こんにちはー♪

毎日ムシムシ暑いですね。暑い夏も嫌だけれど、早くカラっと晴れて欲しいわ
さて、昨日はキッチンのレンジラックに入れる浅いカゴを手作りしましたので紹介します
我が家のレンジラックは、板と柱を買ってきて手作りしたものです。

たぶん、たいていのホームセンターに売っているシリーズと思います。
ホームセンターで板をカットしてもらうこともできるので、自分の好きなサイズに簡単に作れていいですよ♪
今まで、レンジの下部分を広く開けて、大きなカゴを入れていましたが、大きいと結局ごちゃごちゃ収納になってしまうので、今回、板を1枚追加しました。1枚1500円です。
溝に差し込むだけで、ネジは打ちませんでした。
さすがに入り難いので、トンカチで左右をトントンさせながら入れました。

これで、もう1段、浅い収納ができましたv(^▽^)
私がこの浅い棚に収納したかったのは、「海苔」と「麦茶」の袋でして、カゴに入れたいと思ったのですが、この棚の内寸は高さ10cm弱しかありません(-_-#)
カゴを捜し歩いたのですが、どれも高さがありすぎて、気に入ったものにめぐり合えませんでした。(100均のプラスチックのカゴじゃあんまりだものね(-"-;))
そこで、あきらめて、作ることに(〃´o`)=3
「買えぬなら 作ってしまえ~」です(笑)
材料があるエコクラフトで。(←何年も前から紐が大量に余っているの~( ̄▽ ̄))
目分量で紐をカットし、テレビ見ながら適当に作りました(笑)

2個同じものを作るのが面倒だったけれど、浅いカゴなので簡単に作れましたよ。
最近よく売られているカゴって、中に布を貼っていることが多いですよね。
それで、真似して、いらない布を貼ってみました(ボンドで適当に止めただけ♪)

持ち手もあったほうが便利よねーと思い、エコクラフトで持ち手部分を作り、綿レースをぐるぐる巻きにしてみました。

完成~♪♪

自分の作りたいサイズを作ってしまえるというのが、手作りのいいところよねーv(^ー^)v
片方に「麦茶の大袋」→今の時期は毎日2パックぐらい使います!
もう片方に「海苔袋」→こちらもオニギリ作るなどでほぼ毎日使っています。

こういう平べったい袋系は浅い棚に置くのが一番見やすくて使いやすいと思います。

というわけで、またちょっと便利になった我が家のキッチンでした♪

いかがでしょう(^w^)??

この下の空いている部分に左側と同じカゴを買いたいのだけれど、買ったお店に行ったらもう売られていなかった…( ̄▽ ̄;)!!ガーン 探さなきゃ~
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪

毎日ムシムシ暑いですね。暑い夏も嫌だけれど、早くカラっと晴れて欲しいわ

さて、昨日はキッチンのレンジラックに入れる浅いカゴを手作りしましたので紹介します

我が家のレンジラックは、板と柱を買ってきて手作りしたものです。

たぶん、たいていのホームセンターに売っているシリーズと思います。
ホームセンターで板をカットしてもらうこともできるので、自分の好きなサイズに簡単に作れていいですよ♪
今まで、レンジの下部分を広く開けて、大きなカゴを入れていましたが、大きいと結局ごちゃごちゃ収納になってしまうので、今回、板を1枚追加しました。1枚1500円です。
溝に差し込むだけで、ネジは打ちませんでした。
さすがに入り難いので、トンカチで左右をトントンさせながら入れました。

これで、もう1段、浅い収納ができましたv(^▽^)
私がこの浅い棚に収納したかったのは、「海苔」と「麦茶」の袋でして、カゴに入れたいと思ったのですが、この棚の内寸は高さ10cm弱しかありません(-_-#)
カゴを捜し歩いたのですが、どれも高さがありすぎて、気に入ったものにめぐり合えませんでした。(100均のプラスチックのカゴじゃあんまりだものね(-"-;))
そこで、あきらめて、作ることに(〃´o`)=3
「買えぬなら 作ってしまえ~」です(笑)
材料があるエコクラフトで。(←何年も前から紐が大量に余っているの~( ̄▽ ̄))
目分量で紐をカットし、テレビ見ながら適当に作りました(笑)

2個同じものを作るのが面倒だったけれど、浅いカゴなので簡単に作れましたよ。
最近よく売られているカゴって、中に布を貼っていることが多いですよね。
それで、真似して、いらない布を貼ってみました(ボンドで適当に止めただけ♪)

持ち手もあったほうが便利よねーと思い、エコクラフトで持ち手部分を作り、綿レースをぐるぐる巻きにしてみました。

完成~♪♪

自分の作りたいサイズを作ってしまえるというのが、手作りのいいところよねーv(^ー^)v
片方に「麦茶の大袋」→今の時期は毎日2パックぐらい使います!
もう片方に「海苔袋」→こちらもオニギリ作るなどでほぼ毎日使っています。

こういう平べったい袋系は浅い棚に置くのが一番見やすくて使いやすいと思います。

というわけで、またちょっと便利になった我が家のキッチンでした♪

いかがでしょう(^w^)??

この下の空いている部分に左側と同じカゴを買いたいのだけれど、買ったお店に行ったらもう売られていなかった…( ̄▽ ̄;)!!ガーン 探さなきゃ~
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
コメント
コメント一覧 (6)
持ち手の部分レースですごくいいですね♪
中も可愛いです(o◕ฺω◕ฺ)♦♫⁺♦
わかるー!麦茶パックとのり!!
ほんと毎日使うもんね♪便利な収納ーーさすがっ
↓ クロックス、ゲットできたんだね(笑)
良かったね~♪
子供がはくのはとっても可愛いと思う。
でも大人は似合う人とそうじゃない人いるもんね。
私は絶対後者だわん。
えへへ。ありがとー。
エコクラフトには一時はまって、うちにある籠は私の手作りだらけなの~
最近はすっかり放置していたのだけれど、こういうときはやっぱり手作りって便利だなぁと思うわ(笑)
ありがとう♪実はエコクラフトに布を貼ってみたのは初めてなの。
でもなかなかオシャレになるわね。
レースもボンドでつけるだけだから簡単なのよ~(*^o^*)
そうだよねー麦茶と海苔は毎日使うよね。消費激しいです。同じ同じ!
クロックス、私も絶対に似合わないタイプ(-_-)。
~どう履いてもペタペタ歩くただのおばちゃんになっちゃうから、ムリだわ。
近所ならともかく、電車でお出かけする勇気はまずない。。。