こんにちは♪
先日、妹からまたまた片づけHELP電話が来まして(笑)、昨日、片づけに行ってきました。
今回片づけをお願いされたのは、子供たちの学習机です。
小学3年生の男の子、小学1年生の女の子の机を2つ、並べていますが…これでは勉強できない(^^;)

リビング続きの和室なので、勉強するのにも良い場所なのだけれど、2人とも結局ここは物置にして、ダイニングテーブルで宿題をしているそうです。
まずは小学3年生の甥っ子くんの机から取りかかりました。
机の上も散らかっているけれど、引き出しの中がめちゃくちゃ。

これでは何かを探すときに時間がかかってしまいますよね。
探し物をするのは時間の無駄~
小学生だとまだ自分で片付けるのは難しいので、ある程度は親が形を作ってあげた方がいいと思います。
引き出しを抜いて。

中身を全部出しました。

空にしたら、妹に聞いて、必要なものだけを戻します。

でも文房具は細かいものが多いので、そのままこの広い引き出しに入れたら、まためちゃくちゃになってしまいそう。
そこで使ったのがコチラ↓

セリアの100円蓋つきケース(ロング)です。
垂直に立ち上がっていて、スタッキングもできて、半透明で中身が少し見えて、蓋があるのでしっかり仕舞える。
こんな素晴らしいケースが100円なんて~さすがセリアと思いました(^^)
トラコミュ100円shop*セリア(seria) |
これ、セリアで見つけたときに絶対何かに使えるぞ~って思って、4つ買っておいたのです。
「えんぴつ」「消しゴム」「のり」「テープ」などに分けて、収納しました。
そして、甥っ子にもわかるように、ネームランドでラベルを付けました。

↓一台あると本当に便利です♪

そして、こんな風に引き出しが整頓できました。

消しゴム↓スーパーボールも入れちゃった…使えそうなのは少ないけど、子どもってこういうの好きなのよね。

鉛筆↓

蓋は必要ないんじゃ?って思われるかもしれませんが、蓋がある方が、ごちゃごちゃ移動することがないので散らかりにくいように思います。

このケースは薄いので、こういう浅い引き出しにもぴったりでした♪
皆さんも、引き出しの整頓に困っていたら、セリアを覗いてみるといいかもしれませんよ(^^)
こういう子どもの机やおもちゃを整頓するとき、もしも「本人に聞かないと捨てていいかわからない~」というものがでたら、とりあえず紙袋に入れて、1週間ほど別の場所に置いておく(隠しておく)といいのではと思います。
例えば、チャレンジで毎月届く勉強グッズ(?)
机の中で大量のカードがバラバラに散らばっていました…

これらは毎月新しいのが来るのだから、去年のものなど古いものはしばらく紙袋の中に隠しておいて、本人が使わないようなら、廃棄。でいいと思います。
ちょっと長くなってしまったので、続きはまた次回♪
また見に来てくださいね。
それではまた♪
ブログランキングに参加しています♪
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)
↓↓↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう☆
コメント
コメント一覧 (8)
我が家の長男(小1)の机にも使えそう♪
まだ引き出しの中はガラガラですが、ガラガラのうちから準備しておくといいかもしれないですよね。
> セリア、覗いてみます!
見てみてね~引き出しに良さそうなケースが色々ありましたよ♪
> まだ引き出しの中はガラガラですが、ガラガラのうちから準備しておくといいかもしれないですよね。
これから鉛筆とか消しゴムとか増えると思うので(^^;)、今のうちに入れるところを作っておくといいかもね。やってみてね♪
お久しぶりにコメントします。
最近余裕がなくてコメントできていませんでした(ーー;)
金曜日から旦那のお母さんが息子の運動会を見に、家に泊まりにくるからそろ片付けをしなくてはと思っていて、このブログ…やる気が出ますね(^^)セリアも覗きに行きたいですが、物減らす事を先に頑張りたいと思います(。・ω・。)ノ
セリアに行きたくなってきましたよ(*^^*)
妹さんちの子供たちの机の片付けまでするなんて、優しいお姉さまです。
甥っ子くん達も自分でお片付けができるようになればいいですね。
ただ、思うのですが、自分であれこれと悩みながら形を作っていかないと、
結局は片付けは上手にならないのでは?と思います。
> 最近余裕がなくてコメントできていませんでした(ーー;)
いいのよいいのよ~余裕があるときで(^^)
私も忙しいときは、このブログの更新すら仕事みたいに感じて(><)だめだ~と思うわ。
手作りの作品を見てもらいたい気持ちで始めたブログなのに、ランキングに縛られてほんと、我ながら…頭悪いなって思うわ。
無理しないで楽しくマイペースにいきましょうね。お互いね♪
> 金曜日から旦那のお母さんが息子の運動会を見に、家に泊まりにくるからそろ片付けをしなくてはと思っていて、このブログ…やる気が出ますね(^^)
おぉ、それは片付けのチャンス!私も人が来るときは掃除と片づけを頑張るもの~。
お料理とか気を使うかもしれないけれど、チャンスと思って頑張ってね♪
> セリアに行きたくなってきましたよ(*^^*)
でしょ~(笑)このケース、使い道が決まっていないのに、思わず買っちゃったのよ。
これはいいなぁって。
そんなこと滅多にしないのだけどね(笑)
いつも見てくれてありがとうね~
> ただ、思うのですが、自分であれこれと悩みながら形を作っていかないと、
> 結局は片付けは上手にならないのでは?と思います。
確かに私もそう思うわ。。。
私ももしプロの片付けの人が勝手に(?)うちを片づけたら、「こうじゃない~」って思うと思う(笑)
自分の使いやすいように自分でしないと結局はダメよね。
この机に関しては、とりあえず一度形を作ってみたから、これから先は甥っ子が使いやすいように自分で変えていって欲しいって思うの。でもケースとか、子どもは自分では買えないし、思いつかないだろうから、最初はある程度、親が手伝ってあげるといいと思うのよ(^^)
コメントありがとう!また見に来てね~