こんにちは♪ 3連休、皆さんはどこかにお出かけしているのでしょうか?
我が家は、昨日も今日も子供の習い事があって、図書館やスーパーにしか出かけていません(^_^;) 
明日は天気も良いようだし、どこかにいきたいなー。
レンジラック2

さて、昨日の夜、家族で「ハッピーフライト」という、綾瀬はるかちゃんが出ている映画のDVDを家族で見ました。ホノルル行きの飛行機がトラブルで羽田に引き返すという映画なのですが、全体的にコメディだけど、飛行機の高度が落ちてくるところとかハラハラして楽しかったです。家族で軽く見るのにいいですね。

そんな映画を見ながら、私がしていたのが、「土鍋のカバー作り」。
(最近のミシンは音が静かなので、ミシンをかけてても映画を見ることができます・笑)
土鍋カバー

夏の間、この土鍋は1階和室の押入れの中に入れていました。
10号土鍋

でも冬になると毎週のように(←楽だから)鍋が登場する我が家( ̄∀ ̄)

これから冬の間は土鍋をキッチンのレンジラックの下に置くことにしました。

でも見た目が超和風

このままでは美しくありません。
そこで、カバーを作ることにしました。

アバウトな性格の私が作る「土鍋カバーの作り方」。

1)土鍋の上に布を載せて、ちょっと大きめに四角く切る。

2)折り紙のように中心のところで8つに折り、一番短いところの長さに揃えて切ることで円にする。

3)円の周りを粗く波縫い。少し引っ張って、ギャザーを寄せる。
ギャザーを寄せる

4)筒状にした生地を縫いつけて、完成。
カバーのアップ

(ジグザグ縫いで端ミシンはしました)

以上。

まぁ、適当に作ってもなんとかなりますのよ(^w^)

ところで、我が家の土鍋は10号!
去年まで2~3人用の小さな鍋を使っていたのですが、子供が大きくなったので足りなくなり、大きな土鍋を買うことにしました。

ホームセンターで選んでいるときに、ふと思いついて実家に電話したら、使っていない実家の土鍋をくれると…

私の実家は、元は5人家族でしたが(祖父もいたときは6人家族)、子供たち3人が皆結婚したので、今は両親だけ。

実家では10号の土鍋なんて使うことがなくなったのです。

そこで、その10号土鍋が我が家に来ました。
新しく買わないで済んで、よかったです♪♪ 買えば結構高いですから。

家族の人数が減ると使う鍋も変わるから、皆さんも買う前に実家にいらない鍋がないか聞いてみるといいかも…( ̄ー ̄)

カバーで目隠しできたので、キッチンに置いても違和感ありません。
レンジラック1

これで、この冬は鍋料理がますます多くなるかも!?(←子供たちが嫌がりそう)

それではまたね♪


ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪