おはようございます♬
昨日、中学のパソコン学習について書いたのですが、家でも話題になりました。
若者代表(?)の娘は「漢字などもう書く機会がないから読めればいいのよ、書けなくてもいい」と( ̄▽ ̄;)
そうか~そういう時代ですかΣ(゚д゚;)
確かに、手書きをする機会ってめっきり減りましたよね。
「時代とともに勉強しなければいけないことって違ってくるのだから、今まで漢字を書くことに注いできた労力を別のことを覚えることに使った方がいい」と娘に言われて、へぇ~そんな考え方もあるのかと思いました。
それでね、最近娘は、ちょっと会社で発表資料を作ったそうなのだけれど、そのときにChatGPT(チャットGPT)を使って簡単に作ったというの。
*ChatGPT(チャットジーピーティー)とは、OpenAI社が開発したAIチャットサービスです。インターネット上の過去の情報を学習し、テキストで入力された質問や指示に対して、人間に近いコミュニケーションで回答や文章を作成します。
すごいのが、誰でもこのサービスを無料で使えること。
たとえば、娘が「この長い文章を3分の発表時間でまとめて」というと、一瞬で発表時間に収まるように文章をまとめてくれて。
サマリーを作るために「200字に要約して」というのも、一瞬だったと。
とても楽に準備できて、しかも上司たちに「とてもよかった」と褒められたとか✨
すごい時代ですね~Σ(=゚ω゚=;)
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
そこで私もChatGPTにログインして(Googleのアカウントから入りました)、このブログを添削してみました(*´∇`*)

このブログは、国語の成績が悪かった私が書いているブログです。
(←担任の先生に「国語と美術と体育の成績がなければ…!」と言われていました(笑)5教科では国語が一番ダメでした~(^-^;)
実はどこに「、」をつければよいのか、いまだによくわかっていません…
日本語も怪しいところがいっぱい…。
そこで、プロ(?)のChatGPTに試しに私の一昨日のブログ記事を添削してもらいました。
そうしたら、ささっと一瞬で改善提案を出してくれて。

す、すごい…!指摘されてみれば、確かに、そのとおりということばかりだわ…!

なるほどー。
もう、国語の先生ですよね!
無料でこんな添削をしてもらえるなんて、本当にすごい時代です。
ChatGPTは文章添削以外にももちろん色々と使えるのだけれど、娘曰く、気を付けなければいけないことがあるそう。それは、
0を1にするのはダメ。
例えば全くデータを与えずに「〇〇について調べてまとめて」みたいに依頼すると、
ChatGPTは全世界のインターネット上から情報を拾ってきて、それっぽくまとめてくれるけれど、元データが間違っていることがあると。
ある大学の先生が課題を出したときに、学生が何人も同じ間違いの回答を提出したらしくて。
調べてみたら皆、ChatGPTに質問して答えを書いていたことがわかったんですってー(^-^;
ChatGPTが探してきたネット上の元データ(ソース)が間違っていたそうです。
ですから、今回のように「文章添削」や、
2を1にして のように、要約するなどの使い方が適しているようです。
とても便利ですね✨
まぁでも、何ていうのかな~
私のブログの場合、この間違ったくどい言葉遣いなども一つの個性なのかもしれないなと思ったりして( ゚∀゚)アハハ
ChatGPTに完璧な美しい文章を作ってもらったら、それはもう私のブログじゃないですよね。
まるでとても優秀な別人が書いている別のブログになりそう…(´・ω・`)
などと、添削してもらって思いました。
やっぱりChatGPTはたまーにチェックしてもらうくらいにしようかなと思いました。
(ちなみにこの記事はチェックしてもらっていません。めんどくさいというのもある(笑))。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★インスタを始めました♬
アカウントを持っている方はぜひフォローお願いします。
私のアカウントはこちらです。
★ピンタレストをしています✨
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
別ブログを書いています。
よかったら見てね!
↓↓↓

■ Amazonらくらくベビー

Amazonらくらくベビーとは、妊娠早期から0歳の赤ちゃんがいるママ・パパ対象の、お得なプログラムです。うちの子どもが赤ちゃんのときにこれを知っていたら当然登録していたわ~( ̄ー ̄)
対象の方は、登録はこちらからどうぞ~。
登録はもちろん無料です✨
登録して条件をクリアすることで、おむつや粉ミルクなどの出産準備・育児に役立つサンプル詰め合わせの「出産準備お試しBox」が無料でもらえたり、登録者限定のポイントキャンペーンに参加することができます。
▼現在開催中のキャンペーンはこちら。
対象商品購入で最大9,800ポイントがもらえるポイントキャンペーン(12/20 金まで)
対象オムツブランド購入で最大5,100ポイントがもらえるキャンペーン(12/31 火まで)
昨日、中学のパソコン学習について書いたのですが、家でも話題になりました。
若者代表(?)の娘は「漢字などもう書く機会がないから読めればいいのよ、書けなくてもいい」と( ̄▽ ̄;)
そうか~そういう時代ですかΣ(゚д゚;)
確かに、手書きをする機会ってめっきり減りましたよね。
「時代とともに勉強しなければいけないことって違ってくるのだから、今まで漢字を書くことに注いできた労力を別のことを覚えることに使った方がいい」と娘に言われて、へぇ~そんな考え方もあるのかと思いました。
それでね、最近娘は、ちょっと会社で発表資料を作ったそうなのだけれど、そのときにChatGPT(チャットGPT)を使って簡単に作ったというの。
*ChatGPT(チャットジーピーティー)とは、OpenAI社が開発したAIチャットサービスです。インターネット上の過去の情報を学習し、テキストで入力された質問や指示に対して、人間に近いコミュニケーションで回答や文章を作成します。
すごいのが、誰でもこのサービスを無料で使えること。
たとえば、娘が「この長い文章を3分の発表時間でまとめて」というと、一瞬で発表時間に収まるように文章をまとめてくれて。
サマリーを作るために「200字に要約して」というのも、一瞬だったと。
とても楽に準備できて、しかも上司たちに「とてもよかった」と褒められたとか✨
すごい時代ですね~Σ(=゚ω゚=;)
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

そこで私もChatGPTにログインして(Googleのアカウントから入りました)、このブログを添削してみました(*´∇`*)

このブログは、国語の成績が悪かった私が書いているブログです。
(←担任の先生に「国語と美術と体育の成績がなければ…!」と言われていました(笑)5教科では国語が一番ダメでした~(^-^;)
実はどこに「、」をつければよいのか、いまだによくわかっていません…
日本語も怪しいところがいっぱい…。
そこで、プロ(?)のChatGPTに試しに私の一昨日のブログ記事を添削してもらいました。
そうしたら、ささっと一瞬で改善提案を出してくれて。

す、すごい…!指摘されてみれば、確かに、そのとおりということばかりだわ…!

なるほどー。
もう、国語の先生ですよね!
無料でこんな添削をしてもらえるなんて、本当にすごい時代です。
ChatGPTは文章添削以外にももちろん色々と使えるのだけれど、娘曰く、気を付けなければいけないことがあるそう。それは、
0を1にするのはダメ。
例えば全くデータを与えずに「〇〇について調べてまとめて」みたいに依頼すると、
ChatGPTは全世界のインターネット上から情報を拾ってきて、それっぽくまとめてくれるけれど、元データが間違っていることがあると。
ある大学の先生が課題を出したときに、学生が何人も同じ間違いの回答を提出したらしくて。
調べてみたら皆、ChatGPTに質問して答えを書いていたことがわかったんですってー(^-^;
ChatGPTが探してきたネット上の元データ(ソース)が間違っていたそうです。
ですから、今回のように「文章添削」や、
2を1にして のように、要約するなどの使い方が適しているようです。
とても便利ですね✨
まぁでも、何ていうのかな~
私のブログの場合、この間違ったくどい言葉遣いなども一つの個性なのかもしれないなと思ったりして( ゚∀゚)アハハ
ChatGPTに完璧な美しい文章を作ってもらったら、それはもう私のブログじゃないですよね。
まるでとても優秀な別人が書いている別のブログになりそう…(´・ω・`)
などと、添削してもらって思いました。
やっぱりChatGPTはたまーにチェックしてもらうくらいにしようかなと思いました。
(ちなみにこの記事はチェックしてもらっていません。めんどくさいというのもある(笑))。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
この技術があれば作家さん、イラストレーターや漫画家の方などは過去データからそっくりな作品を他人に作られてしまう可能性がありますね。問題になってニュースになっていましたものね~。
(作者が亡くなったりして)未完の小説や漫画の続きだって、ChatGPTが書けちゃう時代がきそう。
クリエイターの人にとっては恐ろしい時代ですね。
私のブログを全部解析してもらって、「このブログの新しい記事を書いて」と言えばChatGPTが考えてくれるのだろうか。すごいなぁ。ネタ切れになったら試してみようかな(笑)
何かの理由で私がブログを書けなくなっても、このブログを自動で続けられる時代が来そうですね…(ちょっと怖い^^;)
★インスタを始めました♬
アカウントを持っている方はぜひフォローお願いします。
私のアカウントはこちらです。
★ピンタレストをしています✨
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
別ブログを書いています。
よかったら見てね!
↓↓↓

■ 【Amazonプライム会員限定】Kindle Unlimited 3か月無料体験キャンペーン中です♬
Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」ではプライム会員の方を対象に、最初の3か月間を無料で利用できるキャンペーンを実施中です。
マンガ、小説、ビジネス書、雑誌など500万冊を読むことができます✨
マンガ、小説、ビジネス書、雑誌など500万冊を読むことができます✨
・キャンペーン期間: 2024年9月24日(火)14:00~10月20日(日)23:59まで
・キャンペーンページはこちら■ Amazonらくらくベビー

Amazonらくらくベビーとは、妊娠早期から0歳の赤ちゃんがいるママ・パパ対象の、お得なプログラムです。うちの子どもが赤ちゃんのときにこれを知っていたら当然登録していたわ~( ̄ー ̄)
対象の方は、登録はこちらからどうぞ~。
登録はもちろん無料です✨
登録して条件をクリアすることで、おむつや粉ミルクなどの出産準備・育児に役立つサンプル詰め合わせの「出産準備お試しBox」が無料でもらえたり、登録者限定のポイントキャンペーンに参加することができます。
▼現在開催中のキャンペーンはこちら。
対象商品購入で最大9,800ポイントがもらえるポイントキャンペーン(12/20 金まで)
対象オムツブランド購入で最大5,100ポイントがもらえるキャンペーン(12/31 火まで)
コメント
コメント一覧 (10)
漢字は読めればいい。に現代若者の考え方を知りましたね。チャットGPTはまるで教科書ですね、
個性がなくなるというか、
芸人が 当たり障りないお手本コメントした仲間に
「お前はチャットGPTか!」て。
時代は変わってゆくもの、、今後はいかにITを駆使できるかの能力が賢さになっていくのかも。。。
hanaさんの記事のおかげでイマの中学教育を知り、刺激もらいました♪
hana0212
が
しました
思わず1票!!ってところでコメントさせていただきます。
ほんとうにChatGPTって便利なんですよね!
いろんな検索より、的確に近く、答えを出してくれ、こうしたらどうですか?って提案もしてくれます。
使ってて、こちらの意図したことの回答を得るには、やはり正しい言語が必要だな、と痛感しています。母国語をきちんと習得して、正しく意図が伝えられるスキルが今後は求められるな、と思ってます。
ピッタリとハマった答えをもらったときは、嬉しくなります。
~と、感想です。
これからも日々の小さい出来事、綴っていってくださいね。
hana0212
が
しました
流行りだした頃は、日本語にはまだ対応できてないって言われてたけど、すっかり赤ペン先生ですね!
確かにChatGPTの指摘した内容は『正しいスムーズな文章』だけど、『hanaさんらしい文章』ではない気がします(^^;
かなり前、手塚治虫の新作をAIに描かせて話題になってましたが、
マンガの神様の手法をいくら学ばせても、創作は無理だったってことですかね(^^;
日常的にAIを使うようになって、今は各地にデータセンター建設が増えてるのだとか?
AIは物凄く電気を使うそうで、人間の脳みそってめちゃくちゃ高性能でエコなんだな~と思いました。
hana0212
が
しました
初めてコメント致します。毎朝楽しみに拝読しています。私も細々ブログを綴っているのですが文章にまとまりがなくて💦早速ChatGPTに添削をお願いしたら最初に褒めてくれてビックリしました(笑) AIのお世辞とわかっていてもなんか嬉しい(単純なんです)でもその添削文をまた自分で手直ししたりして(^^;
AIにまだまだ出来ないことって片付けとかお料理とか?掃除・洗濯・レンジはあるけど・・・家事ってまだまだ人間の領域なのかな?と思います。hanaさんお得意の手芸もそうですよね。
これからもブログ楽しみにしています。
hana0212
が
しました
私は
こういうのに頼ると自分で考える力が身につかない
と思ってしまう昭和世代でして(^_^;)
そんなことない、
タイパのため使えるものは使った方がいい
ってわかってるんですが
もやっとしちゃいます。
hana0212
が
しました