おはようございます♪
最近、カメのひでちゃんのことを書いていなかったのですが、相変わらず元気にしていますよ~(^^)
ちょっと寒くなったので動きがにぶくなってきたのですが(爬虫類は変温動物なので)、庭に出たがるので日中は外に出て日向ぼっこしています。夕方、家に入れると、私特製のヒーターの下に入って寝ています。
↓100均の棚2つをつなげて、上からヒーターで温めています。入った後は、上から毛布を掛けています。


最近のひでちゃん↓(興味ある方はクリックすると大きな写真になります。)



↓皆さん、リクガメへの愛が溢れています♪
トラコミュリクガメ飼育(・∀・) |
さて、先日、妹から依頼されて、また妹の家にお片づけに行ってきました(^^)
妹には「うちはまだまだ片づけるところあるから、お姉ちゃんのブログネタに困らないね。」と言われています(笑)
今回依頼されたのは、玄関からリビングの間にある廊下収納。

こういう収納、よくありますよね。
リビングで使うものや掃除機などの置き場所として役立つ場所なのですが、工夫しないと散らかりやすい場所と思います。
我が家も以前は散らかっていました。我が家の廊下収納を改善した話はコチラを見てね。
扉を開くと…やっぱりこんな感じでした(^^;)

扉の幅は狭いのだけど、左側も収納になっていて、奥行36cm、幅85cmと、結構中は広くなっています。(扉が狭いのがまた使いにくい理由でもあるのよね~)
つっぱり棚や100均のカゴやミニ棚などを使って工夫はしているのだけど、これではどこに何があるのかわからず、物を探すのに時間がかかっていたそう。例えば、絆創膏1枚探すだけでも、あちこち探さないといけなかったとか。
下には掃除機など…何やら色々落ちてます。
とりあえず、棚の上のものをすべてテーブルの上に出しました。

そして、先日、IKEAで買ってきたKASSETTのDVDケース(2つで499円を3セット、計6個)を組み立てて、必要な物を収納してもらいました。そのために3連休にIKEAに行ってきたのよ~(笑)
まだ小さい子がいるので薬の量も大量です。
そこで
「絆創膏・包帯・湿布」
「外用薬」
「内服薬」
の3つに分けて、収納。

使用期限を見て、もう期限が切れているものは処分。よくわからない処方薬も処分。
他にも「紐・ガムテープ」などを入れる箱も作りました。
IKEAのプラスチックケース(ヴァリエラNボックス・一つ599円)には、「工具」と「マスク・使い捨てカイロ」を入れました。
妹に整頓してもらっている間に、私は棚つくりをしました。
今までは真ん中に1段だけ棚板がついていましたが棚が足りません。
↓棚板を外したところ。

よく使う場所なのだから、不安定な突っ張り棚ではなく、しっかりした棚を作るのが美しく丈夫でよいと思いました。
入れるものによって棚の高さを変えられるように、こういうシリーズを使いました。
我が家の廊下収納に作ったのと同じシリーズ(^^)

「エレメントシステム」という名前です。うちの近所のホームセンターよりもネットの方が安い!



長さ1mの棒を2本(下用)、長さ50cmの棒を2本(上用)、30cmの棚受けを6本購入しました。
(元々真ん中に木の板があるので、上下別々に柱を打つ必要があったのです。)
そして、奥行30cm×長さ90cmの板を3枚購入(ホームセンターで84cmにカットしてもらいました)。
両端(壁内に柱があるのを確認済み)に金属の棒を立てて、ネジ止め。

好きな高さのところにL字金具をつけて、木の板(パイン集成材)をはめたら、頑丈な棚が完成。

下も同様に1mの柱を取り付けて。

上に1段、下に2段、棚を追加しました。

もっと物を収納したければ、もう1段ぐらい下に追加することも可能です。

将来必要になったら簡単に加えられますよね。
棚の高さや数を自由に変えることができるのが、このエレメントシステムのよいところと思います(^^)
一番下には、掃除機と消火器。

一番上は、トイレットペーパー、キッチンペーパー、ティッシュペーパーなど軽い紙類のストック置き場に。

棚には、薬や工具、ガムテープなどをわかりやすく収納。

こうやって収納すれば、どこに何があるのか一目瞭然になります♪
あまり使うことがないもので、でも取っておかなければならないものを、取り出しにくい左側に入れて置きました。

これで、欲しいものをさっと取り出せるようになったと思います(^^)

物を探す時間は無駄ですからね♪
妹にも「綺麗になったー!!」って喜んで貰えてよかったです(^^)
IKEAのKASSETTシリーズは紙の箱ですが、結構丈夫で安くて見た目も綺麗なので、こういう収納に適していると思います。

あ、あと、ラベルを付けるのも大事と思います!うちのネームランドを持参していきました(^^)
↓もう10年以上使っているけれど、本当に役立っています。

それではまたね~♪
ブログランキングに参加しています♪
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
このブログが書籍化されます。10月31日発売です。予約受付中ですのでよろしくお願いします。
↓楽天ブックスでも予約始まりました。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】hanaの心地いいおうちの片づけ&部屋づくり [ hana ]
コメント
コメント一覧 (16)
hanaさん、すごい!!うちでもまねっこさせて下さいね♪興奮してのコメントで読みにくくすみません。。。
これ、とっても大事!
すごいアイデアがいっぱい!
読めば「なるほど」と思うのだけど、このアイデアを出す、そして実行する労力はすばらしいと思います。
いつか自分の家を持ったらぜひ参考にさせてくださいね。
しかしいつのことやら・・・。(涙)
やはり片付けるには中の物を全て出さないとなんですね。
気がつけば10月。もうすぐ今年も終わりですよね。早くいろいろやらなきゃです。
すっきりしましたね!
我が家も使っていますが
高さが変えられる棚はいいですよね。
hanaさんが片付けるとホントにきれいで
見ていて気持ちがいいです。
ところで、
ヒデちゃんのヒーターってどうやって作ったのですか?
よかったら教えてくださいm(__)m
お天気に恵まれ楽しい一日でしたが、日差しが結構強く
日焼けしました~(>_<)
妹さんのお家、またすっきりして使いやすそう!
棚を増やすって重要ですよね。
hanaさんおすすめのタイツが届きました。
すごく暖かそうで、娘も色が気にっています。
冬に履くのが楽しみです。
ただ匂いがキツイですね(>_<)
一度洗濯してみたのですがまだ石油くささ?!がきつくて。
何度か洗濯したらとれますか?
> 今日はうおー!!!と思い思わずコメントしてしまいました。
ありがとー!
友達からもコメント来て、「劇的ビフォーアフターのナレーションの声で再生されたよ!」と言われました(笑)
> hanaさん、すごい!!うちでもまねっこさせて下さいね♪
ぜひぜひ、真似してみて~。
棚つくりは1人でもできると思うけど、旦那さんとか男の人に手伝ってもらうとこういうの得意かもしれないよ♪
今はホームセンターで木の板はカットしてくれるから、しっかり測って、カットしてもらってね☆
> これは使いやすい〜そして美しい!
ありがとー!そう、よく使う場所だから、美しさも大事よね。
扉を開くたびにがっかりするようだと嫌だものね(^^)
白はやっぱり美しいなぁと思います☆
> すごいアイデアがいっぱい!
ありがとうございます♪
マレーシアにはIKEAはあるのかしら…??IKEAは安くてちょっとおしゃれなものが色々あって面白いんですよ~。
> いつか自分の家を持ったらぜひ参考にさせてくださいね。
> しかしいつのことやら・・・。(涙)
でもアイディア(とお金)を貯めておく時間も楽しいですよね♪
いつか家が持てたら…と私も社宅時代は色々夢見ていました(^^)
そう思うと、節約や我慢も楽しかったりして…。
> 大好きな妹さんシリーズ^ ^
私のお友達にも、妹の家の片付けのBEFORE&AFTERが大好きーと言われたわ(笑)
妹もお友達にブログのことを話しているらしいし(^^;)
> やはり片付けるには中の物を全て出さないとなんですね。
そう!それは絶対よ。まず空っぽにして、中を綺麗に掃除してから片づけてね。
> 気がつけば10月。もうすぐ今年も終わりですよね。早くいろいろやらなきゃです。
無理せず、地道にコツコツ片付け&掃除していけば、いつか綺麗になると思うわ(^^)
頑張りましょう♪
> すっきりしましたね!
でしょ~(^^)私も片づけてスッキリして気持ちいいと思いました☆
妹の家で気になっていた場所なのでね…。
> 我が家も使っていますが高さが変えられる棚はいいですよね。
ですね。これ、本当にいいシステムだと思います。
> ヒデちゃんのヒーターってどうやって作ったのですか?
> よかったら教えてくださいm(__)m
はーい。簡単なのだけど今度写真付きで紹介しますねー。
> こんにちは。昨日は運動会でした。
> お天気に恵まれ楽しい一日でしたが、日差しが結構強く日焼けしました~(>_<)
昨日はいい天気だったものね~でも楽しかったならよかったですね(^^)
> hanaさんおすすめのタイツが届きました。
> すごく暖かそうで、娘も色が気にっています。
分厚いからびっくりですよね。暖かいと思うよ~
> ただ匂いがキツイですね(>_<)
そうだった?うーん、今まであまり匂いを気にしたことがなかった(^^;)
今年のは匂うのかなぁ…ごめんね、洗濯してみて~。
お久しぶりです(^^)
> 妹さん家のシリーズは、とても親しみやすくって「うちも!うちも!」と同感できて大好きですよ。
よく言われます(笑)
特に今回みたいな掃除機を置く細身の収納って、どの家にも大抵あるけれど、ごちゃごちゃしがちだよね。うちも以前は散らかっていたもの(^^;)
こんな風に棚を作ると便利になると思います☆
>スカーッとしました。これからも楽しみにしてます!
ありがとー!
私もね、ごちゃごちゃしているところが、スッキリ片付くのを見るのは大好きなの。
気持ちいいよね~♪
またこれからも見に来てね♪
ウチもこのエレメントシステム(って言うんですね!知らなかったです)で棚を作り出そうとIKEAで部品を購入したはいいんですが…賃貸なもので原状回復の問題があって、どう取り付けようかアイデアがなく1年半ほど手付かず状態です(^◇^;)
何かいい方法はないですか??
それと、ネジはどのくらいの長さのモノを使って壁に取り付けてますか?
あぁ〜妹さんちが羨ましい!hanaさんのようなお姉さんがあたしにもいて欲しかったぁ!
(いつも思うのだけど、何て読むの??)
> 何かいい方法はないですか??
そうか、賃貸で原状回復となると難しいかもね…。
そういう場所はやっぱり突っ張り式の棚でないと難しいかも。
結構長い釘を打っています。
石膏ボードの下の柱まで届くような長さでないといけないので、30mm以上のものを使っています。
>hanaさんのようなお姉さんがあたしにもいて欲しかったぁ!
あはは。ありがとうね~