*今日は汚画像があります。ご注意ください。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
おはようございます♬
実家に週1回通って、両親と一緒に掃除と片付けを進めています(*´∇`*)
コツコツと一か所ずつ片付けていき、だいぶ物を捨て、実家が綺麗になってきたのだけれど、まだ私が手を付けていない場所がありました。
それが、キッチン!
いままで母が「自分の領域」として入らせてくれなかった…( ̄▽ ̄;)
でも、ガスコンロがあまりに古くなり、着火しなくなったので新しいコンロを買って設置したのを機に、少しずつキッチンにも侵入(!?)できるようになりました( ̄ー ̄)
▼コンロ交換の話。
▼キッチンの取っ手を掃除した話。
そして、前回書きましたように、ネズミ出現の話が出まして。
前回、洗面台横に穴が開いているのを発見したけれど。
キッチンだって非常に怪しい!!!めちゃくちゃ怪しい!!!
もう何年も(何十年も?)レンジ台などを動かして掃除していない…たぶん。
レンジ台や食器棚の裏がどうなっているのか、怖すぎて私も見たくなかったのだけれど。
もしかしたらネズミの出入りする穴があるかもしれない。
キッチン掃除はあまりに大変そうなので、弟・妹にも協力してもらって、お正月に3人で攻略しようということになりました✨
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓
にほんブログ村
いつもありがとう
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
おはようございます♬
実家に週1回通って、両親と一緒に掃除と片付けを進めています(*´∇`*)
コツコツと一か所ずつ片付けていき、だいぶ物を捨て、実家が綺麗になってきたのだけれど、まだ私が手を付けていない場所がありました。
それが、キッチン!
いままで母が「自分の領域」として入らせてくれなかった…( ̄▽ ̄;)
でも、ガスコンロがあまりに古くなり、着火しなくなったので新しいコンロを買って設置したのを機に、少しずつキッチンにも侵入(!?)できるようになりました( ̄ー ̄)
▼コンロ交換の話。
▼キッチンの取っ手を掃除した話。
そして、前回書きましたように、ネズミ出現の話が出まして。
前回、洗面台横に穴が開いているのを発見したけれど。
キッチンだって非常に怪しい!!!めちゃくちゃ怪しい!!!
もう何年も(何十年も?)レンジ台などを動かして掃除していない…たぶん。
レンジ台や食器棚の裏がどうなっているのか、怖すぎて私も見たくなかったのだけれど。
もしかしたらネズミの出入りする穴があるかもしれない。
キッチン掃除はあまりに大変そうなので、弟・妹にも協力してもらって、お正月に3人で攻略しようということになりました✨
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓
にほんブログ村
いつもありがとう
まず、食器棚の横に置いてあったレンジ台と引き出しをリビングの方に運び出して…
妹には炊飯器やレンジの拭き掃除をお願いしました。
そして、弟と私で物をどけたあとの場所を掃除。
もちろん、何年も(何十年も?)掃除していない場所です。
床には色々なゴミが落ちているし、壁は黒くなっている部分が。
(写真を載せようと思ったけど、あまりに汚いからやめました。)
雑巾で床の拭き掃除して、床は綺麗になったけれど、壁紙の汚れは取れず。
拭いても汚れが広がるだけ~。綺麗にするには新しい壁紙にしないとダメみたいです。
そして、コンロの横の隙間も気になりました。
10㎝ぐらいの幅の隙間がありまして、暗くてよく見えず、怖すぎる。
ランタンを持ってきて弟が中をチェック~。
棒で落ちているものを掻きだして、ゴミ袋に捨てて!
懐中電灯で照らしてみたら、ガスの配管が通っている感じ。
ネズミが入る穴はとりあえず見つけられず。
穴は私たちには見つけられなかったけれど、次回、ネズミ駆除業者の方がいらしたらここも念のため見てもらうことにしました。
そして、食器棚の裏も、何十年も動かしていないから怪しい。
大きな(幅120㎝)食器棚ですが、今回、これを前に出して後ろをチェックすることにしました。
私一人だったらできなかったけれど…弟妹がいてよかったわ!
弟が脚立に乗って食器棚の上を拭き掃除してくれたけれど、埃が厚く板のように積もっていたそうです。
そして、食器棚の中にある食器をすべて外に出してから、弟妹と私の3人で食器棚を前に動かしまして(めちゃくちゃ重いので3人がかり)、後ろと横を掃除…。
いや~やっぱりすごい埃でしたけれど…
結局、食器棚の裏にもネズミの穴はなさそうでした。
まぁ、それでも掃除できて、確認できたのでよかった。
せっかく食器を出したので、棚を拭いて、食器はすべて洗って(妹に洗ってもらった)拭いて、まだ使う食器だけを戻しました。
いらない、もう使っていないという食器は私たちで貰ったり、リサイクル処理場に持っていくことにしました。
というわけで、今回のキッチン掃除ではネズミの出入り口を見つけられませんでした。
まぁ、洗面台横の穴を塞いでからは(今のところ)出ていないようなので、もう穴はないのかな…??
いや、まだわからないけれど。
まぁ、でも汚かったですね~。
両親が私くらいの年齢のとき(50代や60代の頃)はまだ綺麗に掃除していたと思います。
ここ10年くらいですかね…特に掃除ができなくなってきたのは…。
体力と気力がないと大掃除は難しいようです。
できる人はできるのだろうけれど、一戸建ての管理って年をとると本当に難しくなるなぁと思いました。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
いつもありがとう♪
妹には炊飯器やレンジの拭き掃除をお願いしました。
そして、弟と私で物をどけたあとの場所を掃除。
もちろん、何年も(何十年も?)掃除していない場所です。
床には色々なゴミが落ちているし、壁は黒くなっている部分が。
(写真を載せようと思ったけど、あまりに汚いからやめました。)
雑巾で床の拭き掃除して、床は綺麗になったけれど、壁紙の汚れは取れず。
拭いても汚れが広がるだけ~。綺麗にするには新しい壁紙にしないとダメみたいです。
そして、コンロの横の隙間も気になりました。
10㎝ぐらいの幅の隙間がありまして、暗くてよく見えず、怖すぎる。
ランタンを持ってきて弟が中をチェック~。
棒で落ちているものを掻きだして、ゴミ袋に捨てて!
懐中電灯で照らしてみたら、ガスの配管が通っている感じ。
ネズミが入る穴はとりあえず見つけられず。
穴は私たちには見つけられなかったけれど、次回、ネズミ駆除業者の方がいらしたらここも念のため見てもらうことにしました。
そして、食器棚の裏も、何十年も動かしていないから怪しい。
大きな(幅120㎝)食器棚ですが、今回、これを前に出して後ろをチェックすることにしました。
私一人だったらできなかったけれど…弟妹がいてよかったわ!
弟が脚立に乗って食器棚の上を拭き掃除してくれたけれど、埃が厚く板のように積もっていたそうです。
そして、食器棚の中にある食器をすべて外に出してから、弟妹と私の3人で食器棚を前に動かしまして(めちゃくちゃ重いので3人がかり)、後ろと横を掃除…。
いや~やっぱりすごい埃でしたけれど…
結局、食器棚の裏にもネズミの穴はなさそうでした。
まぁ、それでも掃除できて、確認できたのでよかった。
せっかく食器を出したので、棚を拭いて、食器はすべて洗って(妹に洗ってもらった)拭いて、まだ使う食器だけを戻しました。
いらない、もう使っていないという食器は私たちで貰ったり、リサイクル処理場に持っていくことにしました。
というわけで、今回のキッチン掃除ではネズミの出入り口を見つけられませんでした。
まぁ、洗面台横の穴を塞いでからは(今のところ)出ていないようなので、もう穴はないのかな…??
いや、まだわからないけれど。
まぁ、でも汚かったですね~。
両親が私くらいの年齢のとき(50代や60代の頃)はまだ綺麗に掃除していたと思います。
ここ10年くらいですかね…特に掃除ができなくなってきたのは…。
体力と気力がないと大掃除は難しいようです。
できる人はできるのだろうけれど、一戸建ての管理って年をとると本当に難しくなるなぁと思いました。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
いつもありがとう♪
★楽天お買い物マラソンが始まりました(*´∇`*)
↓お買い物前にエントリーをお忘れなく!忘れるとポイントアップになりません💦
▼こちらのクーポンは、全部とりあえず貰っておくべし。
選んで使える、何度でも使える100円~2,000円OFFクーポン
▼間違い探しはゲーム感覚で♬今回も簡単でしたよ~!
間違い探しをして最大100円オフクーポンを貰おう
リアルタイムランキングを見ると、皆が何を買っているのか、今お得な商品は何かがわかってよいですよ♪私はいつもここをチェックしています✨
↓お買い物前にエントリーをお忘れなく!忘れるとポイントアップになりません💦
▼こちらのクーポンは、全部とりあえず貰っておくべし。
選んで使える、何度でも使える100円~2,000円OFFクーポン
▼間違い探しはゲーム感覚で♬今回も簡単でしたよ~!
間違い探しをして最大100円オフクーポンを貰おう
リアルタイムランキングを見ると、皆が何を買っているのか、今お得な商品は何かがわかってよいですよ♪私はいつもここをチェックしています✨
コメント
コメント一覧 (4)
立派な食器棚ですね。
私の実家にも同じようなのがあり懐かしく思い出しました。
きっと60代くらいまでは整理整頓、大掃除はわりと
できても徐々にと難しくなるんですね。。
そして段々と見せたがらなくなったり
入りこむのを嫌がるとも聞いた事があるわ。
hanaさんは三兄妹で協力してお掃除されて
親孝行です☆
ほんと高齢になると古くなった一軒家の管理は大変です。
自分の時はどうなるのかなぁーと思います。
山梨のご実家は建て直しされて綺麗で理想です。
hana0212
がしました
食器棚、親の年代は何でも大きいものを好みますよね
私の実家でも大きい物があり、ぎっしり食器が詰まっていて掃除や捨てるのがとても大変でした
そもそも私の親は若い時から掃除や片付けがとても苦手で、あちこち水回り等の掃除もやっていなかったので…
いつも腰が痛くなる程実家に行くとやっていて
苦痛でした…(今も引き続きやっています)
親が高齢になるときょうだいの存在は貴重ですね
(私は一人っ子なので羨ましいです!)
ねずみの出入口とりあえず無くて良かったですね!
hana0212
がしました