こんばんは♪
今日は九州家族旅行その2「佐賀・熊本」編です。
熊本城3



長崎旅行を終え、3日目は長崎から佐賀県を通って熊本県に行きました。

佐賀県では吉野ヶ里歴史公園にだけ立ち寄りました。

長崎から高速であっという間に吉野ヶ里遺跡に。
9時半ぐらいに入園したのですが、我が家以外のお客さんがいない…まぁ、暑い時期ですしね(^_^;)
吉野ヶ里

見張り台から。他に誰もいないよ~。
吉野ヶ里3

弥生時代の家もなかなか住み心地良さそう~と思ってしまいました(^w^)
天井高いし、中は涼しいし(笑)
吉野ヶ里遺跡

息子、違和感なし。
吉野ヶ里遺跡2

「吉野ヶ里遺跡」は大学の卒業旅行のときにも来たんです。20年前に…当時はこんなに立派な施設ではなかったけれど、懐かしいわぁ。
息子は歴史好きなので、墳丘墓や甕棺のことなど色々説明してくれました。
図鑑に吉野ヶ里遺跡はよく使われているそうですよ(笑)

次は、またまた車で熊本目指しました。
お昼には熊本市について、熊本ラーメンの「こむらさき」で食べました♪
息子が頼んだ特製チャーシュー麺1,000円↓チャーシューがたっぷりよ( ̄∀ ̄)  
こむらさき
私と娘はもっと安い「王様ラーメン600円」を頼みました(笑)
スープが意外とあっさりしていて、にんにくチップも美味しかった~( ̄ー ̄)v
「こむらさき」は新横浜のラーメン博物館でも食べれるけどね(爆)

そして、難攻不落の城、熊本城に行きました。天守閣が格好いい~!!
熊本城2

本丸御殿はぴっかぴか~。当時の流行だったそうで、中国風の絵が描かれていました。
本丸御殿

こちらの宇土櫓は、創建当時から残る建物なので見逃せません。
天守閣などは残念ながら復元されたものなのよね~。
熊本城4
↑娘が「また階段登るの~?」とぶーたれています(笑)

「石落とし」。この櫓で防御していたんですね。
宇土櫓の中

頑張って一番上まで登ったよ…と。
熊本城

この後、今度は阿蘇に向かって車を走らせ、阿蘇のホテルに泊まりました。
4日目は阿蘇観光です♪

ごめんなさい、旅行記はまだ続きます(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪

↓クリックしていただけると更新の励みになります(*^_^*)
ブログランキング・にほんブログ村へ

続きはこちら。