おはようございます♬
今日は我が家の辺りも雪が降っています。あまり積もらないで欲しい…
昨日、近所の靴屋さんに行ったら、午前中に売り切れたと言われたので、楽天で慌てて注文しました。
↓お友達のてんちゃんに教わった、靴の滑り止め。

急いで欲しいので宅配便に変えたのだけど、今日届くのかな~??
(想定して早めに買っておくべきでした…^^;)
…………
さて、今日はちょっと衝撃的な題だと思うのですが。
実は私、人生初の手術をすることになりました。数か月先ですけどね。
子宮筋腫と卵巣嚢腫のため…子宮と右側の卵巣を摘出することになりました。
あ、ぜんぜん自覚症状もなく元気なので心配しないでくださいね~(^^)
ここ10年ほど病気一つしていない私が…、自分でもびっくりです( ´・ω・)
去年の10月末に夫の会社の主婦検診で「異状なし」の結果が出ていたのでこんなことになるとは思いもしませんでした(^-^;
このことは書こうかどうしようか迷ったのですが、私のブログは同じような主婦の方が大勢読んでくださっているので、皆さんにも「こんなこともあるのよ~」とお伝えしたく(笑)、書くことにしました。
今日は我が家の辺りも雪が降っています。あまり積もらないで欲しい…
昨日、近所の靴屋さんに行ったら、午前中に売り切れたと言われたので、楽天で慌てて注文しました。
↓お友達のてんちゃんに教わった、靴の滑り止め。

急いで欲しいので宅配便に変えたのだけど、今日届くのかな~??
(想定して早めに買っておくべきでした…^^;)
…………
さて、今日はちょっと衝撃的な題だと思うのですが。
実は私、人生初の手術をすることになりました。数か月先ですけどね。
子宮筋腫と卵巣嚢腫のため…子宮と右側の卵巣を摘出することになりました。
あ、ぜんぜん自覚症状もなく元気なので心配しないでくださいね~(^^)
ここ10年ほど病気一つしていない私が…、自分でもびっくりです( ´・ω・)
去年の10月末に夫の会社の主婦検診で「異状なし」の結果が出ていたのでこんなことになるとは思いもしませんでした(^-^;
このことは書こうかどうしようか迷ったのですが、私のブログは同じような主婦の方が大勢読んでくださっているので、皆さんにも「こんなこともあるのよ~」とお伝えしたく(笑)、書くことにしました。
実は、1年ほど前に私は献血したのですが、そのときのヘモグロビン濃度は13.2g/dlという高い数値でした(女性は12g/dl以上で献血できます)。
ところが半年後にもう一度献血に行ったところ、11.8g/dlまで数値が落ちていて、献血できませんでした。
「女性は数値が低いときもありますから」と慰めていただいたので、再度8月に献血に行っても、また11.2g/dlではねられ…。
10月末の主婦検診でも11.1g/dl。どんどん下がっている。
主婦検診では軽い貧血でB判定にはなったのですが、食事指導が入るほどでもない数値でした。乳がん検診、子宮がん検診ともに異常なしで、検診の総合結果は「特に異常なし」でした。
ところが、年末に献血ルームから「血液が足りませんので献血に来てください」というハガキを受け取ったので、久しぶりに、今度こそ!クリスマスでたくさん食べてたし!栄養ばっちりなはず!と思って、献血に行ったところ…
今度は、ヘモグロビン濃度10.2g/dlにまで下がっていました。
今度は、あまりの低さに献血ルーム内のお医者様の指導に回されてしまいました(涙)
お医者様に「これだけ1年で急激に数値が落ちているということは何か病気が考えられます」と言われてしまい…Σ( ̄ロ ̄lll)
「10月末に検診受けたばかりで、何も異常なしって言われたんですけれど…」と言ったのですが、「いや、何かあると思うので年明けにでも病院に行くといいですよ」と強く言われました…。
でもその時は、不正出血なんて何もないし、主婦検診で何もないって言われたのに。
鉄分摂取すればいいんでしょ~ぐらいに思って帰ってきました。
夫に話したら「心配だからすぐに病院に行って」と言われたのですが、もう年末で病院もやっていません…年明けに何の科に行けばいいのか?なんてちょっと思っていたのですが…。
お正月にふと布団の上で仰向けに寝転がって下腹に手を当ててみたら、右側に固い部分があることに気が付きました…右側だけなので変だなと…。
あれ、これって何?と疑問に思って、もしかしてこれって子宮筋腫かも??と思い当たったのです。
でも出血なんてないし…と思ってネットで検索してみたら「不正出血のない子宮筋腫」というものがあると。
子宮の外側に向かって成長する筋腫の場合、症状が出ないらしいのです。
もしかしてこれかもしれないと思い…
1月6日に早速、友達に紹介してもらった近所の婦人科(女医さん)に行ってきました。
私が「何だかお腹に固いものがあるみたいで」と話したら、先生は「外から触ってわかるくらいだったら、相当大きいわよ~毎年検診しているならそれは違うんじゃない」なんて笑って話していたのですが…
診察台に乗って先生が私のお腹に触ったとたん
先生が「まぁ、これは大きいわね。今まで気づかなかったの??これは手術が必要だわ。」って。
びっくりして、えーーー!!って驚いていたら、
先生は内診して「子宮筋腫も握りこぶしぐらいの大きさだけれど、右の卵巣もひどく腫れているから、右の卵巣も取らないと」って。
ちょっとショック受けていたら、
「あー大丈夫大丈夫、悪い感じ(癌)ではないから。でもこれは何年も前からできていたものね。
毎年の子宮がん検診では、お腹は触ってくれなかったの?触ったら5年前ぐらいからわかったはず。」と。
子宮筋腫かも…と思って行ったのもあるので。。。ある程度は覚悟していたのですが、卵巣まで取るという話にちょっと震えてしまいました。
私が夫の会社の主婦検診で毎年受けていた子宮がん検診は、「子宮頸がん検診」で、子宮頚部の細胞を綿棒みたいなものでちょっと採取するだけだったのです。医師がお腹を触ったことは一度もありませんでした…。
先生「それはちょっと不親切な検診の仕方ね」って。そうだったのかー(´・△・`)
でも私は本当に自覚症状がなくて、自分のお腹が出ているのは「脂肪」としか思っていませんでした。ま、ほぼ脂肪なんだけどね!体脂肪率高いし!
お腹の脂肪に埋もれてて発見が遅れたんですね…痩せた人ならもっと早く自分で気づいたでしょう(笑)
今思えばちょっと貧血気味で立ちくらみもあったし、お腹が痛いように感じたこともあったのだけど、気のせいかなーぐらいに思っていました。 ←ボケ人間。
激しい運動しないでいつもパソコンやパズルしてゴロゴロしているから気づかなかったのかも…(^^;)
それに、今まで病気らしいことしたことないから、健康を過信していたんですよね。
はい、医療保険とかも私は一切入っていません!入っておけばよかった~
ただ、実は子宮筋腫に関しては、ちょっと覚悟できていたというか、いつかはなるかなーぐらいに思っていました。
それは、私の母も38歳の時に子宮筋腫で子宮と片側の卵巣を摘出しているから。
(夫の母も子宮筋腫で子宮摘出しています)
何となく、周りで多いから、私もそのうちなるんじゃないかと思っていたのです。
でも母は出血がひどかったと聞いていたので、私はぜんぜん不正出血がないから違うと思っていたのです。
はー(´・ω・`)
皆さん、やはり、何も自覚症状がなくても、年に1度ぐらいは婦人科の検診は行っておいた方がいいと思います。
私は娘を出産後、12年間、婦人科検診に行っていませんでした…
それでいつの間にかこんな状態に。
でも私はこれから子供を産むつもりはないので、摘出には前向きです。
月のものがなくなるのは楽になるだろうなーぐらいの気持ちです。
子宮がんのリスクもなくなるしね。
内視鏡などで子宮温存の手術方法もあるそうなのですが、リスクが少ないのは子宮全摘らしいし。
↓早速この本を読んで勉強しました。


卵巣も片側あれば女性ホルモンの問題はないらしいので、片方摘出も問題なし。
かなり大きく膨らんでいるそうです。それが外側から触ってわかったみたい…。
でね、話は最初に戻るのですが、こんな風に病気を発見できたのも、献血のおかげなのです!
集団の主婦検診ではずっと気づかなかったかも…献血ルームの先生に感謝です。
大学病院の紹介状を書いていただいて、もう何回か大学病院に行って検査をしました。手術の日程も決まりました。
またそのうち、MRI検査(これも人生初体験でした!)などについて書きますね~♪
あ、本当に自覚症状なしで普通の生活しているので、ご心配なくね~(*^-^*)
↓青沼貴子さんも子宮筋腫で子宮全摘していました。参考になりました。


それではまたね~♪
ブログランキングに参加しています♪
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
この話の続きはこちら↓↓↓
ところが半年後にもう一度献血に行ったところ、11.8g/dlまで数値が落ちていて、献血できませんでした。
「女性は数値が低いときもありますから」と慰めていただいたので、再度8月に献血に行っても、また11.2g/dlではねられ…。
10月末の主婦検診でも11.1g/dl。どんどん下がっている。
主婦検診では軽い貧血でB判定にはなったのですが、食事指導が入るほどでもない数値でした。乳がん検診、子宮がん検診ともに異常なしで、検診の総合結果は「特に異常なし」でした。
ところが、年末に献血ルームから「血液が足りませんので献血に来てください」というハガキを受け取ったので、久しぶりに、今度こそ!クリスマスでたくさん食べてたし!栄養ばっちりなはず!と思って、献血に行ったところ…
今度は、ヘモグロビン濃度10.2g/dlにまで下がっていました。
今度は、あまりの低さに献血ルーム内のお医者様の指導に回されてしまいました(涙)
お医者様に「これだけ1年で急激に数値が落ちているということは何か病気が考えられます」と言われてしまい…Σ( ̄ロ ̄lll)
「10月末に検診受けたばかりで、何も異常なしって言われたんですけれど…」と言ったのですが、「いや、何かあると思うので年明けにでも病院に行くといいですよ」と強く言われました…。
でもその時は、不正出血なんて何もないし、主婦検診で何もないって言われたのに。
鉄分摂取すればいいんでしょ~ぐらいに思って帰ってきました。
夫に話したら「心配だからすぐに病院に行って」と言われたのですが、もう年末で病院もやっていません…年明けに何の科に行けばいいのか?なんてちょっと思っていたのですが…。
お正月にふと布団の上で仰向けに寝転がって下腹に手を当ててみたら、右側に固い部分があることに気が付きました…右側だけなので変だなと…。
あれ、これって何?と疑問に思って、もしかしてこれって子宮筋腫かも??と思い当たったのです。
でも出血なんてないし…と思ってネットで検索してみたら「不正出血のない子宮筋腫」というものがあると。
子宮の外側に向かって成長する筋腫の場合、症状が出ないらしいのです。
もしかしてこれかもしれないと思い…
1月6日に早速、友達に紹介してもらった近所の婦人科(女医さん)に行ってきました。
私が「何だかお腹に固いものがあるみたいで」と話したら、先生は「外から触ってわかるくらいだったら、相当大きいわよ~毎年検診しているならそれは違うんじゃない」なんて笑って話していたのですが…
診察台に乗って先生が私のお腹に触ったとたん
先生が「まぁ、これは大きいわね。今まで気づかなかったの??これは手術が必要だわ。」って。
びっくりして、えーーー!!って驚いていたら、
先生は内診して「子宮筋腫も握りこぶしぐらいの大きさだけれど、右の卵巣もひどく腫れているから、右の卵巣も取らないと」って。
ちょっとショック受けていたら、
「あー大丈夫大丈夫、悪い感じ(癌)ではないから。でもこれは何年も前からできていたものね。
毎年の子宮がん検診では、お腹は触ってくれなかったの?触ったら5年前ぐらいからわかったはず。」と。
子宮筋腫かも…と思って行ったのもあるので。。。ある程度は覚悟していたのですが、卵巣まで取るという話にちょっと震えてしまいました。
私が夫の会社の主婦検診で毎年受けていた子宮がん検診は、「子宮頸がん検診」で、子宮頚部の細胞を綿棒みたいなものでちょっと採取するだけだったのです。医師がお腹を触ったことは一度もありませんでした…。
先生「それはちょっと不親切な検診の仕方ね」って。そうだったのかー(´・△・`)
でも私は本当に自覚症状がなくて、自分のお腹が出ているのは「脂肪」としか思っていませんでした。ま、ほぼ脂肪なんだけどね!体脂肪率高いし!
お腹の脂肪に埋もれてて発見が遅れたんですね…痩せた人ならもっと早く自分で気づいたでしょう(笑)
今思えばちょっと貧血気味で立ちくらみもあったし、お腹が痛いように感じたこともあったのだけど、気のせいかなーぐらいに思っていました。 ←ボケ人間。
激しい運動しないでいつもパソコンやパズルしてゴロゴロしているから気づかなかったのかも…(^^;)
それに、今まで病気らしいことしたことないから、健康を過信していたんですよね。
はい、医療保険とかも私は一切入っていません!入っておけばよかった~
ただ、実は子宮筋腫に関しては、ちょっと覚悟できていたというか、いつかはなるかなーぐらいに思っていました。
それは、私の母も38歳の時に子宮筋腫で子宮と片側の卵巣を摘出しているから。
(夫の母も子宮筋腫で子宮摘出しています)
何となく、周りで多いから、私もそのうちなるんじゃないかと思っていたのです。
でも母は出血がひどかったと聞いていたので、私はぜんぜん不正出血がないから違うと思っていたのです。
はー(´・ω・`)
皆さん、やはり、何も自覚症状がなくても、年に1度ぐらいは婦人科の検診は行っておいた方がいいと思います。
私は娘を出産後、12年間、婦人科検診に行っていませんでした…
それでいつの間にかこんな状態に。
でも私はこれから子供を産むつもりはないので、摘出には前向きです。
月のものがなくなるのは楽になるだろうなーぐらいの気持ちです。
子宮がんのリスクもなくなるしね。
内視鏡などで子宮温存の手術方法もあるそうなのですが、リスクが少ないのは子宮全摘らしいし。
↓早速この本を読んで勉強しました。
卵巣も片側あれば女性ホルモンの問題はないらしいので、片方摘出も問題なし。
かなり大きく膨らんでいるそうです。それが外側から触ってわかったみたい…。
でね、話は最初に戻るのですが、こんな風に病気を発見できたのも、献血のおかげなのです!
集団の主婦検診ではずっと気づかなかったかも…献血ルームの先生に感謝です。
大学病院の紹介状を書いていただいて、もう何回か大学病院に行って検査をしました。手術の日程も決まりました。
またそのうち、MRI検査(これも人生初体験でした!)などについて書きますね~♪
あ、本当に自覚症状なしで普通の生活しているので、ご心配なくね~(*^-^*)
↓青沼貴子さんも子宮筋腫で子宮全摘していました。参考になりました。
それではまたね~♪
ブログランキングに参加しています♪
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
この話の続きはこちら↓↓↓
コメント
コメント一覧 (62)
驚きました。
お大事になさってくださいね。
私も健康診断に行こうと思います。
術後は特にご無理をなされませんよう…
いつも楽しみに読ませて頂いてます。ずっと読み逃げしておりました。すいません(-_-;)
手術大変ですね。私も同世代!数年前に子宮筋腫&子宮内膜症で手術しました。
もう大学病院に行かれているという事で、今さらかもしれませんが・・・腹くう鏡手術おすすめです。
術後の傷の痛さも全くありませんでしたし、回復もとても早かったです。傷跡もほとんど残りません。
昔、子供を産む時に帝王切開だったのですが、その時とは比べものにならない程、辛くなかったです。
検討してみてくださいね。
お大事になさってください。これからもブログ楽しみにしてます!
ちょっとショックを受けて思わずコメントしています。
こんなことがあってたんですね。
私も自分の健康を過信しています。。
毎年受けようと思ってはいるものの、もう1年以上経っている婦人科系の健診…。
ハッとさせられました。
心配しなくていいって書かれていましたが、心配して気にしていますからね、また進捗おしえてくださいね。
私も健診行きます。
雪積もっていますね~。子供は大はしゃぎで雪の中ですが、はやくやんで欲しい。
降った後、溶けないと後が大変です。車、車庫が(+_+)
今日の記事 驚きました。
定期的に健診をうけていても分からない事があるんですね。献血で診断ついたにもびっくりしました。
自覚症状が無いとわからないですね。
hanaさんも大学病院通い、検査待ちと不安もあったのではとお察し致します。ご家族も不安だったでしょう。
摘出に前向きで今後のリスクも少ないとの事は良かったです。
同年代の主婦として健康についてとても考えさせらる記事でした。
家族みんなが健康で普通に過ごせるに日常って、実は奇跡的な事で有難い事なのだと改めて思いました。
私も2年前に全摘しました
貧血がひどかったことと、子宮がん検診でひっかっかって、レーザーでの円錐型切除をしていたので再発が怖かったので全摘になりました
でも、その後は快適ですよ
貧血のためのたちくらみはないし、何より生理がないので温泉にいつでもいける(笑)
卵巣が1つあれば、ホルモンバランスが崩れることはないので、更年期障害の症状もでることはないです^^b
私もおなかの外からこぶがわかるような状態でした
手術が終わったら、家族もみんな安心だと思います
風邪などひかれないように体調万全で手術を受けてくださいね^^
くしゃみや咳は、腹筋がかかって痛いので(笑)
傷がなくてすむ手術方法もあるそうですが、私の場合は開腹手術でしたので傷が治るまでは腹筋が使えず不便でした
女性にとっては(気持ち的に)大きな手術になりますが、そのあと快適な生活が待ってます
体調万全で手術受けてくださいね^^
元気に退院されて、ブログ更新されることを楽しみにしてます
今日の記事、びっくりしたけど、前向きなhanaさんですものね、安心してますよ。きっと息子さんの受験が終わってからの入院かな^ ^
筋腫取ると、お腹すごい引っ込むよー、友達がそうでした(⌒▽⌒)
がんばれhanaさん、
わたしも主婦検診、頸がんだけだけど、内診あるよ。お腹ぎゅーと押されてるやつ、あれって意味があったのね。 でも献血が、婦人科系の病気の発見になるなんて、とても勉強になりました。
hanaさん、入院までの間、片付けがんばっちゃいそうだけど、無理しないでね(^^)
でもでも頑張って下さい。
また私も(皆さんも?)健康を見直す機会を与えてくださりありがとうございました。
手術を終えてまたお元気になりましたら、更新を楽しみにしていますね。無理なさらずように。
hanaさん、応援してま〜すp(^_^)q
手術!?大丈夫なんですか?
元気って書いてあるけど…心配です。
あまり無理しないでくださいね。
でも、手術しないで悪化するよりは、ちゃっちゃと受けた方が
いいかもしれませんね。(何て言う言葉遣いって感じw)
取り敢えず無理しないでくださいね!
なんと!!((+_+))
検診に行ってたのにわからないものなんですね…
むむ・さぼってる(体重が減らないから)健康診断に
がん検診・行かなくては…
わかってるんですが、なかなかなぁ…
がん検診に関しては、来年度に受診該当(生まれ年でわけてるみたい)なのですが
急に不安になってきました…
はやく年度が変わって欲しいなぁ…
hanaさんとは、「ほぼ同い年」なので
(うそ!私のほうが上です!サバ読んでごめんなさい)
ほんと、人ごとではないっす!
びっくりされただろうし、
でも、ここで明るく・わかりやすく説明してくださって
ほんとに、ありがたいことです(T_T)☆
それにしても、献血でわかるって、すごいなぁ…
人さまの役に立って、
かつ自分の健康管理にも役立つんですね…
よし!今年の目標にします!
…ちょっと苦手なのですが頑張ります!
hanaさんも、お大事になさってくださいね~!!!
お大事になさってくださいね。
実は私、貧血でずっと引っかかってて、12月に病院に行くはずが…行ってないのです。
たかが貧血って思ってしまってました。
こういう、急に入院とかなると、家族が分かるように普段から家を片付けておくことは大事ですねー。
反省。
家を片付けて、病院に行きます。
ホントに、ホントに、お大事に!
ほんと、hanaさんのブログ読む時間は私の楽しみの時間で。
いつも 「わかるわかる!」「そうなのー!!同じ!!」って感じで共感することが多くて。
献血ルーム、本当に良かったですね!素晴らしい!
私も市の検診で子宮けいがん、乳ガンなどは受けています、たしかにそうですね、お腹触ったりしないし、生理痛がひどいとか出血あったりなければまさか病気だなんて思わないですよね、検診も受けてるしって……。
手術、怖いけど、早めにわかったことが良かったということですよね!!
いつでもhanaさんを応援してます!!
hanaさん自身 とても驚かれたでしょうね。とっても不安だったと思います。
でも前向きに考えていらっしゃって ホッとしました(*^_^*)
献血で発見されるなんて、そんな事があるんですね。
私は時々しか献血しないので、これからは マメに行くようにします。結婚以来 全く健診なんて受けてないから ちょっと不安になりました。
お互い まだまだ家族を支えていかなければならない歳ですものね!自分をいたわりながら 前向きに頑張りましょうo(^_-)O
お大事にして下さい。
ご自分のことで精一杯だと思うのに、私たち女性のために公表してくださったhanaさんの勇気に感動しました。
私も昨年は貧血がひどくて内科にかかっていましたが、まさか貧血がこういった病気とかかわりがあるとは思いませんでした。
定期的に婦人科検診を受けないといけませんね。
hanaさん、無理をなさらず、お体大切にしてくださいね。
とにかくちゃんと病名がわかり、治療ができるので良かったです。
無事にこのスッキリキレイなお家に帰ってくるのを待っていますよ・・・hanaさんがいない間、保たれているかしら~娘ちゃんガンバ!
実は私も一昨年の11月に子宮と卵巣を全摘出しました。
今のところ更年期のような症状もなく平穏な生活をしています。
ご自身も書いておられましたが、私も自覚症状が全くなかったんですね。
3~4年前からちょっとウエストが肥えてきたなぁ・・・くらいだったのですが、腕組みするとお腹で支えられるくらいの出っ張りになってきて、(これはおかしい)と。
それでもただの「肥え」だと思ったので、ジムに入ってトレーニングをしてみましたが効果なく・・・
ジムのヨガクラスでうつぶせになった時に「コツン」とお腹の芯に当たるような感じがあって、(これはおかしい)と。
思い切って婦人科を受診したところ「卵巣脳腫」でした。
思えば仰向けに寝てもお腹がへこまなかった。
私も内診が嫌でずっと婦人科の検診を受けずにいました。
先生からは「がん検診などで触診していればすぐに分かって手術しなくても済んだはず」と言われました。
なので、周りの友達には「自分もそうだけど、娘がいたら絶対に毎年検診してもらった方がいい!」と言っています。
手術自体は麻酔で寝ている間に済みますから痛くもかゆくもありませんよ。
悪いところが見つかってラッキーだったと思ってくださいね。
毎回の更新を楽しみにしていますが、無理しないでぜひ長くブログを続けてください。
子宮筋腫と卵巣脳腫、ビックリだったでしょう!
私は子宮筋腫とかではないですが、血液検査でヘモグロビンが5・7というのが発覚して、その後いろいろ検査して、病気発覚で急遽手術して今で6年目です(;^_^A
40過ぎると、いろんな所に出てきますねー。
私、hanaさんと多分同じ年なんです♪
もうすぐお誕生日でしょうー?私は1月生まれ。
ちょっと更年期障害の走りみたいなのがあったりするし、私も検診ちゃんと行かないとなあ、と思いましたわ。
(医者の中でも産婦人科が特に嫌で、何かないとなかなか行けないー)
人間万事塞翁が馬で、術後は体調良くなったりするかも!
お久しぶりです(^^)コメントありがとうね~♪
> 私も健康診断に行こうと思います。
ぜひ。周りに話したら、「何年も検診に行っていないわ~」っていう人が結構いて。
ちゃんと検診はした方がいいですよ。特に婦人科…。
> 術後は特にご無理をなされませんよう…
ありがとう♪専業主婦だから無理するようなこと普段からしていないから大丈夫よ(^^)本いっぱい借りてきてのんびりするつもり~
コメントありがとう~
> 手術大変ですね。私も同世代!数年前に子宮筋腫&子宮内膜症で手術しました。
> もう大学病院に行かれているという事で、今さらかもしれませんが・・・腹くう鏡手術おすすめです。
本で一番安全なのは開腹手術と聞いたのでそれでいいかと思っていたのだけれど…
そんなに術後が楽なら検討してみますね(^^)
まぁ、最後はお医者さんにお任せするつもりだけど…。ありがとうね♪
>
> お大事になさってください。これからもブログ楽しみにしてます!
コメントありがとうね~(^^)
> 毎年受けようと思ってはいるものの、もう1年以上経っている婦人科系の健診…。
何となく面倒で行かないですよね~でも1年に一度ぐらいは診てもらった方がやっぱり安心だと思いますよ。
40代だと4人に1人は子宮筋腫があるんですって。
> 心配しなくていいって書かれていましたが、心配して気にしていますからね、また進捗おしえてくださいね。
ありがとう~もちろん、入院のこともブログに書きますから見てね(笑)大学病院の食事まで載せちゃうかもよ。
入院カテゴリも作るかな(^^)
雪、今日はどんどん融けていますね(^^)今のうちに融けて欲しい~
> 摘出に前向きで今後のリスクも少ないとの事は良かったです。
今回のことで、お友達に話したら、「実は私も昔、摘出したのよ」っていう人が何人も。「わざわざ話すことじゃないから言わなかったけど…」って。結構多いみたいです。皆その後は元気にしていて、「取って痛みや貧血がなくなって良かった」的に話していますので私も前向きに考えているの(^^)
> 家族みんなが健康で普通に過ごせるに日常って、実は奇跡的な事で有難い事なのだと改めて思いました。
本当にそうね。病気が私でよかったわ~と思うわ…。
専業主婦だから仕事休んだり学校休んだりしなくてもゆっくり休めるし…♪ますますゴロゴロ生活しそう~(笑)
> 私も2年前に全摘しました
> 貧血がひどかったことと、子宮がん検診でひっかっかって、レーザーでの円錐型切除をしていたので再発が怖かったので全摘になりました
そうだったんですか。話してくれてありがとう~。40代ぐらいになると結構多いですよね。
> でも、その後は快適ですよ
> 貧血のためのたちくらみはないし、何より生理がないので温泉にいつでもいける(笑)
ふふふ。私もそれが楽しみで。母にも「楽になるよ~」って言われてます。
> 風邪などひかれないように体調万全で手術を受けてくださいね^^
ですね。とりあえず貧血を治さないといけないので鉄剤を頑張って飲んでいます。
> 女性にとっては(気持ち的に)大きな手術になりますが、そのあと快適な生活が待ってます
私はあまり精神的にはショックではないのよ~ぼーっとしているからか深く考えていないのかな(笑)手術近くなったらナーバスになったりするのかな…?
コメントありがとう~
> わたしも全摘ではありませんが2度ほど子宮筋腫のオペ受けています。
> どちらも子宮鏡下手術ですが・・・。
そうなんですか…やっぱり婦人科系の病気の人は多いですよね。。。
> わたしの場合は明らかに過多月経になり貧血も酷くてわかったのですが、自覚症状が
> ない場合もあるんですね。。。
私はぜんぜん気が付かなかったの(^^;)いつも元気だしね~でもこんなこともあるのね。
> 改めて検診の大切さ思い直しました。
はい、ぜひ検診に行ってね。怖いけど、私のようにひどくなるまで放っておくより早めに発見した方が楽でしょうから♪
> きっと息子さんの受験が終わってからの入院かな^ ^
これから子供2人の卒業式&入学式が待っている(予定)なので、もっと先よ~(^^)
> 筋腫取ると、お腹すごい引っ込むよー、友達がそうでした(⌒▽⌒)
やった!いいこと聞いた!…ついでにお腹の脂肪も取ってくれないかなぁ…
> わたしも主婦検診、頸がんだけだけど、内診あるよ。お腹ぎゅーと押されてるやつ、あれって意味があったのね。
それが普通みたいね。うちの夫の会社の集団主婦検診はダメらしいわ~。
献血は詳細な血液検査の結果も送ってくれて、とても有難いよ。一度行ってみて♪
> hanaさん、早く見つかって良かったです。手術、恐いですね。
手術(全身麻酔)なんて初めてなので、ちょっと怖いです。
でも眠っている間に終わるならいいか~なんて思ってます。
MRIとか初めての経験もできて面白かったよ(笑)
> また私も(皆さんも?)健康を見直す機会を与えてくださりありがとうございました。
たかが貧血などと思わずに、ちょっとおかしいところがあったら調べてみるのがいいんでしょうね。
ののさんも、ちゃんと検診に行ってね(^^)♪
> 卵巣癌の場合、早期発見は難しいので自覚症状が出たときには転移しているらしいのです
そうなんですか。お母様、辛かったですね。
私は一応、血液検査の結果では癌の疑いはないそうです。(腫瘍マーカーを調べたところでは)
でも卵巣の場合は取ってみないとわからないみたいですね。
やっぱり早く手術した方がよさそうだわ…。
> 献血も検診も大事ですね
> Hanaさん、手術頑張ってください
ありがとう~!寝ているだけだけど(笑)頑張るわ!
> 今は、ほんと医学が発達しているので、
> すべて先生におまかせして、安心して手術に臨んでください。
うん、そうだよね、ありがとう~(^^)
> 私は、子宮内膜症がひどく、子宮も両卵巣もすべて全部摘出しちゃいましたけど、
> ぜんぜん、体も丈夫で元気はつらつですよ(^ω^)
そう言ってもらえると安心します。よくある手術みたいだしね。
> 手術の時は、音楽を流してくれますよ(*^_^*)
> 好きな音楽をリクエストしちゃいましょう♪
うわぁ~そんなオシャレそうな大学病院じゃないんだけど(笑)どうかな。
また入院中も元気があったらブログ更新するね(爆)
> ※雪、こっちは30センチ以上積もってます(;・∀・)
うちもすごかったよ~ここに引っ越してきてこんな大雪初めてよ。
> 手術!?大丈夫なんですか?
> 元気って書いてあるけど…心配です。
本当に、元気なのよ~。お友達に話したら突然病人扱いされちゃって「座って座って」とか言われてびっくりしちゃった(笑)いやもう、貧血の症状ないのよ。「食欲不振」とか、一度なってみたいくらいで…(^^;)
> でも、手術しないで悪化するよりは、ちゃっちゃと受けた方が
> いいかもしれませんね。(何て言う言葉遣いって感じw)
そうそう。さっさと悪い部分は取って、すっきりしたい~って思っているの(^^)
「片付け好き」だからか(笑)??
なかなかコメントしなくてごめんなさいです。^^;
大変なことのが、楽しいブログの裏側であったのですね。
善い行いをしていたから、きっと神様からのお知らせしてくれたのですね。病気がわかって本当によかったですね。
私も長いこと検診していません。
身近な方の勇気ある告白は、他人事じゃなくなるので、私も健康優良児?って過信するタイプだし(※´Д` ※)婦人科検診に行ってみようかな…って思います。
受験も近いですよね。うちの娘は明日です。
お母さんのハナさんも、ご無理のないようにされてくださいね。
追伸、ヒデちゃんは寒いけど大丈夫ですかね?
私の娘も卵巣嚢腫で手術した事があります。
(娘の場合は激痛から救急車を読んで緊急手術でしたが……)
それ以来毎年ガン検診を受けているので安心していたのですが、献血でも分かるんですね。
hanaさんも驚かれたと思いますが、その後体調はいかがですか?
私の友人でも摘出した人って多いんですが、みんなとっても元気ですよ~!
頑張って下さいね\(^o^)/
> むむ・さぼってる(体重が減らないから)健康診断に
> がん検診・行かなくては…
はーい。つむりさまも勇気を出して行きましょう~(笑)
そうそう、一番怖いのは体重だったりするのよね(^^;)
> ほんと、人ごとではないっす!
うん。そうだよ。40代は出産も終わって婦人科検診ずっと行っていないわ~っていう私みたいな人が多いと思う。ちゃんと検診してね!
> それにしても、献血でわかるって、すごいなぁ…
献血に行ってよかったよ。昔書いたのだけれど、献血ルームって至れり尽くせりで漫画喫茶みたいなの(笑)本人は血が余っていると思って行ったんだけどね。検査だけしてもらって献血できなくて申し訳なかったわ~(涙)
> 実は私、貧血でずっと引っかかってて、12月に病院に行くはずが…行ってないのです。
> たかが貧血って思ってしまってました。
何でもないといいけれど…一応ちゃんと診てもらった方がいいよ!病院に行ってね(^^)
> こういう、急に入院とかなると、家族が分かるように普段から家を片付けておくことは大事ですねー。
だね~。ハ!恥ずかしいものは今のうちに捨てなきゃだわ(←隠れて買ったダイエット食品とか・笑)
> hanaさん!!ビックリしました(;_;)
びっくりさせてごめんね(><)私もびっくりしたよー。誰よりも元気で丈夫な人間なもので。
ここに引っ越してきてから一度も風邪で医者に行ったりしたことないのよ(^^;)
> 私も市の検診で子宮けいがん、乳ガンなどは受けています、たしかにそうですね、お腹触ったりしないし、生理痛がひどいとか出血あったりなければまさか病気だなんて思わないですよね、検診も受けてるしって……。
お腹触ってくれないのはダメなんだって…。
集団検診じゃなくて、ちゃんと婦人科に行って検診した方がいいみたい。わざわざ行くの面倒だけどね(^^;)
みるきーさんも気を付けてね。気になることがあったら早めに病院に行ってね♪
びっくりさせてごめんね~実は1月に入ってから何度も大学病院に行ってたのよ(^^;)
先月は医療費3万近かったよ~!
> 私もいつもヘモグロビン低くて献血できないの。
> もしかして?と思ってお腹さわってみたけど固いものはないみたい・・・
> でもちゃんと調べたほうがいいね。
うん。一度婦人科に行ってちゃんと診てもらうといいよ。
女性の貧血の原因はやっぱり子宮にある可能性が大きいみたい。
> なかなか女医さんていないから
> 私もそこでお世話になりたいわ~!
うちの近所だからTちゃんちからだとちょっと遠いかも(^^;)
でもハキハキと説明してくれる先生で、とてもよかったよ♪
女医さんだとやっぱり行きやすいよね~
> hanaさん自身 とても驚かれたでしょうね。とっても不安だったと思います。
> でも前向きに考えていらっしゃって ホッとしました(*^_^*)
驚いたのは一瞬で、すぐに会社の夫に電話したのだけど、夫の方が動揺してました(笑)
私は母とか周りの人の話を聞いていたので、それほどでもなかったの。
> 結婚以来 全く健診なんて受けてないから ちょっと不安になりました。
それはダメだよ~。やっぱり1年に一度は血液検査と婦人科の検査はした方がいいと思う!
> お互い まだまだ家族を支えていかなければならない歳ですものね!
そうよ~まだまだ子供も放っておけないし(←過保護母です)。元気でいないとね♪
> 私も子宮を全摘出しました。内視鏡だったので術後も楽でした。
内視鏡だと術後が楽なのね。先生に聞いてみますね。ただ、私の場合大きいからどうなのかな~。
>手術も寝ている間に終わるので怖くありませんよ(^-^)大丈夫です!!
ありがとう!そう言ってもらえると怖くないわ♪入院生活なんて娘を産んだとき以来なので、上げ膳据え膳生活がちょっと楽しみだったり…あ、絶食するのか!?耐えられるかなぁ。。。
びっくりさせちゃってごめんね~でも危なくない手術みたいなので安心してね。
> ご自分のことで精一杯だと思うのに、私たち女性のために公表してくださったhanaさんの勇気に感動しました。
いやー本人そこまで深刻に思っていないので(笑)、勇気ってほどじゃないです。
でもね、主婦ってつい自分のことは二の次になってしまうから、皆もちゃんと検診に行ってねって気持ちで書きました。
> 私も昨年は貧血がひどくて内科にかかっていましたが、まさか貧血がこういった病気とかかわりがあるとは思いませんでした。
女性の貧血は子宮に原因があるかもしれませんよ~。
まろんさんも一度婦人科でも診てもらうと安心かも…(^^)
コメントありがとうね♪
> ビックリしました。確かに多い病気ですし、命にそう関わらないとはいえ、たぶん後遺症もあるでしょう。
1か月ぐらいは自宅でのんびりするのがいいみたい。
でも今は傷口もシールで止めるとかで抜糸もないとか?結構進歩しているらしいですよ~
> ・・hanaさんがいない間、保たれているかしら~娘ちゃんガンバ!
ははは。どうなっているかな~楽しみです。
いつも読んでくれてありがとうございます!
> 実は私も一昨年の11月に子宮と卵巣を全摘出しました。
> 今のところ更年期のような症状もなく平穏な生活をしています。
やっぱり自覚症状がなかったんですね。
私もお腹が出てるっていうのは太っただけだと…昔からこんな体型だったので気づくのが遅れました(--;)
> 先生からは「がん検診などで触診していればすぐに分かって手術しなくても済んだはず」と言われました。
やっぱりそうなんですね。
女性はかかりつけの婦人科を持って、毎年検診した方がいいですね。
> 悪いところが見つかってラッキーだったと思ってくださいね。
ですね♪これからものんびりマイペースで更新しますので、応援よろしくお願いします♪
体験談、ありがとうございました♪
お久しぶりです~ずっと見ててくれてありがとうございます♪
> 私も51歳で、子宮筋腫で全摘しました。卵巣はまだ二個共セーフです。たぶん、全身麻酔だと思うので、寝ている間に終わり、術後も麻酔が切れると痛い!と言われてますが、私は、全然痛くなくてルンルンの入院生活でした。9日間でした。
なるほどなるほど。私も8日間ぐらいの入院予定と言われました(^^)
入院生活なんて娘の出産以来なので、どんなかな~食事は期待できそうにないけど。
> 筋腫と同じ年に、両目の白内障手術もして、その翌年末は手首の骨折、そして、昨年末は耳の手術と、手術、入院が続いてます。やっぱり歳には勝てませんが、至ってポジティブに生きてます!
> ちなみに今は57歳で孫が二人です(*^_^*)
私も孫の面倒を見るまで頑張らねばって思っています(笑)
ありがとうございました♪
> 私は子宮筋腫とかではないですが、血液検査でヘモグロビンが5・7というのが発覚して、その後いろいろ検査して、病気発覚で急遽手術して今で6年目です(;^_^A
えぇ~9ぐらいの人は聞いたことがあるけれど、5.7って。フラフラだったんじゃないですか??
大変でしたね。
> 40過ぎると、いろんな所に出てきますねー。
> 私、hanaさんと多分同じ年なんです♪
> もうすぐお誕生日でしょうー?私は1月生まれ。
あははーそうです。でも受験で頭がいっぱいで誕生日なんてどうでもいい(爆)
今度はゾロ目よゾロ目ー。あ、「アラフォー」っていうプロフィールも書き換えねば(涙)
> (医者の中でも産婦人科が特に嫌で、何かないとなかなか行けないー)
そうそう。いいお医者さんが見つかるといいのだけどね。
私は今回お友達に教えてもらってよかった…やっぱり口コミって大事よね。
いつも読んでくれてありがとうね(^^)
> 大変なことのが、楽しいブログの裏側であったのですね。
うん、まぁ…でも大変ってほどでも。よくある手術らしいし、大丈夫ですよ♪
> 病気がわかって本当によかったですね。
そうですね。貧血の原因がわかってよかったです。子宮でなかったらもっと怖い病気だったかもしれないので…。いちごっこさんもぜひ検診に行ってね。
> 追伸、ヒデちゃんは寒いけど大丈夫ですかね?
ひでちゃんはお友達の家に行っているのですが、ずっとおうちの中でぬくぬく生活をしているらしいです(^^)
お互い、受験生の母ですね。頑張りましょうね~。お互いよい春が来ますように…
> 私の娘も卵巣嚢腫で手術した事があります。
> (娘の場合は激痛から救急車を読んで緊急手術でしたが……)
大変でしたね。卵巣はねじれたりすると激痛が起こるらしいですね。
> hanaさんも驚かれたと思いますが、その後体調はいかがですか?
お医者さんから処方された鉄剤を飲んでいるので貧血は治ってきている…んじゃないかな~と期待しています。
元々体調が悪かったわけではないから、元気いっぱいですよ☆
> 私の友人でも摘出した人って多いんですが、みんなとっても元気ですよ~!
> 頑張って下さいね\(^o^)/
ありがとう~♪また入院するときにはブログでお知らせしますね。
私も毎年子宮癌検診受けてるんですが、先生なんて顔も見せないんですよ〜カーテン越しに『入れますよ〜』『はい、終わりで〜す。また来年ね。』で終わりです。結果は郵送で来るんです。大丈夫かな〜?
hanaさん大丈夫と仰ってますが、不安とか有りますよね〜旦那様も心配されてますよね。・゚・(>д<)・゚・。
何も出来ませんが、手術日決まったら教えて下さいね〜無事に済む様に祈ってます♡
同年代で、手芸が趣味でおおざっぱ。
昔はバブルも経験し、仕事もバリバリしてたけど、今は家の仕事が楽しくて軽くひきこもり。
輸入住宅に住み、バラの手入れ、棚作りやペンキ塗りまで自分でする。
夫に「私に似た人がいるの」とこちらのリビングの写真を見せると
「この人はいつもきちんとしてる人だ。似てない」って。
よく過去のブログを読むと、仕事をテキパキこなし、パワフル!
夫の言うとおり、似てなかった!!
似てなくとも、こちらのブログを読むと参考になることがたくさんあって、あれもしよう、これもしてみようと、元気になります。
でも、今日の衝撃的なタイトルのブログを読んで、私が元気になる理由は、hanaさんの文章の書き方なんだなと気づきました。
私は、時々、言わない方がいいことを言ってしまったり、あ、言い方間違えた!と思うことを言ってしまったりします。
hanaさんのコメントへのお返事を読むと、こういう風に言えばよかったのかと勉強になります。
書き方じゃないですね。お人柄。物事のとらえ方。
おおざっぱでなく、大らかなのですね。
近しい人に経験者がいるのは、心強いですね。
これからも楽しみにしていますが、無理なさらず、ご自愛ください。←変な言い方しかできない私。
ブログをいつも拝見して、hanaさんはとても元気で明るい方なんだな~と勝手に想像しているのですが、今回はさすがにびっくりされたり、不安になったりいろいろ思うところもあったのではないでしょうか?
ご無理をなさらず、手術前後は安静になさってくださいね。
また元気いっぱいのブログを書かれることを楽しみにしています☆ミ
子宮筋腫、私も去年子宮、卵巣を摘出しました。わたしの場合は、症状がひどく、禁酒も1300gあり、かなり大きかったです。
症状がなかったみたいですね。でも見つかって良かったですね。
お大事になさって下さい。
> 私も毎年子宮癌検診受けてるんですが、先生なんて顔も見せないんですよ〜カーテン越しに『入れますよ〜』『はい、終わりで〜す。また来年ね。』で終わりです。結果は郵送で来るんです。大丈夫かな〜?
私が行ってたのと同じ検診方法かも~お腹触ってくれないのはイマイチの検診らしいですよ(^^;)
> 何も出来ませんが、手術日決まったら教えて下さいね〜無事に済む様に祈ってます♡
手術前にはまた記事を書きますね♪まだ先の話ですけどね~(^^)実況レポしちゃうかも(笑)
>私は次男を出産後、毎年子宮ガン検査に行ってたのに、仕事を始めてから…ここ2.3年検査してないから、行って来なきゃ…´д` ;
ちゃんと行ってね~。忙しいとつい自分のことは後回しになっちゃうけど、大事なことなので!
> 私は36歳の時に、左胸に腫瘤があって、手術しました。
手術してよかったんですね。まだ若いから、悪性になったら大変だったと思うから、早めに見つけてよかったですね。
> 婦人科系の病気、怖いですよね。心配症なので、すぐ悪い方に考えちゃう>_<
私も~。子宮筋腫は悪性なことはほとんどないらしいのだけど、卵巣は取ってみないとわからないらしく…。怖いですね。
> hanaさんも、胸の方も検査してくださいね!
はい!ペタンコ気味だから(子供2人に2年ずつぐらい授乳したら小さくなった・涙)、シコリがあったらすぐに見つけられそうです。←よかったのか??
> あ、私は市立病院でしたが、手術の時に嵐のCD持って行って、かけてもらいましたよ(*^^*)
> 部分麻酔だったので、痛みをこらえながら音楽聴いてました(^^;;
おぉ~CDかけてくれるのね。嵐は元気がでそうでいいね(^^)
私はアニソンとかにしようかな(笑)
びっくりさせてごめんね~(><)
周りのお友達にも話したのだけれど、皆びっくりしたわ~。
ほんと、私って病気しない丈夫そうな人間だから(笑)
> 同年代で、手芸が趣味でおおざっぱ。
> 昔はバブルも経験し、仕事もバリバリしてたけど、今は家の仕事が楽しくて軽くひきこもり。
> 輸入住宅に住み、バラの手入れ、棚作りやペンキ塗りまで自分でする。
…そっくり!!
いや、私のことだ(笑)似てるよ似てる~(^^)
私、ちゃんとしていないですよ。ぐーたら主婦です。
ブログに書いていないところは手を抜きまくりです(笑)
> hanaさんのコメントへのお返事を読むと、こういう風に言えばよかったのかと勉強になります。
ありがとう~いや~私も「言い方間違えた」ってあとから後悔すること多いですよ。
結構お友達関係でも失敗多いです。言葉って難しいよね。
> これからも楽しみにしていますが、無理なさらず、ご自愛ください。←変な言い方しかできない私。
変な言い方じゃないですよ~気持ち伝わっています。ありがとう(^^)♪
いつも読んでくれてありがとう(^^)
> ブログをいつも拝見して、hanaさんはとても元気で明るい方なんだな~と勝手に想像しているのですが、今回はさすがにびっくりされたり、不安になったりいろいろ思うところもあったのではないでしょうか?
最初に聞いたときはびっくりしたけれど、その女医さんがハキハキさっぱりした先生で、「大丈夫よ!取っちゃいましょ!」みたいな感じだったので「そうですね!」みたいな(^^)(笑)
でもね、今年のお正月に家族で初もうでに行ったときには、私はいつも家だから事故にも合わないしって、私以外の3人分のお守りだけ買って私のは買わなかったの(笑)←毎年、そうしていた。
さすがに手術前にはお守り貰ってこようかなぁって思っています(^^;)
いつも見てくれてありがとう(^^)
> 子宮筋腫、私も去年子宮、卵巣を摘出しました。わたしの場合は、症状がひどく、禁酒も1300gあり、かなり大きかったです。
1300g!それは大きかったですね。大変でしたね。
私も筋腫と卵巣両方取るので、それくらいになるのかな…体重減るかしら!?わくわく。
お腹も少しへこむといいなぁ…(笑)
> お大事になさって下さい。
ありがとうございます。今はとにかく貧血を治すことに全力を注ぎます(^^)!
> ステキな収納術やお裁縫など、私もこんなふうなママになりたいなーって思っていましたよ^^
ありがとう~まだお若いのね!
私なんぞよりもっと素敵な奥様いっぱいいますが…嬉しいわ♪
> 私は28歳の時に腹腔鏡下で子宮筋腫の摘出をしています。
> (現在29歳です)
> 私の場合はこれから妊娠、出産を考えているので核出術でした。
これから出産を考えているならば、もちろん温存ですね。
手術成功してよかったですね♪ブログ読ませていただきました。
まだまだお若いので大丈夫と思います♪
私も結婚後に不正出血があって産婦人科に行ったら子宮内膜症って言われて、妊娠が難しいなんて言われたんですよ。そのときは泣きましたが…、無事妊娠できました。
Sさんもきっと大丈夫よ。頑張ってね♪
> いつもhanaさんのブログを楽しく拝見しています(コメントは初めてですが)。
> 私の日課になっています [絵文字:i-260]
え~ありがとう~(^^)
> 私は昨年、職場の検診で子宮の大きなポリープを2つ発見されて、その後病院で切除してもらったのですが、どちらも4cm近くもあったのに全く気づかず、「自覚症状本当になかった??」と驚かれました。
> 一昨年は異常なしだったので、「一年でこんなに育っちゃったの?!」とびっくりするやら落ち込むやら…。
私の場合もここ1年で急激に貧血が進んだのは子宮筋腫が急成長したからなのかなと思っています。
経過がわからないのだけれど…
> ちなみに、私も40代です。
40代って子供や親のことでバタバタしていて、自分のことを忘れがちなのかもね。気を付けないとね。
> 献血で、しかも自覚症状ないうちに発見されたということは逆に幸運だったということだと思います!
> 私は別の手術で全身麻酔を経験したことがあるのですが、本当に気が付いたら終わっていたという感じでした。
経験談ありがとう!起きたら終わってたっていいなぁ(^^)
> (※私へのコメント返し不要ですよ~。hanaさんが元気にブログ更新してくださるのが、一番の喜びです ^^ )
あはは~ありがとう!でもね、コメント欄で皆とお喋りするのも楽しいのよ♪
また見に来てね♪
hanaさんが、明るく前向きにご報告してくださっているので、こちらも前向きなコメントを♪
今回は、発見された事で原因と対策が分かって良かったですね。
私も、10年以上前に婦人科系の腹腔鏡手術を経験したのですが、手術自体は寝てるだけなので、気楽に受けて下さ〜い。
ただ、私は退院後無理をして傷が化膿してしまいました。
洗濯を干す、食器棚の上の方のお皿を取る等、日頃何でもない作業が負担になります。
術後しばらくは、ズボラ主婦に徹して下さいませ。
アイデア豊富なhanaさんだから、素敵なズボラー術のカテゴリも増えたりして?
今回は、健康について改めて考えさせてもらう記事でした。
いつも、ためになるブログをありがとうございます。
貧血と便秘には気を付けて、手術の日を迎えて下さい。
hanaさんの健康と、息子さんの合格をお祈りしてます。
最近は読み逃げばかりでした(^_^;)
どうかどうかお大事にしてください(T_T)
また元気なブログを楽しみにしています!
まだ本を買い行けていないので、雪が落ち着いてきたら本屋に行きたいと思います(。ゝω・。)ゞ
> そんな私も嚢腫と筋腫持ってます。
多いですよね~。私のお友達でも筋腫持ちの人何人かいました。
小さければ別に問題ないんでしょうけれど…。
> 私は婦人科で頸がん検診を受けてますが
> 必ず内診とお腹側から触診して、しこりなどを
> 確認してくれます。
やっぱりそれが安心ですね。婦人科検診って大事よね。
> 嚢腫はエコーで良性悪性がおおよそわかるようなので
> 先生の言う通りきっと悪いものではないですよ(・ω・)ノ
ありがとう♪腫瘍マーカーが陰性でしたので大丈夫でしょうって先生が言ってくれました。検査結果を聞くまでは心配でした(^^;)
> 実は私は未婚の40歳前なのですが、子宮内膜症で現在治療中です。>投薬治療
> 現在ピル(ヤーズ)を服用中です。
> この薬、副作用で亡くなるリスクがあると報道されているんですが、主治医は大丈夫と言っています。
ニュースになっていましたね。先生が大丈夫というのなら大丈夫なのかしら…。
薬で良くなると良いですね。
量の話、確かに比べられないからわからないよね。私も自分では普通と思っていたのだけど多かったのかも…。
> 筋腫は良性のものなので。
> でも心配ですよね・・・。お大事にしてください。
ありがとう~Nさんもお大事にね。
お久しぶり~コメントありがとうね(^^)
> 実は私も子宮筋腫で手術を経験した一人なんです!!なので、その手術が危険のないことをわかっています。私は腹腔鏡手術でしたので、手術後は次の日にはほぼ普通のような生活がおくれました。ですが、同じ病院の方で開腹手術をされた方は回復に時間がかかっていらして同じ筋腫を取るということでもここまで違うのか…とびっくりしたのを覚えております。そしてその後、今度は娘を帝王切開にて出産し、あぁやっぱり開腹手術は大変だと思い知りました。
まぁぁ、そうだったの。pさんも大変だったのね(><)でも赤ちゃん、よかったよね~!
私はもう妊娠予定ないから開腹全摘でいいかなーなんて思っているのだけれど(^^;)そんなに痛いのかぁ~
私は帝王切開したことないからその痛みを知らないのよ(><)いや、でも普通分娩も痛かったよ…(笑)
赤ちゃん、本当によかったよね~うんうん。娘さんの様子をまた時間ができたらブログに書いてね♪
> 自分の身をもって体験したことをblogで明かすのは私にとっては勇気のいることです。同じ悩みを抱える人や検診に行かれない方にはさぞかし心に残る記事になったと思いました。
いやいやいや~もうおばさんで羞恥心がないだけ…(^^;)
でも周りのお友達に話したら実は結構多いことがわかって(全摘した人だけでも4人ぐらいいました)、こういう経験を書くのも大事かなと思いました(^^)
また見に来てね♪
> 私も、10年以上前に婦人科系の腹腔鏡手術を経験したのですが、手術自体は寝てるだけなので、気楽に受けて下さ〜い。
ありがとう!みーよさん☆さんも手術したのね~。本当に手術する人多いですね。
> 術後しばらくは、ズボラ主婦に徹して下さいませ。
了解です!!今年1年は安静にしよう(←え。いつも家でだらだらしているから普段と変わりない生活でOK)
> アイデア豊富なhanaさんだから、素敵なズボラー術のカテゴリも増えたりして?
「会社に行く前の夫に家事をしてもらう方法」30分早く起こすとか(笑)←鬼嫁。
> hanaさんの健康と、息子さんの合格をお祈りしてます。
ありがとう~♪今日はちょっと息子を怒ってしまったので、反省…塾から帰ってきたら謝るわ~(><)
コメントは気がむいたときだけでいいよ~(^^)ありがとね。
> どうかどうかお大事にしてください(T_T)
ありがと♪
それが貧血の症状が全く感じられないのよ~(笑)
でも走るのが遅いのは貧血だからかなぁ??
娘と駅まで急いでいたときに、「ママ、それで走っているの~!?」ってバカにされたくらい、てけてけ走りしかできませんでした(--#)
久しぶりにhanaさんのブログをみて、とても驚きました!大変でしたね。でも、前向きなhanaさんで良かった(*^^*)
子宮筋腫、私も持ってるんです。年々生理が酷くなるので、2年前に婦人科を受診し筋腫があると分かりました。今回のhanaさんのブログをみて、久々に婦人科へ行ってみてもらおうと思います。12月献血時のヘモグロビン値10.1やし…ちょっと心配です。
hanaさん、きっかけを作ってくださってありがとうございます(^O^)手術までの間、お身体を大事に、頑張りすぎないようにお過ごし下さい(^-^)
> 12月献血時のヘモグロビン値10.1やし…ちょっと心配です。
あ~それは私と同じ感じですね。注意されなかった??
婦人科で筋腫をもう一度見てもらうといいかもね。
ぜひ行ってね。
> 手術までの間、お身体を大事に、頑張りすぎないようにお過ごし下さい(^-^)
ありがとう~常に無理していないだらだら生活しているから大丈夫です(笑)
今もコタツから出れない…(爆)