おはようございます(^^)♪
今日は久しぶりに家族で東京タワーに行こうと考えていました(チケットもらったから・笑)。
でも調べてみたら、今日って東京湾花火大会なのね~東京タワーからも花火が見えるらしいから絶対混むよね(--#)
どうしようか迷っています。来週にしようかな~。それとも午前中に行くなら混まないかしら。
花火大会って、家から見えるならぜひ見たいけれど、あの混雑の中出かけるのはパワーがないとできないですよね…見ているときは良くても帰りの電車が満員で嫌なの~(><)
独身の頃は毎年、東京湾だの隅田川だの横浜だのに浴衣着て見に行っていましたが…若かったなぁと思うわ(笑)
さて、私は昨日、久しぶりにエコクラフトを引っ張り出してきて、大きなバスケットを作りました。

ちょっとゆがんでいる?…まぁ、家で使うから問題なし(←アバウト人間)
1階和室の収納棚にぴったりサイズで作りました。
収納棚を作ったときの話は→ 「収納棚を手作りv(。・ω・。)♪ 」
棚の中身については→「和室の収納棚です☆」
BEFORE
一番下に入れたカゴの中身が見えて気になっていたのです。

↓今まで使っていたカゴはこちら。

AFTER

同じぐらいのサイズで作ったのですが、もうちょっと目隠しできるように、高さを高くしました。
二つを並べてみるとこんな感じです。

ここには、洗濯を終えてアイロン掛け待ちの服やハンカチなどを入れます。

アイロン掛けは家事の中でも一番(?)嫌いで(´・ω・`)。
夏のアイロン掛けは特に大嫌い…!だからここがいっぱいになるまで見ぬフリ…(^^;)
前よりも見えなくなってよかった(←え)
何だかここは真っ白になったわ…( ;´Д`)

このバスケットの作り方に興味がある方は、READ MOREを見てみてくださいね♪
エコクラフト作品ならこちらも参考になります↓
久しぶりのエコクラフトはとても楽しかったです♪

立ち上がりの追いかけ編みが特に好きで…♪ガシガシ無心で編んでいました。
休み休み作っていたのだけれど、3~4時間ぐらいで作れたと思います。
役に立つものが作れるっていいですよね。
他にも何かエコクラフトで作るものないかな~なんて、家の中を見回してしまう…(笑)
それではまた☆
ブログランキングに参加しています。
お帰りの前に、下の写真をクリックしていただけると更新の励みになります。
1日1クリック、よろしくお願いします(*^-^*)↓

にほんブログ村
いつもありがとう☆
↓こちらも参考になります♪
作り方を簡単に。
コチラの本に載っている「ランドリー・バスケット」を基本にしました。


紐は昔、紙問屋さんで買ったもので、400m巻なのでいくら作ってもなくならない(笑)

↓白はあると便利。


ちょっと大きく作りたかったので、縦紐と横紐の長さを本に載っているよりも10cmずつ長く切って、底を組みました。
木工用ボンドで貼り付けただけです。

底の角に丸みをつけたかったので、3本取りの紐でぐるぐると数回巻いて。(ここは本の作り方と違います)

こんな感じで底が完成。四隅に1本ずつ、差紐も入れました。

立ち上げて、側面は6本取り&7本取りで追いかけ編みにしました。(←この辺も本と全然違います・爆)

持ち手をつけて…。

持ち手に飾り紐をちょっとつけてぐるぐる巻いて。

縁は簡単な飾り編みをして。(これも本とは違う^^;)

作りながら「やっぱりこうやろう」なんて感じで変更してしまって、本に載っているのとはちょっと(だいぶ?)違ってしまいましたが、何とでもなるものです(←え)

上から見たらこんな感じ。

棚にぴったりサイズ♪

エコクラフトの本を見ればカゴの作り方はわかると思うので、興味ある方はぜひ作ってみてくださいね♪
色々なものを作れて楽しいですよ♪
最初はキットから挑戦してみてもいいかも(^^)



ではまた
↓お帰り前に応援クリックお願いします(*´ω`*)

にほんブログ村
いつもありがとう♪
今日は久しぶりに家族で東京タワーに行こうと考えていました(チケットもらったから・笑)。
でも調べてみたら、今日って東京湾花火大会なのね~東京タワーからも花火が見えるらしいから絶対混むよね(--#)
どうしようか迷っています。来週にしようかな~。それとも午前中に行くなら混まないかしら。
花火大会って、家から見えるならぜひ見たいけれど、あの混雑の中出かけるのはパワーがないとできないですよね…見ているときは良くても帰りの電車が満員で嫌なの~(><)
独身の頃は毎年、東京湾だの隅田川だの横浜だのに浴衣着て見に行っていましたが…若かったなぁと思うわ(笑)
さて、私は昨日、久しぶりにエコクラフトを引っ張り出してきて、大きなバスケットを作りました。

ちょっとゆがんでいる?…まぁ、家で使うから問題なし(←アバウト人間)
1階和室の収納棚にぴったりサイズで作りました。
収納棚を作ったときの話は→ 「収納棚を手作りv(。・ω・。)♪ 」
棚の中身については→「和室の収納棚です☆」
BEFORE
一番下に入れたカゴの中身が見えて気になっていたのです。

↓今まで使っていたカゴはこちら。

AFTER

同じぐらいのサイズで作ったのですが、もうちょっと目隠しできるように、高さを高くしました。
二つを並べてみるとこんな感じです。

ここには、洗濯を終えてアイロン掛け待ちの服やハンカチなどを入れます。

アイロン掛けは家事の中でも一番(?)嫌いで(´・ω・`)。
夏のアイロン掛けは特に大嫌い…!だからここがいっぱいになるまで見ぬフリ…(^^;)
前よりも見えなくなってよかった(←え)
何だかここは真っ白になったわ…( ;´Д`)

このバスケットの作り方に興味がある方は、READ MOREを見てみてくださいね♪
エコクラフト作品ならこちらも参考になります↓
トラコミュ エコクラフト |
久しぶりのエコクラフトはとても楽しかったです♪

立ち上がりの追いかけ編みが特に好きで…♪ガシガシ無心で編んでいました。
休み休み作っていたのだけれど、3~4時間ぐらいで作れたと思います。
役に立つものが作れるっていいですよね。
他にも何かエコクラフトで作るものないかな~なんて、家の中を見回してしまう…(笑)
それではまた☆
ブログランキングに参加しています。
お帰りの前に、下の写真をクリックしていただけると更新の励みになります。
1日1クリック、よろしくお願いします(*^-^*)↓

にほんブログ村
いつもありがとう☆
↓こちらも参考になります♪
トラコミュ ハンドメイド大好き。 |
作り方を簡単に。
コチラの本に載っている「ランドリー・バスケット」を基本にしました。
紐は昔、紙問屋さんで買ったもので、400m巻なのでいくら作ってもなくならない(笑)

↓白はあると便利。


ちょっと大きく作りたかったので、縦紐と横紐の長さを本に載っているよりも10cmずつ長く切って、底を組みました。
木工用ボンドで貼り付けただけです。

底の角に丸みをつけたかったので、3本取りの紐でぐるぐると数回巻いて。(ここは本の作り方と違います)

こんな感じで底が完成。四隅に1本ずつ、差紐も入れました。

立ち上げて、側面は6本取り&7本取りで追いかけ編みにしました。(←この辺も本と全然違います・爆)

持ち手をつけて…。

持ち手に飾り紐をちょっとつけてぐるぐる巻いて。

縁は簡単な飾り編みをして。(これも本とは違う^^;)

作りながら「やっぱりこうやろう」なんて感じで変更してしまって、本に載っているのとはちょっと(だいぶ?)違ってしまいましたが、何とでもなるものです(←え)

上から見たらこんな感じ。

棚にぴったりサイズ♪

エコクラフトの本を見ればカゴの作り方はわかると思うので、興味ある方はぜひ作ってみてくださいね♪
色々なものを作れて楽しいですよ♪
最初はキットから挑戦してみてもいいかも(^^)



ではまた

↓お帰り前に応援クリックお願いします(*´ω`*)

にほんブログ村
いつもありがとう♪
コメント
コメント一覧 (26)
おぉ♪すごい!
かわいいかご~(^◇^)♪
私も欲しい♪
作るのも楽しいよね♪
昔、大きめのカゴを作ってみたんだけど
編み方が甘かったのか、やわらかく(?)なってしまって
うまくできなかったです(T_T)
リベンジしてみようかなぁ…
夏休み真っ最中、
息子たち、入れ替わり立ち替わりで
部活だの遊びだの出かけておりますが、
母はもう、気温が上がってきたら家にこもって
避暑につとめるのです(はっきり言おう!昼寝だ!)。
昨日から父ちゃんも夏休みに入り、
家の中、かなりの圧迫感です(^_^;)
というわけで、花壇周辺の早朝(てほどでもないのですが)草むしりをして
孤独感を満喫してます^m^
さて、ではでは行ってまいります~♪
白いクラフトは、すっきりして、手作りしたと思うと、かごが視界に入る度に癒されますね。
今まで、100円均一やホームセンターの安価なかごに満足していましたが、気持ちが変わりました。
好きな素材で、ぴったりの形で、好みの色を組み合わせて、ハンドメイドするのは、なんて素敵なんでしょ。
hana さんのような生活……あこがれです。
私も、始めます。ハンドメイドに囲まれたおうちづくり。
朝から暑いですね(>_<)
我が家は自由研究に取り組む日にしています。
やっと今日から部活が休みです。
昨年の東京湾花火大会は観ましたよ~♪
兄が都内のタワーマンションに住んでいるので室内鑑賞で大満足でした。
35階以上に住んでいるので花火も東京タワーも上から見えるんですよ。
大都会の住まいお洒落ですがとっても不思議です(笑)
エコフラクトの白いカゴは清潔感がありいいですね!(^^)!
私もアイロンは大嫌いです。
溜りすぎて主人が見かねてかけてくれる事が・・(*^^)v
私より几帳面で丁寧です。
今日の記事も楽しかったです♪
一人ツッコミが好き(≧∇≦*)
相変わらず毎日楽しみに読ませてもらってますよぉ~。
作り出すと止まらなくなるエコクラフト♪
hanaさんの作品は完成度高いわ~~~^^
また hanaさん家にひでちゃんがやって来る日を私も楽しみにしていますo(^-^)o
作品素敵ですね!
アイロン掛けって 溜めるともっと嫌になりませんか?
うちの主人は 毎日ワイシャツを着るので 毎日アイロン掛けをしています。
自分や娘のハンカチなどもあるので‥
hanaさんのご主人の実家は山梨なんですよね。
私の友達が山梨に住んでるので 勝手に親近感をいだいてしまいます。(^_^;)
ネットで知り合った友達なんですけれど、贈り物しあったり 電話したり リア友より仲良くしているんですよ(*^o^*)
帰省される時は お気をつけて!
我が家は 明後日 今年三回目の海水浴に 京都から福井の海まで行ってまいります。
今は、娘と2、5cmほどの ちびふぐちゃんに夢中です♪
うちは引っ越したおかげで、今年は家から長岡花火が見えましたよ!!
エコクラフト、楽しそうですよね☆時間できたらやってみたいなぁ。本はあるのに。
白で作ったら、後から好きな色に塗ることもできますか?カラーの紐を買うより、素材は紙なんだし、アクリル絵の具とか塗ってニス重ねたら更に好みのものが作れるんじゃないかと思って想像はしてるんですが、何せエコクラフトの実物を見たことがなくて…・・
初めてのコメントです。
かなり前からこのブログを拝見していて、いつも更新を楽しみにしています。
このブログでエコクラフトを知って、おもしろそうだなーと思ってちょこっと挑戦してみました。
でも……案外難しいのですね^^;
最初のカゴもかなり苦労しました。
編みひもを抑えておくコツって何かないですか?(´・ω・`)
どうしてもずり上がってしまう……
でも無心になれる編み込む作業は好きです。
hanaさんのように収納に活用できるまでになりたい……><
けど、今は……ちいさいキーホルダーで満足しています(笑)
最後に、最近ブログを始めまして、hanaさんのブログをちょっとまねさせていただいております。
更新は不定期だし、hanaさんのようにおもしろくて読みやすいブログには全くなっておりませんが^^;
よかったら覗いてみてください~。
それでは。
ブログの更新これからも楽しみにしています^^
下が透明になっているところ、私は怖くて歩けなかったんですが、子供は平気でジャンプとかしてたのを思い出しました(^.^)
エコクラフト、やってみたいなと思いながらも、なかなか重い腰があがらないでいました(^_^;)hanaさんの作品を見る度、いいなって思うんですよ~♪
私は、家計簿を付けているんですが、主人だけの収入になってから、毎月赤字なんです(恥ずかしい)(>.<)
hanaさんの家の家計での何にどのくらいかけてるとか、あとは、節約術などあったら、教えてほしいです!
エコクラフトも初めて知って、試しに作ったらハマってしまいました(笑)400メートルのも買っちゃいました。
ところで、お庭について質問したいのですが、レンガ敷きなどは全部DIYなんでしょうか?それとも、どこかに頼んだのですか?
我が家も自分達でレンガを敷こうかと考えているので、もしDIYならどんなふうにお庭を作ったのか教えて頂きたいです。
初めてなのに、こんなコメントしてしまって申し訳ないです。
挨拶もそこそこに!!
昨日の夕方,姪っ子の誕生日プレゼントを買いに駅ビルに子ども二人と出かけたら,なんと!!!ごろうさんに会ったんですよ~~~(^o^)♪そうです,松重豊さんですよ!
子ども達と帰ろうと駅前のロータリーの駐車場に向かうとき,駐車場脇の送迎エリアからきた背の高い男の人が目の前を横切ったのですが,もうその時点で「ごろうさんだ!」と直感したんですよ。
背も高いし,髪型と歩き方でビビビときました。ただ陸橋の下で薄暗かったので,そのまま駅ビルに後をつけてエスカレーターの真後ろに立って観察(!)してみましたが,やっぱりごろうさんなんですよ~。
もちろん声をかけて三人とも握手をしてもらいました♪マネージャーさんらしき人もいなくて,たった一人でした。
私も舞い上がっちゃって「孤独の「シーズン」見てます。」ってドラマ名間違っちゃいました(笑)。当たり前ですが,あの声の感じもごろうさんそのままで,色々役をやっているけれどごろうさんがご本人に一番近いのかも,と勝手に感じました。
太めの黒縁めがねに,マドラスチェックのシャツ,ロールアップのジーンズとカジュアルながらも素敵な出で立ちでしたよ。
これにはオチ?がありまして,車に乗って早速主人に電話したらなんと「孤独のグルメ」の録画をちょうどみてるところだよ~って言ってました。
あ~~~スッキリした!早くhanaさんに報告したかったので!大興奮のお裾分けです←ヘンですよね(^_^;)
今日は記事と全く関係なくてスミマセン・・・。また遊びに来ますね♪
> 作るのも楽しいよね♪
そうなの、作るのって楽しいよね~。
> 昔、大きめのカゴを作ってみたんだけど
> 編み方が甘かったのか、やわらかく(?)なってしまって
> うまくできなかったです(T_T)
私も昔作ったのはふにゃふにゃで。今回は硬くなるように細め(6本取り)で編んでみたのよ。
ニスを塗ればもっと硬くなると思う(^^)リベンジしてみたらどうかな?
> 母はもう、気温が上がってきたら家にこもって
> 避暑につとめるのです(はっきり言おう!昼寝だ!)。
この暑さだと出かけたくないよね~。
ちょっと銀行に行ったのだけれど、ほんの数分でも堪えられないって思ったよ~。
お盆で夫が家にいたり(笑)、色々大変だけれど、お互い頑張ろうね。
> 今まで、100円均一やホームセンターの安価なかごに満足していましたが、気持ちが変わりました。
そうそう。やっぱり表に出る場所は、プラスチックでない方がいいかなーなんて思います。
引き出しの中とかは別にプラスチックでもOKと思うのだけれど。
> 私も、始めます。ハンドメイドに囲まれたおうちづくり。
頑張ってくださいね~♪カルトナージュも楽しいですよね☆
私もまた何か作ろうと思います(^^)
ほんと、暑いよね。外を歩けない(><)
> 昨年の東京湾花火大会は観ましたよ~♪
> 兄が都内のタワーマンションに住んでいるので室内鑑賞で大満足でした。
うわぁ、いいですね~!私もそういう親戚が欲しい(笑)
> 私もアイロンは大嫌いです。
> 溜りすぎて主人が見かねてかけてくれる事が・・(*^^)v
我が家もあまりに溜まっていると夫がテレビ見ながらかけています…(^^;)ははは
> 真っ白の棚、かわいい( ´艸`)
ありがとう~♪この収納棚は収納力ばっちりで、本当に作って良かったよ(^^)
> 相変わらず毎日楽しみに読ませてもらってますよぉ~。
嬉しい~夏休みは更新ペースがちょっとのんびりになるかもしれないけれど、また時間があるときでも覗いてね~。
> hanaさん、私達タイヤ仲間ね~(笑)
だよね(笑)いつまでもなくならない~
> 作り出すと止まらなくなるエコクラフト♪
> hanaさんの作品は完成度高いわ~~~^^
えへへありがとう。編み物は苦手なのだけれど、エコクラフトは得意なのよね。
やっぱり前世は東南アジアでカゴを編んでいたのかも(笑)
> ひでちゃんがいなくて 寂しいですね!
うん、そうなの。寂しいよ~。写真を見ては「ひでちゃ~ん」と叫んで(?)います。
最近暑いから熱中症になっていないか心配で…(涙)
> アイロン掛けって 溜めるともっと嫌になりませんか?
> うちの主人は 毎日ワイシャツを着るので 毎日アイロン掛けをしています。
偉い!私は週に1回かな(><)夫のシャツが中心なのだけど…。
> hanaさんのご主人の実家は山梨なんですよね。
> 帰省される時は お気をつけて!
ありがとう~。甲府は暑さで連日ニュースになっているので気を付けて帰ります(^^;)
> 今は、娘と2、5cmほどの ちびふぐちゃんに夢中です♪
え~ふぐ?ふぐって可愛いよね。子供の頃、新潟の父の実家近くの海でよく釣りをしたのだけれど、フグが釣れると、ポンポンと手の上で膨らませて遊んだわ(←ひどい)怒ると脹れて可愛いので、海に戻していました…。
> うちは引っ越したおかげで、今年は家から長岡花火が見えましたよ!!
いいなぁ!家から花火が見えるのって。
うちは家に囲まれていて、どこの花火も見えないの…(涙)
この暑さの中、花火で人混みの中に行くなんて、絶対無理~って思うわ。
> 白で作ったら、後から好きな色に塗ることもできますか?
カラーニスで塗って作ったことはあるから、アクリル絵の具も大丈夫と思う。
でもやっぱり隙間とか塗りにくくて大変なので、欲しい色の紐を買った方が早いと思うよ(^^;)
> かなり前からこのブログを拝見していて、いつも更新を楽しみにしています。
ありがとうございます(^^)嬉しいです!
> このブログでエコクラフトを知って、おもしろそうだなーと思ってちょこっと挑戦してみました。
エコクラフト、楽しいですよね♪
でもやっぱり本で見るだけだと難しいのかもしれませんね。
最初の1回だけ、知っているお友達や教室みたいなところでコツを教わるといいのかも…。
> 編みひもを抑えておくコツって何かないですか?(´・ω・`)
> どうしてもずり上がってしまう……
私は洗濯バサミで細かく抑えていますよ。
あとは、セロハンテープで借り留めしてもいいかも。やってみて~。
> けど、今は……ちいさいキーホルダーで満足しています(笑)
キーホルダー可愛いですね。私もその本を借りてみようかな(^^)
また見に来てくださいね♪
> 東京タワー、5年くらい前に家族で行きました!
私も結局土曜日に行きました♪
明日ブログにアップしますね~。
> エコクラフト、やってみたいなと思いながらも、なかなか重い腰があがらないでいました(^_^;)
最初は小さい作品を作ってみるといいかも~。
エコクラフトってあっという間にできて楽しいのよ。
> hanaさんの家の家計での何にどのくらいかけてるとか、あとは、節約術などあったら、教えてほしいです!
…節約術…(--)うーむ、何かあるかな。
この間書いた「携帯費」ぐらいかな。
↓この記事ね。
http://purity798.blog13.fc2.com/blog-entry-1000.html
あと、娯楽費(ゲームとかカラオケとか?)が他の家よりもかかっていないかもーと思います。
他にも思いついたら、また書くね。
> エコクラフトも初めて知って、試しに作ったらハマってしまいました(笑)400メートルのも買っちゃいました。
タイヤを買っちゃった~?仲間ですね(笑)
我が家にはナチュラル&白の2つのタイヤがあるのよ(^^;)
> ところで、お庭について質問したいのですが、レンガ敷きなどは全部DIYなんでしょうか?
全部、自分たち夫婦で敷きました!
使ったのは、「水平器」「レンガ」「砂」だったかな。レンガを切るノミみたいのも買ったかも…
土を平らにして砂を敷いて、その上にレンガを敷きつめました。
ホームセンターで1tトラックを借りて大量にレンガを買ったんですよ。
いつか記事にしてもいいけれど、製作途中の写真がない…(><)
> 昨なんと!!!ごろうさんに会ったんですよ~~~(^o^)♪そうです,松重豊さんですよ!
ちょっと!!どこどこ~どこのロータリー?(笑)
> マネージャーさんらしき人もいなくて,たった一人でした。
もしかしたら、ご近所なのかしらね~。すごいね!
我が家も家族全員でドラマ見ているよ~(^^)
さすが芸能人、普段着も素敵なのね~いいなぁ。
> あ~~~スッキリした!早くhanaさんに報告したかったので!大興奮のお裾分けです←ヘンですよね(^_^;)
教えてくれてありがとう!私も興奮しちゃったよ(笑)
アイロンかけるものも収納しておくといいですね☆うちは放りっぱなしでした。今日も参考になりました。いつも有難うございます。
> クラフトテープ今朝捨てようかどうしようか悩みました。白と茶と大巻きひとつずつあって、2年使っていないから悩みました・・・。がとどまりました・・。
そういう人、多いと思う(^^;)私もタイヤを2つ持っているけれど、エコクラフトってマイブームが去るとなかなか作らなくなっちゃって。場所取りなのよね。
でも、たまーに、今回のように収納グッズを作りたくなることがあるので、私は捨てないでよかったと思っているわ。着実に減ってはいるし、妹の家にも「ゴミ箱作って」とかリクエストもらったりするので…(笑)
また久しぶりに何か作ってみたらどうかな?最近出版された本を図書館から借りてきたりすると、作ってみよう~っていう気になるかもよ♪
そうです、タイヤ仲間です(笑)昨日も一つ作ってみたんですが、どうも四角い箱が丸くなるという事態が起きます…定規を使ってやっても、丸い(笑)
お庭の件も答えてくださってありがとうございます!
ちょっと計画立ててみようと思います♪
これからも更新楽しみにしています(^^)
> 昨日も一つ作ってみたんですが、どうも四角い箱が丸くなるという事態が起きます…定規を使ってやっても、丸い(笑)
何となくわかるわ~角をきちっとするのって難しいよね。
こうなったら、いつも丸いものを作るようにしたら(笑)??
> お庭の件も答えてくださってありがとうございます!
> ちょっと計画立ててみようと思います♪
頑張ってね~。涼しくなってからね!
あと、無理して頑張りすぎると腰を傷めます(←うちの夫がレンガの敷き過ぎでぎっくり腰になった…!)
無理しないように、夫婦でゆっくり作るといいと思いますよ☆