おはようございます♬
先日、パッチワークサークルの方に教わって、ちりめん布で「草履のストラップ(根付)」を作りました。
DSC_0168
ちょっと歪んでてうまくできていないけれど…( ゚∀゚)

小さくて可愛い。

そう、可愛いからよし。ということにしよう。
DSC_0170
人にプレゼントするレベルにはまだ達していないです…

家にある縮緬の布を使って作れるということで、作ってみたのですが、ほんの少しの布しか必要としないので、縮緬は結局、ほとんど減らず(´・ω・`)

逆にストラップの材料を色々と買ってしまった(をい)。
手芸用品が増えてるし!

スーパーSALE中で気が大きくなっていたのもあるわ(笑)
てづくり 手芸 ファミリアミアさんで購入しました。すぐに届きました。
DSC_0930
紐や鈴、ストラップなどを買ったのだけれど…まぁ、安い!
DSC_0935
紐は1mで39円(柄付きは56円)なので色々な色を買っちゃいました^^
DSC_0937
▼こんなに安いなら全色買いたくなるよね💛

DSC_0938
和風ストラップは1本34円!丸カン付きは42円です。

鈴は10個入りで102円だったので金と銀を買いました。

そして縮緬ハギレは草履の裏に使える?と思って購入(笑)84円だったもので…
DSC_0940
←結局、縮緬が増えている…

近所の手芸屋さんで買うよりも、送料を足しても安いです♬

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう


厚紙にキルト綿、そして、縮緬で包む形で作ります。ここまではそんなに難しくはないのよ~
DSC_0196
難しいのは鼻緒を通すところ( ̄▽ ̄;)
目打ちでぐいぐい穴をあけるのが難しかった…
DSC_0204
むりやり通したので紐がボロボロになっちゃったり…ゆがむ…。
DSC_0208
そんなわけで、1つ作るのに1時間以上かかってしまうの~。
DSC_0165
もうちょっと頑張って、綺麗に早く作れるように練習するわ。

私はよく「これ、とても簡単に作れました~♪」と、手芸作品を紹介することが多いのだけれど( ̄▽ ̄;)

この草履はとても難しい…難易度が高く感じました。

これからもっと沢山作ってうまく作れるようになったら、親や友達にプレゼントしたいな~

草履の根付って「足腰の健康お守り」の意味があるんですって。
赤ちゃんには「あんよが上手になりますように」
高齢者には「いつまでも元気に歩けますように」
って意味があるらしいのよ。

もうちょっと練習して上手になったら、作り方&コツを含めて詳しく紹介しますね✨

▼楽天で売っている草履ストラップ。

皆さん、楽しい3連休をお過ごしくださいね♬

それではまたね~♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪

私が今まで作った小さくて可愛い物。
かの清少納言さんもおっしゃっていますよ~
「何も何も、小さきものは、みなうつくし(かわいい)」



▼いままで縮緬で作った小物色々~





★インスタを始めました♬
アカウントを持っている方はぜひフォローお願いします。
私のアカウントはこちらです。

★ピンタレストをしています✨
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。

このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪



旅行の予約はこちらから↓

私のオススメ商品を楽天ROOMで紹介しています☆
  ↓↓↓

別ブログを書いています。
よかったら見てね!
  ↓↓↓