おはようございます(*´ー`)
今日もいい天気で嬉しいです♪布団を干して、洗濯をたくさんしようと思っています。
↓今日もまずはブログランキングの応援クリックをよろしくお願いします。

さて、先週、エコクラフトでこんなカゴを作りました。

材料は我が家にある紙バンドを使いました。

タイヤ(400m巻き)なのでいくら作ってもなくならないのです~
↓大きくてびっくりしますよ(^^;)

キッチンの、とある場所にぴったり収まるカゴを作りました(^^)
手持ちのエコクラフトの本を見て、「あじろ編み」で作ることにしました。
籐手芸や竹細工なので使われる伝統的な編み方なのだそうですが、難しそうに見えてとっても簡単なんですよ~
まず、底を組んでいきます。
本では12本取りなのですが、私は面倒なので13本取りのまま組みました(←え)
ところどころ木工用ボンドで止めるだけ。

ある程度紐を入れたら、サイズを測って、欲しい幅に近いところで止める(←いいかげん)

底が編めたら全部の紐を真ん中で裂きます。
うちの紐は13本取りなので片方が6本、片方が7本になるけど、細かいことは気にしない~

1本の紐を切り落としてから、側面の編み紐スタート。
3本を表、3本を裏という風に編んでいくだけ。

1本切り落としているので、1本ずつずれて編んでいきます。

こんな風にあっという間に編めます。簡単♪

ちょうどよい高さまで編めたら、ひもを切って、縁ひもをぐるっとボンドで止めます。

本では両側から2本の持ち手になっていたのだけれど、私は片側からひっぱり出すのに使うので、片側だけ持ち手を作りました。長さも適当~これぐらいでいいかなって目分量で(笑)

というわけで、2時間ちょっとでこんなカゴができました♪相棒の初回スペシャル見ながら作りました(^^)

ちょっと「あじろ編み」がオシャレでしょ♪

この本を参考にして作りました。
↓こちらも参考になります♪
トラコミュ エコクラフト |
次回はこれをキッチン収納に活用したところを紹介しますねヾ(´▽`*;)ゝ
さて、何を入れるでしょう~
また見に来てくださいね。
それではまた♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、10ポイント入って更新の励みになります。
応援のクリックを、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
このブログが本になります。予約受付中ですのでよろしくお願いします。
↓楽天ブックスでも予約できます。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】hanaの心地いいおうちの片づけ&部屋づくり [ hana ]
コメント
コメント一覧 (22)
素敵なカゴですね!私もやっとエコクラフトを楽天でポチりました(^^)とりあえず、少しだけ買って様子をみようかな、と(^◇^;)
次の更新も楽しみにしてまーすヾ(✿❛◡❛ฺฺ)ノ
私もhanaさんの影響でエコクラフトの作品を作るように
なったんですよ~
hanaさんみたいに簡単にはいかなくて作り方の書いてある本と
にらめっこしながらなのですが・・・
でも、あじろ編みの作品は一度も作った事がなかったので
今度作ってみようかなって思いましたよ。
hanaさんのブログ拝見で1日が始まります。
元気いただいてます!
突然ですが,紙バンドで作られたキッチン収納に役立つ物の記事の
「さて何を入れるでしょう」の文に勝手に解答したくなりました。
はずれたらザンネンですが,一応解答させてください(笑)
寒くなってきて,冷蔵庫で炭酸水を冷やさなくなり,
キッチンのすぐ取り出しやすい食器棚のオープンスペースに
食事の際にすぐ取り出しやすいように炭酸水を数本ストック
しておくためのものとか・・・。
もしくは,キッチンフキンを以前のように食器棚オープンスペース
に置いた方がいいと思い直されて形を変えて作られた(以前は丸形の
かごでしたっけ?)とか・・・。
当たってるといいな~なんて,ほんとに独りよがりのコメント,失礼します!
先日はお返事ありがとうございました(^ー^)
hanaさんの娘さんと同じ年の息子←ただいま中1ですが、先取り中2病真っ只中(笑)テストの結果が返ってきて母ピクピクしているところです。
部活オフの日は、小学生と変わらず帰宅後鞄をリビングに放り投げ遊びに行ってしまう程です。hanaさんの息子さんはきちんと部屋に片付けられてますよね。綺麗なお部屋ですもんね。素敵男子ですね(^ー^)
昨日は少し暖かいと思ったらやはり雨、今日も1日雨みたいで秋も深まっていく気がします。
エコクラフトあっという間にできちゃうんですね。本当に器用だなぁって。妹さんのお宅のクローゼット綺麗になりましたね。我が家は奥行きが深すぎて、暗いので余計使いづらくて、同じように棚板真ん中についていたので、上に数枚足して使ってます。勿論、私はブッキー←妻夫木くんじゃないです。不器用ってこと(笑) だから、器用なA型主人につけてもらいました。我が家は、ワックスがけもいつも主人に。私は物だけ運んだら子どもたちと邪魔になるのでその日は外出するのです。で、お土産を買って皆で主人を思いっきり労い仕上がりを誉め称えています(^ー^) 主人は凄く嬉しそうで、その勢いで私の実家のワックスもかけてくれます。母も誉め上手なんです(笑)
色々多趣味なhanaさんマメで羨ましいです。
薔薇も綺麗に咲かせられちゃうし、私はミニバラをブリキ缶で一株楽しむので精一杯で、お花も好きだけどなかなか沢山は管理難しくて枯らしたり可哀想なことしてます。でも懲りずに苗を買ったり(笑)
わぁ~またまた長いコメント マメじゃないのに話し出したらつい長くなるメンドクサイ私
読み流してくださっていいですから(笑)
最近読んだ本 角田光代さんの「Presents」女性が一生のうちにもらう贈り物について、月刊誌での連載ものを書籍化してます。贈り物は、品物はいつしかなくしてしまっても、贈られた記憶やその人持った関係性はけっしてうしなうことがない。ということが書かれてます。
角田さん有名ですよね。ジャンルは色々読みますが小説、エッセイが好きです。学生の時は、赤川次郎の三姉妹シリーズにも何故かはまってたり(笑)大人になってからは自己啓発本好きで、ちょっと恥ずかしいタイトル本も沢山あります(笑) でも絵本で感情移入できたりもするので娘とねずみくんシリーズやいもとあやこさんのシリーズでほっこりしたり、絵本もだじゃれものやジャンル問わず楽しんでます。hanaさんの本ももうすぐ発売ですね。楽しみにしてます。
主婦歴23年になりますが、hanaさんのブログから啓蒙!触発!されることも多く、毎日の生活の中で、とても役だっています。
今日の記事はエコクラフトでしたね。
実は以前、hanaさんの記事を読んでエコクラフトをはじめようと本や材料を買ったのですが、カゴの底から立ち上がる、というところで、挫折しています。
本の最初の方にのっていた小さい作品だったので、初心者向けだと思ったのですが、それが、今日の「あじろ編み」でした。
これは、難しい編み方だったのでしょうか。
hanaさんはいろいろな手芸を楽しんでいらっしゃいますが、きっかけは何だったのでしょうか。
エコクラフトは独学ではじめられますか。
そうそう、最近、ビタクラフトの取っ手がとれて、hanaさんが以前ブログでおススメしてたプロダクトを買いました。
プロダクト、いいですね!
ビタクラフトは一生もののつもりで買ったので、すごくショックだったのですが、
日本製品の良さを見直しました。ありがとう!
私は白のタイヤを9月中旬に買ってから、
かごを7個作りました!欲しいサイズが作れるのがとっても楽しいです!
で、、、もう他の色も購入してしまいました…;
母親にも作ってあげようと思ったのですが、実家のインテリアを考えると
白よりも茶色だなぁと思って…
「モカ」を買いました。
そしてモカを買うついでに他の色も…
すっかりエコクラフトにはまってます^^!
アジロ編み、難しそうだし、ちょっと和風?!と思ってましたが白で作るとそんな事ないですね。
私もチャレンジしてみたくなりました。
使いドコロは色々想像してみたけど難しいです〜
答え楽しみにしてます。
いつもブログを楽しみにしています♪
収納ボックスをさがしまわっていた時に、こちらのことを思い出し、エコクラフトでジャストサイズの物を作ればいいんだ!と気付いたら心が楽になりました(笑)
少し先ですが12月に作る予定です♪
そして、ツイッターのフォローをさせていただきました。
よろしくお願いします^ ^
あじろ編み、挑戦してみようかな。
私もクラフト色のタイヤを買いました。一つ目は友達に分けたりして半分近く消耗したので、
練習も兼ねてもう一つ買ったばかり。
過去のhanaさんの記事から我が家のカラボに
合わせて寸法を出して、ひとつ作りました。
三段あるからあとふたつ…。裂いたりしない分手間は
かからないのに、何故か時間がかかります(笑)
hanaさんのようにサクサクと編めるようになるのが
目標です。
hanaさんは本当に器用ですね~(*^_^*)
エコクラフトはもう何年も前に(10年ぐらい?)娘が幼稚園時代に習ったきりです。 また作ってみたくなりました。
作業はダイニングテーブルでされるのですか?
うちはTVとダイニングテーブルが遠く、リビングテーブルは座卓なので作業がしにくいです。
TVみながら何かやりたいのです・・(笑)
話はかわりますが・・今朝 洗濯機が突然壊れました!
8年使用でした。
電気屋さんに新しいのを買いに行ったり、コインランドリーに行ったりで
ドタバタでした(>_<)
コインランドリーは初めて行ったので、お店の様子、使い方を理解するまで立ちすくんでしまいました。
仕上がりまで45分かかるのも中途半端でトホホでした。
明日の夕方には新しいのが届くので楽しみ~!
> 私もやっとエコクラフトを楽天でポチりました(^^)とりあえず、少しだけ買って様子をみようかな、と(^◇^;)
おぉ~エコクラフト仲間になりますね!
そう、最初はちょっとだけ紐を買って試してみて~。
楽しいと思うよ♪
作り方でわからないところあったら聞いてね(^^)☆
> 私もhanaさんの影響でエコクラフトの作品を作るようになったんですよ~
嬉しいわ♪結構あっという間に編めて楽しいですよね(^^)
> でも、あじろ編みの作品は一度も作った事がなかったので
> 今度作ってみようかなって思いましたよ。
難しそうに見えてとっても簡単なので、ぜひ作ってみてね♪
コメントありがとうね~♪
> hanaさんのブログ拝見で1日が始まります。元気いただいてます!
えぇー!そんな風に思ってもらえるなんて本当に嬉しい。ありがとう(^^)
> 当たってるといいな~なんて,ほんとに独りよがりのコメント,失礼します!
なるほどなるほど。炭酸水入れにもいいかもしれないけど、ブブーです。
布巾も近い!近くて惜しい!でも布巾はあの場所(ワゴン横)で今のところ困っていないのです。
ふっふっふ。今までキッチンに置いていなかったもの…です。
いやーでも考えてくれて嬉しい~すごくうちのことをわかってくれていますね♪
本当によく読んでくれているのね~!
明日の朝に正解をUPしますね(^^)
息子さんのテスト、返ってきたかしら。ドキドキですね。わかるわ~
これが3年生になったら受験があるから更にハラハラになるのよ(><)
あ、うちの息子の部屋も散らかっていますよー。撮影するときに片づけてるだけです(爆)
ぜんぜん素敵男子じゃありませんです(--;)
時間に余裕があればいいんでしょうけれど、忙しくてね。勉強も大変そうです。毎晩私の方が先に寝ているわー。
ご主人、ワックス掛けまでしてくれるなんてすごい。いい旦那さんですね♪
我が家は私が号令を掛けてやっと夫が動く感じよ…(←恐妻なので動かざるを得ない)
> 薔薇も綺麗に咲かせられちゃうし、
いやー手入れをろくにしていないので、この季節は病気だらけです(><)
でも地植えは丈夫なので、春になると復活してくれるのよ~
> 最近読んだ本
教えてくれてありがとう!読んだことないので、早速図書館にリクエストしてみるわ☆
本を読むのにいい季節になりましたよね♪
今日は図書館に行って、色々借りてきました(^^)読むのが楽しみです。
またコメント&メール、思い出したときにでもくださいね~♪
コメントありがとうございます!!
> 主婦歴23年になりますが、hanaさんのブログから啓蒙!触発!されることも多く、毎日の生活の中で、とても役だっています。
主婦の先輩ですね!
私のブログで参考になることがあるのか甚だ疑問ですが(^^;)、ありがとうございます~。
> これは、難しい編み方だったのでしょうか。
うーん、あじろ編み自体は慣れた人なら難しくないと思います。
でもエコクラフトの基本の編み方とはちょっと違うんですよね。
最初はもっと基本の編み方で作ってみるといいと思いますよ☆
実際にエコクラフトを誰かに1度習うことができればいいのだけど。。。お友達とかで知っている人いないでしょうか??
一度人から習うとわかりやすいと思います!
> エコクラフトは独学ではじめられますか。
社宅のときのお友達(よくこのブログに出てくる「てんちゃん」です)に教わったんですよ。
カルトナージュも近所のお友達(コロンちゃん)に習いました。
教室とかに通ったことは一度もないのです(^^;)
> プロダクト、いいですね!
ジオプロダクト、いいですよね~私も気に入っています。
値段もそれほど高くないし、日本製だしね♪
気に入ってもらえてよかったです。
またこれからも見に来てくださいね~♪
> 私は白のタイヤを9月中旬に買ってから、
> かごを7個作りました!欲しいサイズが作れるのがとっても楽しいです!
わ~!すごいね(^^)でもエコクラフトって楽しいよね♪
> そしてモカを買うついでに他の色も…
> すっかりエコクラフトにはまってます^^!
わかります。私もベビーピンクとか紺とかこげ茶とか色々買って作ったわ♪
> アジロ編み、難しそうだし、ちょっと和風?!と思ってましたが白で作るとそんな事ないですね。
和風な編み方だけど、昔、紺でカゴを作ったら結構素敵でしたよ~
編み始めると簡単なので、ぜひ作ってみてね☆
たまには違う編み方も楽しいものよ(^^)
いつも読んでくれてありがとう~
> 少し先ですが12月に作る予定です♪
ぜひぜひ。そうなの、メジャー片手に探し回るよりも作っちゃった方が早いよね(^^)♪
エコクラフトを知って良かったなぁって思うわ。
> そして、ツイッターのフォローをさせていただきました。
私もフォローさせてもらいました♪
私もtwitterは気が向いた時しか書いていないけれど、よろしくね☆
> あじろ編み、挑戦してみようかな。
簡単なので作ってみて♪3本表、3本裏ってやりながらぐるぐる編むだけだよ~
> 過去のhanaさんの記事から我が家のカラボに
> 合わせて寸法を出して、ひとつ作りました。
カラボのケースの場合は裂かないでいいから楽だけど、同じのを何個も連続して作ると飽きるよね(笑)
大きいから作る場所も取るし(^^;)のんびり作るのでいいと思うよ~♪
エコクラフトを楽しんでくれているようでよかった☆
一通り作るとマイブームが去るので(笑)、紐を買いすぎないようにね~(←自戒を込めて書きます^^;)
> わあ!スゴイ!編み模様がオシャレ。取っ手の感じも好き!
エコクラフトは色々な編み方があるのよ~。
編み方によって、丈夫にできたり模様が変わったりで、面白いなぁと思います(^^)
> 素敵な編み方ですね。
和風な感じの綺麗な模様だよね♪簡単なのよ。
> 作業はダイニングテーブルでされるのですか?
そうです(^^)
ミシンもエコクラフトもダイニングテーブルにわーっと材料を広げて作っています。
家族がいない平日の昼間にね♪
> うちはTVとダイニングテーブルが遠く、リビングテーブルは座卓なので作業がしにくいです。
あ、それは残念ね!私は大抵テレビ(録画していたもの)を見ながら手芸しているわ☆
> 話はかわりますが・・今朝 洗濯機が突然壊れました!
> 8年使用でした。
大変だったね。最近はメーカーって7年しか部品を持っていなかったりして、8年目だと新しいのを買ってくださいって言われちゃうのよね(←経験あり)
> コインランドリーは初めて行ったので、お店の様子、使い方を理解するまで立ちすくんでしまいました。
お疲れ様ー。洗濯機が壊れると、洗濯機のありがたみがわかるよね。
本当に、一日でもないと困る家電よね。
冷蔵庫、洗濯機…はすぐに来ないと本当に困る。
明日届くなら早いからよかったね♪
突然コメント欄に回答・・・失礼しました。
そして懲りずにまた・・・おじゃましてすみません。
わかった!と,またまた独りよがりのコメント,お許しください。
キッチンペーパーのストック・もしくはボロ布のストック,といった
ところでしょうか?
次回のhanaさんのブログを拝見してまた元気をいただく
のがいつもの私なのですが,どうも今回は,回答(解答?)させていただきたく
なりまして・・・。
では,正解を楽しみにしてます!
> キッチンペーパーのストック・もしくはボロ布のストック,といった
> ところでしょうか?
ボロ布入れで正解です(^^)!
素晴らしいー!!
当たる人いるとは思っていなかったです。
考えてくれてありがとうね♪