORE

何でもただ放り込んでいるので、何がどれだけあるのかわかりませんよね。
上の浅い引き出しはコンタクト入れにしました。夫婦共に使い捨てコンタクトを使っているらしいので。
↓浅い引き出しAFTER

下の引き出しには洗濯用洗剤のストック、掃除用手袋などを入れることに。
↓深い引き出しAFTER

そして、洗面台の下の扉を開くとー。
(ひどい有様なので小さい写真で。クリックすると大きくなります)

うぎゃー触りたくない。
配管の奥まで色々押し込んでいます。本当に必要なものなのか!?

恐る恐る中のものを全部引っ張り出して、中を空にして掃除しました。

埃積ったビニール袋の中身を妹に見せて、「これは一体何!?」などと聞くと、
「あ、それは、独身時代に使っていたものだわ」とまぁ、明らかにこの家に引っ越してきて以来、ずっと入れっぱなしだったなという感じでした。
もう、そういうものは処分。洗剤の箱やスプレーなどはチェックしてみたら、ほぼ空なのも入っていました。
奥の方の配管周辺は取り出しにくいし、使わないことにしました。妹の家は収納場所がたくさんあるので、わざわざ奥まで使わなくてよいと思うので。

セリアのカゴ3つに、漂白剤やカビキラー(これも買い過ぎ)、スプレーなどを入れて。
ほら、これだけで美しく見えます。

ちょっとカゴを引き出せば、何があるのか、一目瞭然ですよね。

今度からは買いすぎないように注意!!
洗面台の鏡の中は、今回は片付けませんでした。
というか、時間がなくてできなかったの~(^^;)
でもこれで、洗面所の収納に関してはほぼ掃除&片付けができたので、妹もスッキリしたと思います。

まだ洗面所で改善したいところがあるので、妹と相談して、今度ゆっくり妹と買い物に行って考えたいと思っています♪
それではまたねヾ(*'-'*)
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
昨日、ヘルマンリクガメのひでちゃんが我が家に帰ってきました(^^)
息子がお友達と道で拾ったカメさんなので、交替で飼っているのです。
ここはどこ?ときょろきょろしている。ここはママの安定感のある膝の上です(爆)

相変わらず元気いっぱいで、家の中を探検していました☆
日中は庭に放し飼いにしています(^^)
私が庭仕事しているとずっと追いかけてくるんですよ。バラには興味ないみたい(笑)

ひでちゃんが帰ってきてくれて嬉しい~(〃^∇^)
↓今日もまずブログランキングの応援クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村
クリックが更新の励みになります。いつも応援本当にありがとう。
さて、妹の家の洗面所の片付けも今回で最終回です。
最後は「洗面台」です。
まず、洗面台の上の戸の中はどうなっているのかなー?と見てみたら。うーむ。

踏み台に乗らないと届かないし、もちろん奥は全く見えないし(踏み台に乗っても)使いにくい場所。
ここはカゴを使って、収納することに。
またSeriaでカゴを購入してきました。

トイレマットの替えを大きな2つのカゴに入れて置いておくことにしました。

カゴに入れておけば、少なくとも踏み台に乗ればすぐに取れるから、よしとします。
住宅メーカーのミスだったらしくて、照明に戸がぶつかって、右側はここまでしか開かないんですって。
だから右側には何も入れません。
次に、引き出し。
これまたBEFOREはこんな感じで。
↓上の浅い引き出しBEFORE

↓下の深い引き出しBEFORE

何でもただ放り込んでいるので、何がどれだけあるのかわかりませんよね。
上の浅い引き出しはコンタクト入れにしました。夫婦共に使い捨てコンタクトを使っているらしいので。
↓浅い引き出しAFTER

下の引き出しには洗濯用洗剤のストック、掃除用手袋などを入れることに。
↓深い引き出しAFTER

そして、洗面台の下の扉を開くとー。
(ひどい有様なので小さい写真で。クリックすると大きくなります)

うぎゃー触りたくない。
配管の奥まで色々押し込んでいます。本当に必要なものなのか!?

恐る恐る中のものを全部引っ張り出して、中を空にして掃除しました。

埃積ったビニール袋の中身を妹に見せて、「これは一体何!?」などと聞くと、
「あ、それは、独身時代に使っていたものだわ」とまぁ、明らかにこの家に引っ越してきて以来、ずっと入れっぱなしだったなという感じでした。
もう、そういうものは処分。洗剤の箱やスプレーなどはチェックしてみたら、ほぼ空なのも入っていました。
奥の方の配管周辺は取り出しにくいし、使わないことにしました。妹の家は収納場所がたくさんあるので、わざわざ奥まで使わなくてよいと思うので。

セリアのカゴ3つに、漂白剤やカビキラー(これも買い過ぎ)、スプレーなどを入れて。
ほら、これだけで美しく見えます。

ちょっとカゴを引き出せば、何があるのか、一目瞭然ですよね。

今度からは買いすぎないように注意!!
洗面台の鏡の中は、今回は片付けませんでした。
というか、時間がなくてできなかったの~(^^;)
でもこれで、洗面所の収納に関してはほぼ掃除&片付けができたので、妹もスッキリしたと思います。

まだ洗面所で改善したいところがあるので、妹と相談して、今度ゆっくり妹と買い物に行って考えたいと思っています♪
トラコミュ掃除&片付け |
トラコミュ片付けて プチストレスをなくしていく |
それではまたねヾ(*'-'*)
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
コメント
コメント一覧 (11)
そしてひでちゃん!道をひとりで歩いている所をおうちに迎えられたのですねー。可愛いったらないですー。ひざのりカメ。。
なんてうらやましい限りの収納!我が家に四分のいちでもいいから欲しいです(T.T)
でも、少なくてもなぜだか色々増えちゃうのが、不思議(笑)
妹さんをみながら、今日は我が家の洗面所を片づけることにします。
洗面台上の扉は開かないなら取ってしまって、収納ボックス入れてしまうとか、手がとどきにくいなら、いっそ、飾り棚にしてもいいですね。
私もおもいっきり妹さんタイプなので、身につまされる思いです。
妹さんの御宅は収納が多いし、消耗品の買い置きが多い以外ものが少ないので頑張ればなんとかなりそうなのにな~、と思ってしまいますが、私と同様整理整頓が思いっきり苦手なんだろうな、と想像しています。
整理、整頓、清潔、清掃、しつけ、この最期の「しつけ」にムカッときます(笑)分かってるんだけど、なぜかできないんですよ~。それができたら苦労しないのになあ。
洗面台の下、我が家よりマシですわ。
うちは諸事情がありハンドタオルを入れていて量が半端ないっ!
(片付けてないだけですが)
カゴを上手に使って整理しよう~。
> 私は片付けは好きだ。ただ捨てるのが面倒くさい。
使えるものを捨てるのは私も辛いです。
買うときって、捨てるときのことまでなかなか考えないからねぇ。
今はゴミもただではないし、気を付けて買い物しないとね。
> セリアが利用しやすい距離にあるんですね、羨ましい!
ちょっと離れているのだけど、妹が車で乗せて行ってくれたの♪
ついでにユニクロで買い物とかしちゃった(笑)
> そしてひでちゃん!道をひとりで歩いている所をおうちに迎えられたのですねー。可愛いったらないですー。ひざのりカメ。。
膝には無理やり乗せているのだけどね(笑)
ほんと、可愛いのよ~
庭に出て、ひでちゃーんって呼ぶと、ガサガサって草の間から出てきて、「遊んでくれるの?」って感じで足元にくるの~
でね、私が庭にいる間、ずーっと足を追いかけて付いてくるのよ。
らぶりーでしょ♪♪
> こんにちは、そして、お疲れ様でした!
ありがとう~ほんと、最近通いすぎて疲れています(笑)家庭訪問まで頑張るわー。
> なんてうらやましい限りの収納!我が家に四分のいちでもいいから欲しいです(T.T)
でしょ?広いよね~洗面所に大きな床下収納まであるのよ。
でも、ここまで必要ないっていうか(^^;)
収納が有り過ぎて、どこに入れたかわからなくなる、だからまた買うってパターンもあるのね~
> 洗面台上の扉は開かないなら取ってしまって、収納ボックス入れてしまうとか、手がとどきにくいなら、いっそ、飾り棚にしてもいいですね。
確かに、扉はなくてもいいかもね!
高い場所って使いにくいね。奥に色々あったけど、手探りで引っ張ったわよ~。
> 毎度のことながら、妹さんやっちゃってますね~。
> 私もおもいっきり妹さんタイプなので、身につまされる思いです。
同じ感じ?うん、でも妹はギスギスしていなくて、いい性格かな~と思うの。
何事ものんびりゆったり、ゴミが落ちてても気にしない~ってのも羨ましいというか(笑)
私なんて妹の家に行ったら、まずキッチンとリビングを片づけずにはいられなくて…(><)
> 整理、整頓、清潔、清掃、しつけ、この最期の「しつけ」にムカッときます(笑)
何のことかと思ったら、5Sっていうのね。へぇ~そんな考え方があるのね。
確かに「しつけ」って何だか嫌な感じね(笑)
> あーー
> 洗面台の下、我が家よりマシですわ。
同じような家、沢山あると思うよ~うちだって昔はこんな感じでした。
私も仕事していた頃は、時間と気持ちに余裕がなくてぐちゃぐちゃだったのよ。
でもね、ほんと、ちょっとの時間でできるから、こんな風に片づけてみて。
全部中身を出して、中を掃除して、必要なものだけをカゴに入れて戻す。
洗面台下だけなら、1時間もかからずできると思うよ。
やってみてね~
> 片付け、とっても苦手なんです
> だから、家の中はともすれば
> すぐにゴミが溜まってしまって
> お友達も呼べません
逆の発想で、親しいお友達を家に呼んで、だから掃除を頑張る!ってしてみたらどうでしょうか??
2週間先ぐらいに設定すれば(笑)色々片付けできそうです。
って妹の家庭訪問を見て思いました(^-^)