おはようございます♪
先日、妹の家に行ってきました。エコクラフトのタイヤを車に乗せて(笑)

↓こういう400m巻の紙バンドをタイヤと呼んでいます。

妹に「エコクラフトでカゴを作りたいので教えて!」と言われまして。
以前も教えたことがあったので、2回目かな?

今回、妹が作りたいと言ったのは、このキッズラックの上に載せるカゴ。
今があまりにひどい状況だから( ´・ω・)
35f013ab.jpg

100均のプラスチックケースと、段ボールに子供たちのハンカチやナフキンを入れていましたよ…Σ( ̄ロ ̄lll) ヒドイ

「ここにぴったりのカゴをエコクラフトで作りたい!」と言われたので、早速教えることにしました。

完成サイズは 横25cm、奥行35cm、高さ12cm。
そのカゴを2つ作ります。1つは私が見本で作って、1つは妹が作ります。

まず、25cmにカットしていってね~。
ead2ad9a.jpg


こんな風にボンドで貼り付けていきます。(あぁ、部屋が散らかっているのが映りこんでいる…)
1f467ff0.jpg


洗濯バサミもハサミもボンドも私がうちから持っていきました(^^)
エコクラフト2

底の完成。
エコクラフト3

立ち上げて、編んでいきます。
f13601b2.jpg


あっという間にここまでできました。
232d355c.jpg


そうしたら母(実家の母も来ていました)が、真ん中に仕切りがあった方が便利なのよね~と言い出しまして(^^;)
試行錯誤しながら仕切りを作ることに…
1f1980ce.jpg


本当に適当に作ったのでゆがんでしまいましたが、一応仕切りができました。
最初から計画していたら、もっと上手にできたのに(><)
8e01c969.jpg


子供たちが帰って来たりして、妹は戦線離脱。甥っ子君が少し手伝ってくれました(^^)
5c03c9cb.jpg


持ち手を付けたり、縁を飾ったりして、2つのカゴが何とか完成。
途中からは私一人でしたが、お喋りしながらガシガシ作ってしまいました。
完成7

これで、ハンカチ、給食用ナフキン、ナフキン入れなどをきちんと整頓して入れることができます。
b0939a08.jpg


左は、姪っ子ちゃん用。
853e2484.jpg

うーむ、真ん中の仕切りがゆがんでいるのが非常に気になる(--;)

でもまぁ、誰かに売るわけじゃないし!使えればOK♪ よね!?(←私が手芸をするときの座右の銘・笑)
軽いし、持ち手もついているので、小さな姪っ子ちゃんでも自分でハンカチを取ることができます。
完成8
BEFORE写真よりはずっといいでしょ(^^)
妹も母も喜んでくれたので作ってよかったです♪

エコクラフト(紙バンド)は色もたくさん種類があるんですよ♪


ハサミで切ってボンドで貼るだけなので手芸というよりも工作☆
ガシガシ編むのって楽しいです♪
よかったら皆さんも作ってみてくださいね♪

↓初めての人は本を見て作ってみてね。


それではまた♪
    

↓このブログランキングに参加しています♪
ナチュラルインテリアランキング
片付け・収納(個人)ランキング
布物・布小物ランキング

下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪