こんにちは♪
夏休みの宿題
夏休みもあっという間に終盤に入りましたね。
息子の中学は公立ですが、結構宿題が多いです(>_<)
毎日遊んでいたからちゃんと終わるかな~




さて、娘のほうは今年も「自由研究」の宿題があります。

去年の自由研究は「縫い物」にしてシュシュなどを作ったのですが(そのときの記事は「夏休みの自由研究♪」を見てね)、今年は娘が「エコクラフトを作る!」と言うので、昨日はエコクラフトを教えました(^_^;)

母のエコクラフトの紐コレクション(大量にある・涙)の消費に貢献してくれるなんて、なんていい子なんでしょう!!

娘は一度も作ったことがないのですが、作ってみたいと言ったのが、こちら↓
これを作りたいと
私が、娘の幼稚園時代に作ったミニカゴです。
幼稚園の頃はお気に入りでよく持って歩いていました♪

小さいカゴなので難しくないからOKを出しました。
この本の表紙の作品です。

数あるエコクラフト紐の中から、綺麗な水色を選んで☆
エコクラフト材料

ちょうど10mちょっと残っていました。

早速作り始めました。
紐を細くする
はさみで切って、ボンドで底を組んで。

ちょっと紐が足りなさそうだったので、白を混ぜて編み始めました。
編む
ぐるぐる~。私が作っていたのをよく見ていたので、やり方がわかると言っていました。
編み編み
ここが一番楽しいのだけれど、広げ方が難しいのよね。

なんだか可愛いコロンとした形になりました。
綴じるのが楽しい
ゆがんでいるけれど、初めてにしては上出来~o(〃^▽^〃)oパチパチ

飛ばしたりして間違えて編んでしまったところは私が補修してあげました。
エコクラフトは後から補修するのも簡単だから、ほとんど娘1人で編みましたよ。

持ち手をつけて。
持ち手付け

三つ編みで飾ったりして。
三つ編みをつける

レースを飾りたいというので、レースを引っ張り出してきました。
ちょうど3つあったお花を縫い付けて、レースを貼り付けて完成~ヾ(*´∀`*)ノ
レースに飾りをつける

午前中から作り始めて夜に完成しました。
自由研究作品
1日で終わってよかった(笑)

上から見るとこんな感じ。
上から見ると
小4でもこれぐらいの作品なら作れますね。
エコクラフトってボンドと鋏で作れるから工作って感じだしね☆
娘も「楽しかった~♪また作りたい!」と言っているので、他にも作りたいものがあったら教えてあげたいわ。

水色紐がこれですべて使い切りました。
…何年も持っていた紐。
娘よ~使ってくれてありがとう(∋_∈)

女の子が持つと可愛いね☆
娘が持つ2

それではまた♪
ブログランキングに参加中。クリックいただけるとポイントが入って嬉しいです(*^∇^*)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村