おはようございます♬
夫と二人で週末に大掃除をちょこちょこ進めています。
今回は先週末にキッチンのコンロや換気扇周りを掃除した話~!!
DSC_0279
シンクに蓋をして。

お湯をはったシンクにセスキ炭酸ソーダを投入。
換気扇やコンロで外せるものは外して、シンクでつけ置き洗いしました。

油汚れが浮いてきて、お湯がこんなに茶色になりました( ̄▽ ̄;)
そして、食器洗い洗剤もちょっとつけて焦げ取りスポンジで軽くこするだけで汚れが綺麗に取れました♬
DSC_0286
20年使っている換気扇だけれど、まだまだ現役よ✨
DSC_0290
換気扇を元に戻して。
DSC_0293
コンロも掃除して綺麗になりました♬
DSC_1139

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう



でね、実は今まで内緒に(!?)していたのですが、キッチンコンロのすぐ横の壁の下にずいぶん撥ね汚れがついていて…油なのかな~ 気になっていました。揚げ物や炒め物をしたときについたのだと思います。ここもなるべく掃除しやすいタイルにすればよかったわ。
DSC_0372
夫が今回これを修繕してみると言って、電動ドライバーにダイソーで買ってきたヤスリを取り付けて、汚れを削りだしました。
DSC_0375
▼ダイソーで以前買った電動ドリル用の軸付砥石(110円)。(以前買ったものなので今も売っているかはわかりません。)
DSC_0758
こんな立派な砥石が100均で買えるってすごい!

我が家は、クロス(壁紙)はどこにも使われていなくて、ドライウォール(Drywall)という塗り壁になっています。数mmの厚さに塗られていて漆喰みたいな感じだけれど汚れがしみ込む感じなので、汚れたところを砥石で削りました。
DSC_0386
昔(20年前の建築当時に)、大工さんに貰った壁材(粉)を水で溶いてまた壁に塗り付けます。
DSC_0389
プロのようには綺麗に塗れないのだけれど( ̄▽ ̄;)
DSC_0392
ちょっと離れて見れば、わからないわからない!
ずいぶんきれいになってよかったです!!
DSC_0755
下の方だから、パネルみたいなのを貼ってもよいなと思ったけれど、まぁとりあえず綺麗になったのでOK!
DSC_1143
私の大好きなキッチン💛
DSC_1137
物価高のいま、リフォーム代も値上がりしているらしいですね( ̄▽ ̄;)
最近外壁塗装をした近所の人から聞いたわ~
なるべく自分たちで家の手入れして、長く丁寧に使っていきたいです✨

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪

▼10年前に壁の補修をしたときの話。



★インスタを始めました♬
アカウントを持っている方はぜひフォローお願いします。
私のアカウントはこちらです。

★ピンタレストをしています✨
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。

このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪


旅行の予約はこちらから↓

私のオススメ商品を楽天ROOMで紹介しています☆
  ↓↓↓

別ブログを書いています。
よかったら見てね!
  ↓↓↓