おはようございます♪

先日、ちょっと雑貨屋さんで毛糸で編まれた鍋敷きを見つけました。
▼こんな感じの。


鍋敷きが欲しいな~と思っていたので手に取って買おうかなと思ったのだけれど…
ん?こんな感じのものなら自分で作れるんじゃない?って思いました(・∀・)
でも私は編み物が苦手です。はい。
編まないで作れないかなと考えて、太い毛糸をぐるぐる巻くだけでもよいのでは、とまず考えました。
▼昔、100円コットンロープを巻いただけでマットを作ったことがあったから。
そこで太い毛糸をダイソーに買いに行こうと考えたのだけれど、ちょっと待てと。
安いからとすぐに買うのはよくない癖。
考えてみたら、家に使っていない毛糸が沢山あるじゃないか…
実は実家から引き取った毛糸&私が買った毛糸がこんなに小屋裏収納に置いてあるのよね~( ̄▽ ̄;)
▼毛糸や編針、編み物の本などを入れているカゴ

例えばこの毛糸なんて、編みかけて途中でやめたもの…何を編むつもりだったのかしらねぇ(;´Д`)
(たぶん私が犯人。マフラーを編もうとしていたのかな…)

この毛糸を使うことにしましょう~💛
並太毛糸そのままだと細いけれど、これを太くして使えばよい!!
*注意:毛糸の鍋敷きを作るときは、ウール100%の毛糸を使うことをオススメします。アクリルなど化繊の毛糸は熱で溶ける可能性あり。
これをほどきました。インスタントラーメンみたいになりました。
アイロン掛ければ伸びるけれど、まぁ面倒だからこのままでいいや(をい)。

この毛糸1本だと細いので、これを3本どりで三つ編みしました。
180㎝にカットした9本の毛糸の片側を縛って、そこから3本どりで三つ編みしました。

三つ編みなので5分もあれば編めます。
そうするとこんなに太いロープのようになります!
9本の並太毛糸で編んだのでふっくら太いロープ。

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう

先日、ちょっと雑貨屋さんで毛糸で編まれた鍋敷きを見つけました。
▼こんな感じの。


鍋敷きが欲しいな~と思っていたので手に取って買おうかなと思ったのだけれど…
ん?こんな感じのものなら自分で作れるんじゃない?って思いました(・∀・)
でも私は編み物が苦手です。はい。
編まないで作れないかなと考えて、太い毛糸をぐるぐる巻くだけでもよいのでは、とまず考えました。
▼昔、100円コットンロープを巻いただけでマットを作ったことがあったから。
そこで太い毛糸をダイソーに買いに行こうと考えたのだけれど、ちょっと待てと。
安いからとすぐに買うのはよくない癖。
考えてみたら、家に使っていない毛糸が沢山あるじゃないか…
実は実家から引き取った毛糸&私が買った毛糸がこんなに小屋裏収納に置いてあるのよね~( ̄▽ ̄;)
▼毛糸や編針、編み物の本などを入れているカゴ

例えばこの毛糸なんて、編みかけて途中でやめたもの…何を編むつもりだったのかしらねぇ(;´Д`)
(たぶん私が犯人。マフラーを編もうとしていたのかな…)

この毛糸を使うことにしましょう~💛
並太毛糸そのままだと細いけれど、これを太くして使えばよい!!
*注意:毛糸の鍋敷きを作るときは、ウール100%の毛糸を使うことをオススメします。アクリルなど化繊の毛糸は熱で溶ける可能性あり。
これをほどきました。インスタントラーメンみたいになりました。
アイロン掛ければ伸びるけれど、まぁ面倒だからこのままでいいや(をい)。

この毛糸1本だと細いので、これを3本どりで三つ編みしました。
180㎝にカットした9本の毛糸の片側を縛って、そこから3本どりで三つ編みしました。

三つ編みなので5分もあれば編めます。
そうするとこんなに太いロープのようになります!
9本の並太毛糸で編んだのでふっくら太いロープ。

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

こうして作ったロープで、コースターを作りました♪

この厚みがあるのがよい!!薄いとテーブルに熱が伝わりそうで心配だから。

▼作り方はこちらに詳しく書きましたので、興味ある方は見てね!
*端処理について質問がありましたので写真を追加します。
こんな感じで、結び目のところを切って、ボンドをちょっとつけて貼り付けただけです。

2つ作りました。

作るのに30分もかかりませんし、家にある余り毛糸で作れるので、使わない毛糸が余って困ってる~という方はぜひ作ってみてくださいね✨

毛糸の本数は今回3本どりで作りましたけれど、もっと細い毛糸なら本数を増やして作ってもよいと思います。
色々な色を混ぜてオリジナルのコースターを作っても楽しそう。
インテリアマットにしてもよいですね💛

次はもうちょっと大きなものを作りましたので、明日はそちらを紹介しますね~
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓


にほんブログ村
いつもありがとう♪
▼スタートの形を変えることで楕円も作ることができますよ~

この厚みがあるのがよい!!薄いとテーブルに熱が伝わりそうで心配だから。

▼作り方はこちらに詳しく書きましたので、興味ある方は見てね!
*端処理について質問がありましたので写真を追加します。
こんな感じで、結び目のところを切って、ボンドをちょっとつけて貼り付けただけです。

2つ作りました。

作るのに30分もかかりませんし、家にある余り毛糸で作れるので、使わない毛糸が余って困ってる~という方はぜひ作ってみてくださいね✨

毛糸の本数は今回3本どりで作りましたけれど、もっと細い毛糸なら本数を増やして作ってもよいと思います。
色々な色を混ぜてオリジナルのコースターを作っても楽しそう。
インテリアマットにしてもよいですね💛

次はもうちょっと大きなものを作りましたので、明日はそちらを紹介しますね~
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓


にほんブログ村
いつもありがとう♪
▼スタートの形を変えることで楕円も作ることができますよ~
★昨晩から楽天大感謝祭が始まりました(*´∇`*)
↓お買い物前にエントリーをお忘れなく!忘れるとポイントアップになりません💦

今年最後のセールです✨
▼こちらのクーポンは、全部とりあえず貰っておくべし。
選んで使える、何度でも使える100円~2,000円OFFクーポン
↓お買い物前にエントリーをお忘れなく!忘れるとポイントアップになりません💦
今年最後のセールです✨
▼こちらのクーポンは、全部とりあえず貰っておくべし。
選んで使える、何度でも使える100円~2,000円OFFクーポン
コメント