おはようございます♪
今日は全国的によい天気みたいですね。桜の開花も進むのでしょうか?
皆さんの地域はもう開花していますか(^^)?

さて、昨日は天気が悪かったので、久しぶりにエコクラフトをしました♪

作ったのは「お菓子トレイ」です。お菓子やパンを載せるのにぴったりなのです(^^)
90cd4cc2.jpg


この本↓を参考にして作りました。
私は荒関まゆみさんの作品が好きで、何冊も持っています♪


何年も前にも作ったのですが、古くなってしまったので捨てて、同じものを新しく作り直しました。
作り方に興味のある方は「続きを読む」を見てね。

これくらいなら2時間で作れると思っていたのだけれど、2本幅の紐で作る三つ編みに時間がかかって(ちまちま長いの~)、結局3時間弱かかってしまいました…(^^;)

↓お菓子トレイは昼食のときにパンを載せたり、子供たちにおやつを出すとき大活躍します♪(この写真は以前のものです^^)
お昼ご飯


軽いし、意外と丈夫なので、1つ作ると便利なんですよ☆
これは私のママ友達にも好評で、「作り方を教えて~」と言われて、よく教えたものです(^^)
エコクラフトは1日で作れるからいいですよね。

皆さんもよかったら作ってみてくださいね♪

それではまた♪
↓このブログランキングに参加しています♪
ナチュラルインテリアランキング
片付け・収納(個人)ランキング
布物・布小物ランキング

下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪


お菓子トレイの作り方です☆

朝9時スタート~!
9時スタート
材料はクラフトバンドと100均のボンドのみ。ハサミ、定規、えんぴつ、洗濯バサミを用意して、テーブルに新聞紙を敷いておきます。

クラフトバンドを本のとおりにカット。10本幅などにするときは、こうやってピーっと裂きます。
こうやって細くします

こんな風に、縦紐と横紐をボンドで貼り付けて。
ボンドで止めて

更に横紐を貼って。ゆがんでいるように思うけど、大丈夫。そのうち平らになります♪
ボンドで止めて2

縦紐を2本ずつ編み入れていきます。
編む

全部縦紐を編んで、底面ができたところで45分経過。
この時点で45分

ぐるっと周りに縁紐を貼ります。細かく洗濯バサミで止めて。
細かく止める

長い横紐を反対側に渡して持ち手にします。
持ち手つくり

2本幅の紐で持ち手をぐるぐる巻いていきます。
持ち手つくり2

次は細くて長い三つ編みを作ります。2本幅だから細くて大変!
三つ編み
ここで疲れて休憩したので時間経過(笑)

ぐるっと1周、内側に貼ります。
ぐるっと1周

外側用に今度は太い三つ編みを作ります。(6本幅)
太い三つ編み

外側に貼って完成。
外側につける

結局、完成したのは12時前ちょっとぐらいでした。
12時前に完成

軽くて、とても使いやすいトレイです♪
90cd4cc2.jpg


サイドの強度補強のところなどは作り方の説明を略していますので、作りたい方は本を図書館で借りたりして、本の通りに作ってみてくださいね♪(この本は売り切れているみたいですので…)


↓クラフトバンドを1巻(400m)買うと、かなり作れます!!いつまでたってもなくならない(爆)


それではまた♪
↓このブログランキングに参加しています♪
ナチュラルインテリアランキング
片付け・収納(個人)ランキング
布物・布小物ランキング

下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪