おはようございます♬
実家に週1回通って、両親と一緒に掃除と片付けを進めています(*´∇`*)
先日、実家和室の照明をLEDに交換した話を書いたのですが…
今度は、実家のダイニングの照明を新しくしました✨

今まで長年使ってきたダイニングのペンダントライトのスイッチが動かなくなってしまったらしく(^-^;
家電って壊れるときは続きますよね~
もう母によると40年は使っている!?貝のペンダントランプです。
以前、掃除したときはこんな感じで点いていました。紐で引っ張ってオンオフするタイプです。

▼貝のランプって、アジアンで可愛いですよね。



同じようなランプを買いたいと思ったのですが、今って紐で引っ張るタイプの照明がほとんど売られていないんですよね…
ほとんど壁スイッチかリモコンでオンオフするタイプです。
でも壁スイッチなんてないし、今までずっと紐を引っ張ってきたので手元でカチカチしたい(´・ω・`)
リモコンなんてすぐに行方不明になりそうですからね~(笑)
母は、傘は白ですっきりしたデザインのものがよいと。
あとは任せると言われたので「紐スイッチ ペンダントライト ダイニング」とキーワードを打って似たような傘の形のものを検索してみたのですが…
これが意外とヒットしなくて。
▼この辺りが良さそうに思ったのだけれど、2球+豆球付きで6畳ぐらいの部屋で使うものみたいで却下…。何度もカチカチしないといけないのは面倒です。


良いなと思ったら、傘の材質が和紙だったり(掃除が難しそうというので却下)、金属だったり(傘が光を通さず上が暗くなるのは嫌だと)。
でもとうとう理想の照明を発見しました✨
紐付きで探していたから見つけられなかったの。
こちらは電球下のバーを引っ張ってオンオフするタイプの照明です✨

▼Amazonではこちら。
東芝ライテック LEDダイニングペンダント フランジタイプ 乳白・ホワイト ランプ別売
これなら手元でスイッチをオンオフできる!
ということで、購入しました(*´∇`*)
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
実家に週1回通って、両親と一緒に掃除と片付けを進めています(*´∇`*)
先日、実家和室の照明をLEDに交換した話を書いたのですが…
今度は、実家のダイニングの照明を新しくしました✨

今まで長年使ってきたダイニングのペンダントライトのスイッチが動かなくなってしまったらしく(^-^;
家電って壊れるときは続きますよね~
もう母によると40年は使っている!?貝のペンダントランプです。
以前、掃除したときはこんな感じで点いていました。紐で引っ張ってオンオフするタイプです。

▼貝のランプって、アジアンで可愛いですよね。



同じようなランプを買いたいと思ったのですが、今って紐で引っ張るタイプの照明がほとんど売られていないんですよね…
ほとんど壁スイッチかリモコンでオンオフするタイプです。
でも壁スイッチなんてないし、今までずっと紐を引っ張ってきたので手元でカチカチしたい(´・ω・`)
リモコンなんてすぐに行方不明になりそうですからね~(笑)
母は、傘は白ですっきりしたデザインのものがよいと。
あとは任せると言われたので「紐スイッチ ペンダントライト ダイニング」とキーワードを打って似たような傘の形のものを検索してみたのですが…
これが意外とヒットしなくて。
▼この辺りが良さそうに思ったのだけれど、2球+豆球付きで6畳ぐらいの部屋で使うものみたいで却下…。何度もカチカチしないといけないのは面倒です。


良いなと思ったら、傘の材質が和紙だったり(掃除が難しそうというので却下)、金属だったり(傘が光を通さず上が暗くなるのは嫌だと)。
でもとうとう理想の照明を発見しました✨
紐付きで探していたから見つけられなかったの。
こちらは電球下のバーを引っ張ってオンオフするタイプの照明です✨

▼Amazonではこちら。
東芝ライテック LEDダイニングペンダント フランジタイプ 乳白・ホワイト ランプ別売
これなら手元でスイッチをオンオフできる!
ということで、購入しました(*´∇`*)
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

実家宛てに送りました。注文して数日で届いたそう。私が行った日に開封。

点かなくなっちゃったペンダントライトを外して新しいペンダントライトに付け替えました。
コードが1mもあってそのままでは長すぎるので、こんな風にぐるぐると巻いて自分で長さ調整しました。

「これじゃ長くて頭がぶつかる」とか「これじゃ短かすぎて手が届きにくい」とか父や母とあーだこーだ言いながら何度も付け直して(笑)
やっと取り付け完了。
この長さなら母でも楽にカチカチできます♬コード長さ70㎝弱ですね。

傘の中はこんな感じ。60W相当の電球色LED電球です。(これは元々のペンダントライトについていた電球を付け替えただけ。)

バーを引っ張ると、点きます。

プラスチックの傘なので、外側にもふんわりと明かりが漏れてよいです。

リビング天井についているシーリングライトは昼白色のLED。

ダイニングのLEDは電球色です。電球色の方がお料理が美味しく見えてよいですよね♬

両親も喜んでくれたので良かったです(*´∇`*)

それにしても、照明の付け替えくらいなら脚立に乗って自分でさっさとできるようになったわ。
私もだいぶ逞しくなりましたv( ̄∇ ̄)v
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
★インスタを細々と更新しています。たまにブログよりも先に載せることも( ̄ー ̄)
アカウントを持っている方はぜひフォローお願いします。
私のアカウントはこちらです。
★ピンタレストをしています✨
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
別ブログを書いています。よかったら見てね!
↓↓↓


点かなくなっちゃったペンダントライトを外して新しいペンダントライトに付け替えました。
コードが1mもあってそのままでは長すぎるので、こんな風にぐるぐると巻いて自分で長さ調整しました。

「これじゃ長くて頭がぶつかる」とか「これじゃ短かすぎて手が届きにくい」とか父や母とあーだこーだ言いながら何度も付け直して(笑)
やっと取り付け完了。
この長さなら母でも楽にカチカチできます♬コード長さ70㎝弱ですね。

傘の中はこんな感じ。60W相当の電球色LED電球です。(これは元々のペンダントライトについていた電球を付け替えただけ。)

バーを引っ張ると、点きます。

プラスチックの傘なので、外側にもふんわりと明かりが漏れてよいです。

リビング天井についているシーリングライトは昼白色のLED。

ダイニングのLEDは電球色です。電球色の方がお料理が美味しく見えてよいですよね♬

両親も喜んでくれたので良かったです(*´∇`*)

それにしても、照明の付け替えくらいなら脚立に乗って自分でさっさとできるようになったわ。
私もだいぶ逞しくなりましたv( ̄∇ ̄)v
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
★インスタを細々と更新しています。たまにブログよりも先に載せることも( ̄ー ̄)
アカウントを持っている方はぜひフォローお願いします。
私のアカウントはこちらです。
★ピンタレストをしています✨
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
別ブログを書いています。よかったら見てね!
↓↓↓

コメント