おはようございます♪
昨日、プロ野球日本シリーズが始まりましたね^^
娘は横浜スタジアムまでホークスの応援に行っていましたよ~!
最後ハラハラだったけれど、本当に勝ってよかったって喜んで帰ってきました♬

そして、今日は衆議院議員選挙ですね。
皆さん、選挙に行きましょうね(*´∇`*)
私も誰に投票しようか、どの政党に投票しようか今でも迷っているぐらいなのだけれど(^-^;
夫とあとで投票に行って来ようと思います。

そういえば、以前、何度か投票所の受付バイトをしたこともありました。
▼お金を沢山貰えてよいバイトなのだけれど、このときに疲れて以来やめちゃったのよね~
でも面白い体験だったわ。


□■□■□■□■□□■□■□■□■□

30860426_s
先日、中2の娘さんがいらっしゃる「ヘロンさん」からコメントでご質問をいただきました。ありがとう~(*´∇`*)
「hanaさんのお子さんはもう大きいですが、いつからスマホを持たせてましたか? 
学生の頃は制限(一日の使用時間や夜何時まで使っていいとか)かけてましたか?
教えていただけたらありがたいです。」

お返事遅くなってごめんなさいね~(^-^;

私の記憶力はまったく当てにならない(と家族に言われている)ので、子どもたちに聞いてみました。

■息子の場合
スマホを初めて買ったのは、高校入学前(受験が終わったあと)でした。
当時はそれが普通だったのかな~今だったら小学生から持っていてもおかしくないですよね。
▼iPhone5Sを買っていました。
571e9c5d.jpg

▼あ、この記事に買った当時のことが書かれていました。
下書きモードにしていたけれど再公開しましたので見てみてね。


2014年の記事なのでたったの(?)10年前だけど、うわ~こんな感じだったのか!という感じ。
スマホに関しては隔世の感があります。
すっかりスマホを持つのが今は当たり前になっているけれど、私もこのときに一緒にスマホデビューして、「LINEって怖い~」とか言っています(^-^;

このときに息子には、
「写真は載せない、悪口は書かない」
「家ではリビングから持ち出さない、食事中は触らない」
「親に見せられないことは書くな」
と約束させています。

あっという間にそんな約束もなあなあになり、自分の部屋にスマホを持って行っていましたけれど、息子はゲームにはまるタイプではなかったし、自分で勉強をしっかりしていたし、特に友達とトラブルもなかったので大丈夫でした。

勉強するときは、自分で机の引き出しにスマホを仕舞って鍵をかけていたみたい。
今は色々と使用時間を制限するアプリもありますよね。
息子の高校のお友達はそういうアプリを使って管理していたそうです。
31037831_s
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう



■娘の場合
女の子の方が自己管理が難しいかもしれません。
友達付き合いでスマホは絶対に必要だけれど、既読無視とか未読無視などでトラブルも多いですよね。

娘の場合、小学生のときからキッズ携帯を持たせていました。私が心配性なため、位置情報がわかる「どこイルカ」というのをまず小1のときに契約して(でも当時は精度が悪くてぜんぜん使えなかった~)。
小学3年生からはガラケーを持たせていました。
最初は3人だけ通話できるPHS(ママ、パパ、おじいちゃんとだけ話せる)を使っていました。

そして、小6のときにスマホ(iPhone)に変えました。
特にルールは設けなかったのですが、困ったことがあったらすぐにママに言うように!と言いました。
色々とトラブル例を話して、こういう怖い話があるんだよ、でも親に相談してくれれば大丈夫だから、解決できるから、何でも早めに相談してねと。
娘は何でも話してくれるタイプなので、特に問題なくきました。

定期テスト前などは、リビングにスマホを置いておくように言いました。
勉強時間はLINEに私がパスワードを掛けて、LINEを見れないようにしていました。
*LINEのコメントのところに「ただいまテスト期間中につき、返信できません」と書いたりもしていたような…。

息子ほど娘はストイックに管理できなかったので、受験勉強の妨げ(勉強時間が減ること)になったとは思うけれど…娘も特にスマホでトラブルになった話はないですね~。

今は若い子は小さい頃からデジタルに囲まれているので、自分である程度管理できる能力があるんじゃないかなと思います。
友達とやりとりしながら、うまく付き合って覚えていくんじゃないかと。

逆に、皆がスマホを持っているのに、(親の方針で)持たせなかったり制限を多くするというのは友達グループに入れず困ったり、後々、反動がきてよくないかも。
まぁこれは我が家の考え方ですけれどね。

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪

そうそう。

先日、ちょっと息子に買い物を頼まれて、娘が息子の職場まで仕事帰りに持って行ってあげたそうなのだけれどね。(二人とも都心で働いているので、電車で1駅、2分の距離(笑))

娘が息子の働いているビルの1階に行ったら、「妹か!」と息子の同僚(同期?)が息子と一緒にドヤドヤと見に降りてきたそうで(笑)
同僚の皆さんにご挨拶したそうなの~

「えーママも行きたかった!母ですお世話になっておりますって言いたかったー!」と家族LINEで言ったら子どもたちに既読無視されたわ…( ゚∀゚)アハハ

でもいいの、最近は家族LINE(に既読が付くか)で一人暮らしの息子の生存確認している感じよ(^-^;
既読が付くだけでほっとする~


★インスタを始めました♬
アカウントを持っている方はぜひフォローお願いします。
私のアカウントはこちらです。

★ピンタレストをしています✨
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。

このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪


旅行の予約はこちらから↓

私のオススメ商品を楽天ROOMで紹介しています☆
  ↓↓↓

別ブログを書いています。
よかったら見てね!
  ↓↓↓