おはようございます♬
今年の春から都心で一人暮らしを始めた息子の家の話です^^
▼息子の家に関してはこちらをご覧ください(^-^)
そこで、アイマスクはどうかと勧めてみたのだけれど…やっぱりどうも外しちゃうらしくて(^-^;
そこでシェードを探してみたのだけれどサイズが微妙なのでオーダーで買うとなると高いし、賃貸なのでいつまでここに住むかわかりません。(転勤の可能性もありますからね~)
そこで、私は今回、あまりお金をかけずにできるカーテンを考えました✨

以前から我が家にあって、使わずしまい込んでいたものをそのままカーテンにしました✨
これ、何だと思いますか~( ̄ー ̄)??
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
今年の春から都心で一人暮らしを始めた息子の家の話です^^
▼息子の家に関してはこちらをご覧ください(^-^)
息子の家は静かで環境もよく(高級住宅街の中の一軒家の1階を賃貸で借りています^^2階は大家さんが住んでいます。)、とてもよい物件なのですが、息子のベッドの位置が問題なのか、「キッチンの窓から光が入ってきて、睡眠が妨害される」という問題点がありました。
▼この細い窓です。

ちょうどこの窓から入る朝日がベッドに当たるので、激務で出社ぎりぎりまで寝たいと思っていても目が覚めてしまう。
シェードかカーテンを買いたいと思っていると(´・ω・`)

ちょうどこの窓から入る朝日がベッドに当たるので、激務で出社ぎりぎりまで寝たいと思っていても目が覚めてしまう。
シェードかカーテンを買いたいと思っていると(´・ω・`)
そこで、アイマスクはどうかと勧めてみたのだけれど…やっぱりどうも外しちゃうらしくて(^-^;
そこでシェードを探してみたのだけれどサイズが微妙なのでオーダーで買うとなると高いし、賃貸なのでいつまでここに住むかわかりません。(転勤の可能性もありますからね~)
そこで、私は今回、あまりお金をかけずにできるカーテンを考えました✨

以前から我が家にあって、使わずしまい込んでいたものをそのままカーテンにしました✨
これ、何だと思いますか~( ̄ー ̄)??
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

実はこれね、「テーブルランナー」です。

オシャレな食卓を演出するのによい、テーブルの真ん中に垂らす細長い布ですよ~。




私は結構好きで、お客様が来るときなどに敷いています。
このベージュのテーブルランナーは近所のお店で数年前に安売りされていたので買ったのだけれど、なかなか使いこなせず、今まで使ったことがありませんでした。
テーブルクロスに使われる布みたいで、端ミシンが必要ない布です。

ミシンが必要ないのは楽でよいですよね。どこでハサミを入れてもOK。
息子の家のキッチンの窓は埋め込む形になっていて、端から端までは横37㎝×縦113㎝です。
テーブルランナーは幅30㎝×縦120㎝。
でも窓ガラスのサイズは幅30㎝以下なので大丈夫。

キャン★ドゥで突っ張り棒を購入しました(税込み110円)。

そして、カーテンクリップも購入(税込み110円)。

買ったのは合計220円だけです。
カーテンクリップが輪だと思っていたらこんな形だったので、ペンチで落ちないように曲げました。

そして、テーブルランナーをクリップに吊り下げただけ~
テーブルランナーが長かったので、ハサミで下は切りました。切りっぱなし。

真っ暗にはなりませんが、かなり遮光ができています。
横にカーテンのふさかけ(これまた家にあったもの)を剥がせる両面テープで貼り付けました。



引っ掛けているだけです。
キッチンを使うときはカーテンを開けると(片側に寄せて)、キッチンがぱっと明るくなります。

手軽に、あまりお金をかけずに賃貸の細窓にカーテンを設置することができてよかったです♬

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★インスタを始めました♬
アカウントを持っている方はぜひフォローお願いします。
私のアカウントはこちらです。
★ピンタレストをしています✨
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
別ブログを書いています。
よかったら見てね!
↓↓↓


オシャレな食卓を演出するのによい、テーブルの真ん中に垂らす細長い布ですよ~。




私は結構好きで、お客様が来るときなどに敷いています。
このベージュのテーブルランナーは近所のお店で数年前に安売りされていたので買ったのだけれど、なかなか使いこなせず、今まで使ったことがありませんでした。
テーブルクロスに使われる布みたいで、端ミシンが必要ない布です。

ミシンが必要ないのは楽でよいですよね。どこでハサミを入れてもOK。
息子の家のキッチンの窓は埋め込む形になっていて、端から端までは横37㎝×縦113㎝です。
テーブルランナーは幅30㎝×縦120㎝。
でも窓ガラスのサイズは幅30㎝以下なので大丈夫。

キャン★ドゥで突っ張り棒を購入しました(税込み110円)。

そして、カーテンクリップも購入(税込み110円)。

買ったのは合計220円だけです。
カーテンクリップが輪だと思っていたらこんな形だったので、ペンチで落ちないように曲げました。

そして、テーブルランナーをクリップに吊り下げただけ~
テーブルランナーが長かったので、ハサミで下は切りました。切りっぱなし。

真っ暗にはなりませんが、かなり遮光ができています。
横にカーテンのふさかけ(これまた家にあったもの)を剥がせる両面テープで貼り付けました。



引っ掛けているだけです。
キッチンを使うときはカーテンを開けると(片側に寄せて)、キッチンがぱっと明るくなります。

手軽に、あまりお金をかけずに賃貸の細窓にカーテンを設置することができてよかったです♬

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★インスタを始めました♬
アカウントを持っている方はぜひフォローお願いします。
私のアカウントはこちらです。
★ピンタレストをしています✨
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
別ブログを書いています。
よかったら見てね!
↓↓↓

コメント
コメント一覧 (4)
あるもので再利用できるのいいですね^^
ところで文中
テーブルランナー
↓
テーブルライナー
↓
キッチンライナー
と変化しまくってます・・(笑)
統一した方が読みやすいかなって^^;
ちょっと混乱しちゃいましたー
hana0212
が
しました
コレでもまだ明るければ裏にもう一枚余ってる布を合わせると良いと思いますがどうかしら?
hana0212
が
しました