おはようございます♪
今週から中学生の娘はお弁当なしで半日で帰ってきています。
娘がお弁当なしでも、夫と息子はお弁当を持っていくので、ちっとも楽にならず(--;)
小学校、幼稚園ママさんたちも今頃同じような気持ちですかね~。 「え、もう帰ってくる時間!?」って(笑)
↓今日もまずブログランキングの応援クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村
更新の励みになります。いつも応援本当にありがとう♪
さて、今の季節、スーパーに柑橘類がたくさん売られていますよね~(*^-^*)
昔からある八朔や夏みかん、伊予かんなどの他に、きよみ、はるみ、はるか…など可愛い女の子の名前のような新しい品種が色々売られていて目移りしちゃいます♪うちの子どもたちは柑橘類が好きなのでよく買っています。
先日、生活クラブで甘夏が売られていたので子どもたちに水俣の話しをしたところ、「それは買わないと!」と言われたので購入しました。
生活クラブでは以前から、水俣病の発生で漁業ができなくなった患者やその家族の人たちが生産する甘夏みかんを購入して支援するという取組をしています。
実家の母が生活クラブ会員だったので、実家でも昔から買っていましたが、とにかく酸っぱくてそのままでは食べられなかった想い出があります(^^;)
でも、低農薬で防腐剤やワックスを使っていないので、皮から使っても安心。
マーマレードなどにすれば全部食べることができるんですよね。
というわけで、こんな大きな甘夏みかんを購入しました。

水で洗って皮を剥いて、皮の内側の白い部分を取って千切りにしました。

3回ぐらい茹でてはお湯を捨てるを繰り返して。


皮に、剥いた実と砂糖を加えて煮るという、ただそれだけ~砂糖の量は甘夏の40%だそうです。


マーマレードはこれぐらいの量、できました。


苦みもなく、美味しくできました!クラッカーやパンに載せてすぐ食べちゃいそう♪

皮を少し取り分けて、お砂糖を加えたオレンジピールも作ってみました。作り方はコチラ。

広げて乾燥させてみたりして。

今度、パウンドケーキに入れてみようと思っています♪うまくできるか怪しいけど(^^;)
ところで、ジャムの瓶などちょっと小さ目の口の容器に移すときって皆さん何をお使いですか?
ちょっと前に、ダイソーでこんな「たこ焼きレードル」というものを見つけて買いました(笑)もちろん100円。

でも日本製!

これはたこ焼きに使おうと思って買ったのではないのです。
もちろんたこ焼きにも使うと思いますが(^^)
私は、このサーモスフードコンテナーに料理を移すときに使いたかったのです♪

家にある普通のお玉ではどうしても大きくて、端からこぼれやすくて。
これだと、口にすっぽり入る大きさなのでこぼれる心配がありません。
豚汁だとか、コーンスープ、冷凍チャーハンとか(←え)これを使うと入れるのが楽ですよ♪
今回、瓶にマーマレードを移すときにもこのレードルが役立ちました。

他にも、梅干し(山梨の母の手作りをいつも大きな梅瓶に入れてもらっている)を小さな瓶に移すときとか、何気によく使うんですよ~。
お玉で移そうとしていつもこぼしちゃう~という人はダイソー行ったときに見てみてね。
↓私が買ったサーモスフードコンテナーはこれ。子どもたちのお弁当に大活躍☆

それではまたね~♪
ブログランキングに参加しています♪
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
今週から中学生の娘はお弁当なしで半日で帰ってきています。
娘がお弁当なしでも、夫と息子はお弁当を持っていくので、ちっとも楽にならず(--;)
小学校、幼稚園ママさんたちも今頃同じような気持ちですかね~。 「え、もう帰ってくる時間!?」って(笑)
↓今日もまずブログランキングの応援クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村
更新の励みになります。いつも応援本当にありがとう♪
さて、今の季節、スーパーに柑橘類がたくさん売られていますよね~(*^-^*)
昔からある八朔や夏みかん、伊予かんなどの他に、きよみ、はるみ、はるか…など可愛い女の子の名前のような新しい品種が色々売られていて目移りしちゃいます♪うちの子どもたちは柑橘類が好きなのでよく買っています。
先日、生活クラブで甘夏が売られていたので子どもたちに水俣の話しをしたところ、「それは買わないと!」と言われたので購入しました。
生活クラブでは以前から、水俣病の発生で漁業ができなくなった患者やその家族の人たちが生産する甘夏みかんを購入して支援するという取組をしています。
実家の母が生活クラブ会員だったので、実家でも昔から買っていましたが、とにかく酸っぱくてそのままでは食べられなかった想い出があります(^^;)
でも、低農薬で防腐剤やワックスを使っていないので、皮から使っても安心。
マーマレードなどにすれば全部食べることができるんですよね。
というわけで、こんな大きな甘夏みかんを購入しました。

水で洗って皮を剥いて、皮の内側の白い部分を取って千切りにしました。

3回ぐらい茹でてはお湯を捨てるを繰り返して。


皮に、剥いた実と砂糖を加えて煮るという、ただそれだけ~砂糖の量は甘夏の40%だそうです。


マーマレードはこれぐらいの量、できました。


苦みもなく、美味しくできました!クラッカーやパンに載せてすぐ食べちゃいそう♪

皮を少し取り分けて、お砂糖を加えたオレンジピールも作ってみました。作り方はコチラ。

広げて乾燥させてみたりして。

今度、パウンドケーキに入れてみようと思っています♪うまくできるか怪しいけど(^^;)
ところで、ジャムの瓶などちょっと小さ目の口の容器に移すときって皆さん何をお使いですか?
ちょっと前に、ダイソーでこんな「たこ焼きレードル」というものを見つけて買いました(笑)もちろん100円。

でも日本製!

これはたこ焼きに使おうと思って買ったのではないのです。
もちろんたこ焼きにも使うと思いますが(^^)
私は、このサーモスフードコンテナーに料理を移すときに使いたかったのです♪

家にある普通のお玉ではどうしても大きくて、端からこぼれやすくて。
これだと、口にすっぽり入る大きさなのでこぼれる心配がありません。
豚汁だとか、コーンスープ、冷凍チャーハンとか(←え)これを使うと入れるのが楽ですよ♪
今回、瓶にマーマレードを移すときにもこのレードルが役立ちました。

他にも、梅干し(山梨の母の手作りをいつも大きな梅瓶に入れてもらっている)を小さな瓶に移すときとか、何気によく使うんですよ~。
お玉で移そうとしていつもこぼしちゃう~という人はダイソー行ったときに見てみてね。
↓私が買ったサーモスフードコンテナーはこれ。子どもたちのお弁当に大活躍☆

それではまたね~♪
ブログランキングに参加しています♪
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (20)
早速探しに行きたいです。
そうそう、フードポットに詰める時…
いつもちゃんと入れられない(^^;;
気をつけてもこぼす…
良い品ご紹介ありがとうございます。
あ、レードル、良いっすね!щ(゜▽゜щ)
ちょっと小さめって便利♪
こういう時って、大は小を兼ねない?(^_^;)
我が家は、
高校生が3月に入ってからは
入試などでほとんど登校がないので
早々とお弁当リタイア←?卒業かな?
一方
中学生は細々とお弁当継続です。
早い時間に完成しなくてはならないお弁当が
無くなったので←旦那さんは間に合わなかったら大人だから外注(鬼嫁)
一気に緊張感ゼロ(*^^*)です。
甘夏のマーマレード おいしそう(*'▽')
私も柑橘系大好き❤ピールの入ったパウンドケーキなんて想像するだけでよだれが出そう.....
うちの実家には柚子の木があるので毎年、柚子マーマレードが大量にできます。
でも甘夏マーマレードは色がきれいでとっても惹かれるー\(^o^)/
何日後かには食卓にきっとあるな (#^^#)
ホームベーカリーで食パンを作るとき混ぜて作ると、出来上がりの時何ともいい匂いにやられてしまいます。食べ過ぎに注意 注意!
私はゆずをたくさんいただいたことがあって、ゆずで作りました。
ゆず独特のすっとした苦味もあって美味しいです。
お友達にご馳走になった時にとても印象的だったのが、
クラッカーにクリームチーズをのせて、その上にマーマレードをのせること。
とってもおしゃれな感じで、コーヒーや紅茶にも合いますが
ワインにも合いますので、ぜひお試しください。
給食やお弁当がなくなるとあっという間に下校してきて、
ガーンですよね(^_^;)
生活クラブの甘夏なつかしい。
母がやはり会員で昔よく食べました。
私以外ママーレードが苦手なので最近食べていません。。
柑橘類は大好物なのにね~
生活クラブは私も加入していますが、
「美妾柑みしょうかん」が気に入っています♪
あと自分用に(笑) 「夏みかんピールチョコ」を買って
こっそり食べています。
「トオリヌケキンシ」ほんわか楽しく読みました。
平行して湊かなえ「豆の上で眠る」も読んで面白かったです。
酸っぱいのが苦手で、あまり柑橘系の果物を買いません。
でもジャムにするという手がありましたね!
hanaさんのブログを読んでいると、あれも試してみよう、これもやってみようという気持ちになります。
といっても、5時間目まででお昼もあって部活もあるので
いつもより少し早いかなーぐらいです(笑)
でも、6時間授業より1時間勉強しなくて良いので嬉しいです(笑)
私も柑橘類大好きです!食べ過ぎて毎年爪が
黄色くなってしまいます。。
皮をマーマレードやオレンジピール使うなんて良いですね!
私の家では皮を溜めておいて気が向いたときに
お風呂の湯船に入れてます。
みかんいっぱい食べて私もマーマレードとか作ってみたいです。
私はカイボイスンのソースレードルを使っています。
艶消しでなかなかかっこいいです!
手作りのは美味しいですよね♪
私もたこ焼き用レードルを買いました。
ところが孫がみて
「凛ちゃん、これ持って帰る。たこ焼きするからいる」と言われ持って帰りました。
また買わないといけません。
早く何かに使ってみたいです。
hanaさん情報はほんとに役立ちます。
> 良いなぁ〜たこ焼きレードル(笑)
> 早速探しに行きたいです。
見つかりましたか??
> そうそう、フードポットに詰める時…
> いつもちゃんと入れられない(^^;;
> 気をつけてもこぼす…
だよね~(^^;)最初、普通のお玉を使っていてこぼしまくりでした。
このレードルがあると本当に楽だよ~
> あ、レードル、良いっすね!щ(゜▽゜щ)
> ちょっと小さめって便利♪
だよね。なかなかこういう形のものって持っていなかったので、便利だなーと思いました。
> 中学生は細々とお弁当継続です。
> 早い時間に完成しなくてはならないお弁当が
> 無くなったので←旦那さんは間に合わなかったら大人だから外注(鬼嫁)
> 一気に緊張感ゼロ(*^^*)です。
わかるー。うちも人数が減るととたんに玉子焼き焼くことすら面倒になってるよ(笑)
夫だけになったらどんな悲惨なお弁当になることやら…(←え)
> うちの実家には柚子の木があるので毎年、柚子マーマレードが大量にできます。
柚子で作っても美味しいよね~♪
うちは今年は山梨から柚子が送られてこなかったので作らなかったのよ。
毎年来るんだけどなぁ。ご近所から貰うらしいの。
> ホームベーカリーで食パンを作るとき混ぜて作ると、出来上がりの時何ともいい匂いにやられてしまいます。食べ過ぎに注意 注意!
パウンドケーキはハードルが高すぎるので(私にはね)、ホームベーカリーでパンを焼くときに入れるといいかな!?それなら簡単そうだからやってみる~!
> うちも前の日に作ったシチューを娘が持っていく時に、入れずらかったのよ〜このレードルいいわね。探してみるわ!
やっぱり皆同じ悩みをかかえていたね(笑)
100円なので試してみて~♪
> 私はゆずをたくさんいただいたことがあって、ゆずで作りました。
> ゆず独特のすっとした苦味もあって美味しいです。
私も柚子ジャム好きです。
柚子はお湯を注いで柚子茶にして飲んでもいいよね♪
> お友達にご馳走になった時にとても印象的だったのが、
> クラッカーにクリームチーズをのせて、その上にマーマレードをのせること。
オシャレー!やってみるわ♪
> 給食やお弁当がなくなるとあっという間に下校してきて、
> ガーンですよね(^_^;)
娘の中学は今日が卒業式ですよ~。雨が降らないといいけれど。
> 生活クラブの甘夏なつかしい。
> 母がやはり会員で昔よく食べました。
mimiちょこさんと気が合うと思ったら、やっぱり育ちが似ているのかもね(笑)♪
生活クラブ育ちだと、家庭を持ってからも生活クラブに入っちゃうよね~
> 生活クラブは私も加入していますが、
> 「美妾柑みしょうかん」が気に入っています♪
むむ。知らない商品だわ~今度買ってみる。
> 平行して湊かなえ「豆の上で眠る」も読んで面白かったです。
リクエストしてみるね~♪
> hanaさんのブログを読んでいると、あれも試してみよう、これもやってみようという気持ちになります。
私はいつも、簡単に!とかあっという間に!作れるものしか作らないからね(笑)
何か作ろうと検索するときは「簡単」をキーワードに入れています(爆)
ゆんこさんもぜひ作ってみて♪
> でも、6時間授業より1時間勉強しなくて良いので嬉しいです(笑)
1時間でも早く終わると嬉しいよね♪
> 私の家では皮を溜めておいて気が向いたときに
> お風呂の湯船に入れてます。
いい香りがするよね。そんな風に使うのもいいね♪
うちは娘が肌が弱いので、お風呂に入れるとしみるからダメなのよ…。残念。
> 私はカイボイスンのソースレードルを使っています。
> 艶消しでなかなかかっこいいです!
どんなのだろう~と検索してみたら、つなぎ目がなくていいですね!
こういう形のものって今まで持っていなかったけれど、あると便利だなーとわかったので、そのうち買うかも♪
教えてくれてありがとうね~☆
> 私もたこ焼き用レードルを買いました。
> ところが孫がみて
> 「凛ちゃん、これ持って帰る。たこ焼きするからいる」と言われ持って帰りました。
> また買わないといけません。
可笑しいー!!可愛いお孫さんが欲しがったらあげちゃいますよね(笑)
小さ目だから実はおままごととかに使うのかも!?
100円なのでまた買ってくださいね(笑)いやーそれにしても可愛いなぁ。