おはようございます♪
今週から中学生の娘はお弁当なしで半日で帰ってきています。
娘がお弁当なしでも、夫と息子はお弁当を持っていくので、ちっとも楽にならず(--;)
小学校、幼稚園ママさんたちも今頃同じような気持ちですかね~。 「え、もう帰ってくる時間!?」って(笑)

↓今日もまずブログランキングの応援クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

更新の励みになります。いつも応援本当にありがとう♪



さて、今の季節、スーパーに柑橘類がたくさん売られていますよね~(*^-^*)
昔からある八朔や夏みかん、伊予かんなどの他に、きよみ、はるみ、はるか…など可愛い女の子の名前のような新しい品種が色々売られていて目移りしちゃいます♪うちの子どもたちは柑橘類が好きなのでよく買っています。

先日、生活クラブで甘夏が売られていたので子どもたちに水俣の話しをしたところ、「それは買わないと!」と言われたので購入しました。
生活クラブでは以前から、水俣病の発生で漁業ができなくなった患者やその家族の人たちが生産する甘夏みかんを購入して支援するという取組をしています。
実家の母が生活クラブ会員だったので、実家でも昔から買っていましたが、とにかく酸っぱくてそのままでは食べられなかった想い出があります(^^;)
でも、低農薬で防腐剤やワックスを使っていないので、皮から使っても安心。
マーマレードなどにすれば全部食べることができるんですよね。

というわけで、こんな大きな甘夏みかんを購入しました。
ce45a07d.jpg


水で洗って皮を剥いて、皮の内側の白い部分を取って千切りにしました。
7f4d3d67.jpg


3回ぐらい茹でてはお湯を捨てるを繰り返して。
51724102.jpg



皮に、剥いた実と砂糖を加えて煮るという、ただそれだけ~砂糖の量は甘夏の40%だそうです。
2つの鍋で



マーマレードはこれぐらいの量、できました。
7aec7b9f.jpg


苦みもなく、美味しくできました!クラッカーやパンに載せてすぐ食べちゃいそう♪
37a2c31d.jpg


皮を少し取り分けて、お砂糖を加えたオレンジピールも作ってみました。作り方はコチラ
e5068430.jpg


広げて乾燥させてみたりして。
09740981.jpg


今度、パウンドケーキに入れてみようと思っています♪うまくできるか怪しいけど(^^;)




ところで、ジャムの瓶などちょっと小さ目の口の容器に移すときって皆さん何をお使いですか?

ちょっと前に、ダイソーでこんな「たこ焼きレードル」というものを見つけて買いました(笑)もちろん100円。
a66ecefa.jpg


でも日本製!
dd297bfa.jpg


これはたこ焼きに使おうと思って買ったのではないのです。
もちろんたこ焼きにも使うと思いますが(^^)

私は、このサーモスフードコンテナーに料理を移すときに使いたかったのです♪
37380658.jpg

家にある普通のお玉ではどうしても大きくて、端からこぼれやすくて。
これだと、口にすっぽり入る大きさなのでこぼれる心配がありません。
豚汁だとか、コーンスープ、冷凍チャーハンとか(←え)これを使うと入れるのが楽ですよ♪

今回、瓶にマーマレードを移すときにもこのレードルが役立ちました。
6629ffdd.jpg

他にも、梅干し(山梨の母の手作りをいつも大きな梅瓶に入れてもらっている)を小さな瓶に移すときとか、何気によく使うんですよ~。
お玉で移そうとしていつもこぼしちゃう~という人はダイソー行ったときに見てみてね。

↓私が買ったサーモスフードコンテナーはこれ。子どもたちのお弁当に大活躍☆


それではまたね~♪
ブログランキングに参加しています♪
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪


★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。

このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪


↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせがLINEで届きます♪

たくさんの読者登録、ありがとうございます。

旅行の予約はこちらから↓

私のオススメ商品を楽天ROOMで紹介しています☆
  ↓↓↓

別ブログを書いています。
よかったら見てね!
  ↓↓↓