おはようございます♪
今日も妹の家の片付け「洗面所編」の続きです(^^)
妹からは「お姉ちゃん、次は2階の子ども部屋をお願い!」とか「もうすぐ、家庭訪問~どうしよう!」などと言われていて、当分ブログネタに困りそうにありません(^^;)(妹には「ブログに載せていいから」と言われています・笑)
私も楽しく通っています(^-^)
いつも行ったときは、午前中ちょっと片づけたあとお昼をご馳走になったりして、そのあと一緒にスーパーに買い物に行ったりしているんですよ♪
↓今日もまずブログランキングの応援クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村
クリックが更新の励みになります。いつも応援本当にありがとう。
さて、洗濯機の上を片づけて、次に着手したのが、一番奥の収納棚です。

妹の家の洗面所は結構広いです。
1坪半ぐらいあるのかな!?
うちよりも大きな洗面台、その横に天井までの収納、洗面台の上にも収納があって、まぁ、収納場所がいっぱい。
でも、うまく活用できていないと、宝の持ちぐれさですよね。
この扉を開くと…。

タオルが無造作に置いてあるだけ。

袋に入った貰い物のタオルなど、未使用タオルが奥の方に突っ込まれ。
上の方まで見てみたけれど、タオルばかり。

天井近くは手が届かないので、空でした。

私は、こういう扉の収納は、引き出し式にするとよいと思いました。
この収納棚の内寸を測り、ダイソーでカゴを5つ購入してきました。

↓このシールが剥がしにくかったわ~。もっと剥がしやすくしてほしい。

ここにタオルを立てて入れます。

そして、引き出しのように引き出して使えば、奥のものが埋もれてしまう心配がありません。

未使用タオルもこんな風に立ててカゴにぎっしり入れて。

一番上の扉の中に。こうすれば、一番上も活用できます。

バスタオルはバスタオルでまとめて上の方のカゴに。(普段はお風呂上りもフェイスタオルで拭いているそうで、バスタオルは普段は使わないそう)

下2段を普段使いのフェイスタオル入れにしました。

カゴに入れれば、奥まで使えますよね。
5つのカゴすべてにタオルが入りました。
そしてついでに下の引き出しも。
1段目は歯磨きセット。旅行先で貰う歯ブラシなどが多い気がするけれど、それは目をつぶって。

2段目は石鹸。

台所に置いてあった石鹸が、実はお風呂用の石鹸(すべて香料つき)だったことがわかり、こちらに移動することにしました。収納場所が沢山あるのだもの!使う場所に近い方がいい!
3段目は、ストックの化粧・洗面関係(スプレーなど)と奥に子どもの散髪用品(バリカンなど)

どこに何があるのか家族にもわかるようにシールを作って。

持ち手のところに貼りました。「せっけん」など子どもでも読めるようにひらがなで。
あ、歯磨きもひらがなにすればよかった…作りなおそう。

こんな風にラベルをつけて家族みんなに置き場所がわかるようにすると、必要なものを自分で出したり仕舞ったりすることができるし、買ってきたものをきちんと収納できると思います。
それが結局、綺麗を保つことにつながるし、無駄買いしないことにもつながるかな~と思います(*^-^*)
洗面所奥の収納棚を綺麗に整頓できました☆
次回は洗面台収納を改善しますね♪
また見に来てね~
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
今日も妹の家の片付け「洗面所編」の続きです(^^)
妹からは「お姉ちゃん、次は2階の子ども部屋をお願い!」とか「もうすぐ、家庭訪問~どうしよう!」などと言われていて、当分ブログネタに困りそうにありません(^^;)(妹には「ブログに載せていいから」と言われています・笑)
私も楽しく通っています(^-^)
いつも行ったときは、午前中ちょっと片づけたあとお昼をご馳走になったりして、そのあと一緒にスーパーに買い物に行ったりしているんですよ♪
↓今日もまずブログランキングの応援クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村
クリックが更新の励みになります。いつも応援本当にありがとう。
さて、洗濯機の上を片づけて、次に着手したのが、一番奥の収納棚です。

妹の家の洗面所は結構広いです。
1坪半ぐらいあるのかな!?
うちよりも大きな洗面台、その横に天井までの収納、洗面台の上にも収納があって、まぁ、収納場所がいっぱい。
でも、うまく活用できていないと、宝の持ちぐれさですよね。
この扉を開くと…。

タオルが無造作に置いてあるだけ。

袋に入った貰い物のタオルなど、未使用タオルが奥の方に突っ込まれ。
上の方まで見てみたけれど、タオルばかり。

天井近くは手が届かないので、空でした。

私は、こういう扉の収納は、引き出し式にするとよいと思いました。
この収納棚の内寸を測り、ダイソーでカゴを5つ購入してきました。

↓このシールが剥がしにくかったわ~。もっと剥がしやすくしてほしい。

ここにタオルを立てて入れます。

そして、引き出しのように引き出して使えば、奥のものが埋もれてしまう心配がありません。

未使用タオルもこんな風に立ててカゴにぎっしり入れて。

一番上の扉の中に。こうすれば、一番上も活用できます。

バスタオルはバスタオルでまとめて上の方のカゴに。(普段はお風呂上りもフェイスタオルで拭いているそうで、バスタオルは普段は使わないそう)

下2段を普段使いのフェイスタオル入れにしました。

カゴに入れれば、奥まで使えますよね。
5つのカゴすべてにタオルが入りました。
そしてついでに下の引き出しも。
1段目は歯磨きセット。旅行先で貰う歯ブラシなどが多い気がするけれど、それは目をつぶって。

2段目は石鹸。

台所に置いてあった石鹸が、実はお風呂用の石鹸(すべて香料つき)だったことがわかり、こちらに移動することにしました。収納場所が沢山あるのだもの!使う場所に近い方がいい!
3段目は、ストックの化粧・洗面関係(スプレーなど)と奥に子どもの散髪用品(バリカンなど)

どこに何があるのか家族にもわかるようにシールを作って。

持ち手のところに貼りました。「せっけん」など子どもでも読めるようにひらがなで。
あ、歯磨きもひらがなにすればよかった…作りなおそう。

こんな風にラベルをつけて家族みんなに置き場所がわかるようにすると、必要なものを自分で出したり仕舞ったりすることができるし、買ってきたものをきちんと収納できると思います。
それが結局、綺麗を保つことにつながるし、無駄買いしないことにもつながるかな~と思います(*^-^*)
トラコミュわが家の快適収納 |
洗面所奥の収納棚を綺麗に整頓できました☆
次回は洗面台収納を改善しますね♪
また見に来てね~
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
コメント
コメント一覧 (24)
妹さんの家シリーズ大好きです(*^_^*)
収納が多く素敵なお家だけに・・・私も指導&手伝いに行きたくなりま~す(*^^)v
それにしてもhanaさんはご両親と妹さんが近くにお住まいで、
いいですね~☆
そうそう、今週 高校の体育祭に行ってきました!
手作り衣装での応援合戦、ダンスと盛り上がってました。
一日だけ頭髪染めもOKで男子も金髪、赤、青とカラフルでした。
やはり行ってみて良かったです(*^^)v
若いっていいな、青春でした。
お天気も良くて、私はヘロヘロで翌日までひびきました(^_^;)
打ち上げもあり遅かったのに、子供は元気ですね~。
こんな粗品はラップとか、すぐになくなる消耗品にしてほしい。
みなさん、どう消費してるのかしら?
毎日のように、こちらで上手な収納のお手本を見ていると、あ、ここは取り入れられるという部分が出てくるもの。
妹さんのおうちシリーズ、私も大好きです。実家の母が同じように片づけが苦手だったため、わかるわかる~!というネタばかりです。子供のころは、これが当たり前だと思っていて、押入れやタンス、引き出しなどは人前で開けてはいけないものなんだと思っていました(笑)でも母は私が整理しようとすると怒るので、妹さんは素直でうらやましいです。得意な人にまかせるというのも、大事だと思います!
さて、ちょっと玄関の傘の収納について質問なんですが。。
玄関のクローゼットに傘を収納されていますが、雨の日に濡れた傘はどこに置いていらっしゃいますか?我が家は玄関内に置いているんですが、その分狭くなってしまい、悩んでいます。雨風が強い日は外に雨ざらしにしてよいものか・・・。どうされていますか?
さすがhanaさん!
スッキリしましたね。
誰にでもわかるように
ラベルを貼ればみんなが決まった
場所に戻せていいですよね。
見ていて気持ちがいいです♪
大好きな妹さんシリーズ^ ^
hanaさんが片付けると本当に見違えますね〜
いいお姉さんがいて羨ましい。
目隠し、ついついやりたくなっちゃいます^^;綺麗に片付けたらいらない…耳が痛いです。また楽しみにしてます
このたびの引越しの荷物の整理で、あまりのたくさんの石鹸の数に驚きました。
hanaさんが見られたら呆れるんだろうなぁ・・・。
今度家に入るときは、hanaさんのブログを参考にして片付けようと思っています。
いやいや、それよりもhanaさんに来ていただいたほうがいいかも!(笑)
先日はお帰りなさいコメントをありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
いっぱいあるんです^_^;
でも、結局・・・使いきれなくて、捨てたり^_^;
掃除用にまわしたり・・・^_^;
キッチンにあった石鹸♪こちらに引っ越してきたんですね(*^_^*)
カゴを使ったタオルの収納、参考になります!
サッ♪と、取り出しやすいですよね♪♪
それにしても、収納部分がたくさんあっていいな~
羨ましいですよ~(^v^)♪
昔から 片付けが苦手で、「夜中に魔法の小人が出てきて、部屋を片付けてくれないかなあ。」とよく思っていました。
妹さんのご主人様は、「仕事に行っているうちに、魔法の小人じゃなかった妻の姉が部屋を片付けてくれている。」のですね。お子様たちもラッキーですね。素敵なおばさまを持って。
私は散らかった家で息子たちを育ててしまい、上の子が大学入学で下宿に移るとき、初めて本格的片付けをしました。ちょうと下の子のホームステイのお返しに、オーストラリアの15歳を我が家にステイしてもらうために。
我が家じゃなくて hanaさんのお宅だったら 日本のイメージももっとよくなったかもとおもいます。
「妹さんの家の片付け」本当に参考になります。楽しみにしています。
幅だって、蝶番があると「あとちょっとなのになぁ」ってこと多くないですか?
奥行きもすごくいいサイズ感だし。すごくいいです!!
こういう作業、私は一日でがっつり集中して終わらせたいタイプ。だからこそ、その
丸一日使える日が見つからず、なかなか着手できないのですが、hanaさんは午前中って
決めて、そのあとは妹さんとの時間を楽しんでいるんですね。
その方が、時間の使い方が効率いいですよね。なにより、妹さんと普段からこうやって
情報交換できるのはほんとに素敵ですね。
タイトルに「その1」「その2」ってあるの、まだまだ続く感じがしてワクワクします(笑)
妹さんのお宅は散らかり具合(失礼!)が本当に親近感湧くんですよ~!
今日はいい天気になったね~♪
> 収納が多く素敵なお家だけに・・・私も指導&手伝いに行きたくなりま~す(*^^)v
ほんと、手伝ってほしいわ(笑)
行く度にまずはキッチンの片付けとリビングの掃除機かけと~から始めるの(><)
> それにしてもhanaさんはご両親と妹さんが近くにお住まいで、
> いいですね~☆
妹と近所でよかったです。お互いに助け合えるので…。
実家はちょっと離れているのだけどね。
> そうそう、今週 高校の体育祭に行ってきました!
よかったね~♪青春だよね☆
次はうちの息子の高校は合唱祭があります。
それは絶対見に行こうと思ってます(^^)/
> 我が家も頂き物のタオルが山のようにあります。
わかる~銀行とかから貰うタオル、いつの間にかたまるよね。
どんどん使えばいいのだけど、なかなかね。
> こんな粗品はラップとか、すぐになくなる消耗品にしてほしい。
そうね~欲しいものが人によって違うからかもね。
うちが欲しいのは、ジップロックとかラップ、ゴミ袋ってところかなー。
タオルはあまり消耗品ではないよね(^^;)
> むむ。久しぶりに収納をちょっと見直そうという気持ちになったわ。
ぜひ♪綺麗になると気持ちいいよ~
> 毎日のように、こちらで上手な収納のお手本を見ていると、あ、ここは取り入れられるという部分が出てくるもの。
扉+棚にカゴを入れて引き出しっぽく使うの、我が家でも夫のタンスで使っているのよ。
Tシャツとかそうやって入れています。どこかに応用できたらやってみて~♪
いつも読んでくれてありがとうね~
> 実家の母が同じように片づけが苦手だったため、わかるわかる~!というネタばかりです。
実はこんな感じの洗面所のおうち、沢山あると思うの(^^)
洗面所って扉を閉めれば見えないさ~って感じで、なかなか手を付けないのかもね。
>でも母は私が整理しようとすると怒るので、妹さんは素直でうらやましいです。得意な人にまかせるというのも、大事だと思います!
確かに。妹は私に任せてくれるので、喧嘩にならなくていいわ。
色々古いものが発掘されるのだけど(笑)、笑いネタになるだけで、捨てるのに同意してくれるので助かるわ。
> 玄関のクローゼットに傘を収納されていますが、雨の日に濡れた傘はどこに置いていらっしゃいますか?我が家は玄関内に置いているんですが、その分狭くなってしまい、悩んでいます。雨風が強い日は外に雨ざらしにしてよいものか・・・。どうされていますか?
我が家は、玄関の外に陶器の傘立てを置いていて、濡れた傘はそこに入れています。
(玄関の軒下なので、雨が入らない場所なの)
濡れた傘は、翌日晴れたら広げて干して、乾かしてから仕舞っています(^^)
> さすがhanaさん!スッキリしましたね。
ふっふっふ。ありがとう~(^-^)お姉ちゃんは頑張っています。
> 誰にでもわかるように
> ラベルを貼ればみんなが決まった
> 場所に戻せていいですよね。
そうなのよね。家の中でママしか場所がわからないでいると、何でもママ頼りになってしまってよくないと思うの。
家族皆が自分で取り出せるように、しまえるようにするといいよね!
> 大好きな妹さんシリーズ^ ^
人気があるみたいで…(^^;)妹も喜んでいるわ(←え)
> 目隠し、ついついやりたくなっちゃいます^^;綺麗に片付けたらいらない…耳が痛いです。
カーテンや布でカバーって一見良さそうに見えるのだけど、結構うっとうしいものなのよね。
取り外すとさっぱりした気分になることがあるのよ。
妹の家で他にも取り外したいカーテンがあるのよね~今度提案してみようっと。
> このたびの引越しの荷物の整理で、あまりのたくさんの石鹸の数に驚きました。
石鹸、増えますよね~(笑)あ、でも使用期限ないと思うので、大丈夫ですよ。
とうぶん買わないようにしましょう!
今度のお住まいはどこなのかしら??
またブログ楽しみにしています♪
> うちも、旅行先で持ってきた歯ブラシがいっぱいあるんです^_^;
たまるよね~。うちはだいぶ捨てたわ(^^;)
掃除に使って捨てていくのもアリよね。
> それにしても、収納部分がたくさんあっていいな~
> 羨ましいですよ~(^v^)♪
そう。妹の家はキッチンも洗面所も収納が沢山あるの。羨ましいよね~♪
うまく収納すれば快適に暮らせるはず!もうちょっと手伝うつもりです(^^)
> 今回もビフォーアフターの公開でしたが、毎回妹さんのビフォーで笑ってしまいます(すみません)。
すごいでしょ(笑)でもこんな感じにタオルを押し込んでいる家、実は結構あるんじゃないかな~なんて思います。
うちの実家もこんな感じだったかも…。
>最近ひでちゃんの登場が少なく、ちょっと寂しいです。こたつも認識する天才亀ですからね!
ひでちゃん!やっと今日、息子がお友達の家から連れてきてくれることになっているの。
もうひでちゃんのおうちをセッティングして待っているのだけど…♪早く帰ってこないかな~♪
ずっと前から読んでくださっているのね~嬉しいです!
> 妹さんのご主人様は、「仕事に行っているうちに、魔法の小人じゃなかった妻の姉が部屋を片付けてくれている。」のですね。
いやーもう妹の旦那さんに申し訳なくて(><)
昨日も妹の家に行ったのだけど、このリビングで週末を迎えるの!?と思って、大慌てで掃除してきました…。
でもね、旦那さんはあまり部屋が散らかっていても気にしないタイプらしいので(笑)、助かっています。
> 我が家じゃなくて hanaさんのお宅だったら 日本のイメージももっとよくなったかもとおもいます。
いやいやいや、私はおもてなし下手なので。
英語も苦手意識が高くて、ホームステイの受け入れなんてとんでもないって思っちゃうの。
料理とかも考えすぎちゃって失敗するタイプ…。
ちゃんと受け入れて、yocchiさん、立派と思いますよ~♪
> すごい!よくこんなにぴったりのかごが見つかりましたね~。
> 幅だって、蝶番があると「あとちょっとなのになぁ」ってこと多くないですか?
ちゃんと蝶番のことも考えてサイズを見たのよ~ふっふっふ。
> hanaさんは午前中って
> 決めて、そのあとは妹さんとの時間を楽しんでいるんですね。
そう。妹の子どもが帰って来たりすると、また他のことでバタバタするから、午前中って決めているの♪
> タイトルに「その1」「その2」ってあるの、まだまだ続く感じがしてワクワクします(笑)
あと1回…で終わるかな!?ってとこです。
まだまだ工夫したいところはあるのだけどね♪
待ってたのに出遅れました(笑)
たくさん収納あっていいですよね~。
あれもこれもしまいたくなっちゃいますよね♪
ラベリングはいいですよね。
一人で片づけるのではなくて、みんなで出来そうですよね。
妹さんが畳んで、「タオルなおしてきて~」って子供たちにお願いできるし。
今はまだまだ大変でも、そのうちそのうち…のはじめの一歩ですね♪
まだまだ楽しみ♪その3♪期待してます(^^)
> たくさん収納あっていいですよね~。
> あれもこれもしまいたくなっちゃいますよね♪
そうなのよね~洗面所にはとっても大きな床下収納もあるの。収納ありすぎも善し悪しだなと思いました。
何でもとりあえず入れておけちゃうからね(^^;)
> 妹さんが畳んで、「タオルなおしてきて~」って子供たちにお願いできるし。
> 今はまだまだ大変でも、そのうちそのうち…のはじめの一歩ですね♪
そうよね。何でもお母さんに頼むのではなくて、子どもが自分でできるようになったら楽ですよね!