おはようございます♪
神奈川県にある私の実家に週1回通って、両親と一緒に掃除と片付けを進めてきました(*´∇`*)
神奈川県にある私の実家に週1回通って、両親と一緒に掃除と片付けを進めてきました(*´∇`*)
だいぶ家が片付いたことで、母も色々とやる気になってきたそうです。
粗大ごみも沢山だして、家がスッキリしてきました。
私が掃除したことで刺激を与えられたならよかった~(*´∇`*)
やっぱり部屋が綺麗になると、気持ちも前向きになるわよね✨
まだ「キッチン」とか手を付けていないところがあるのだけれどね…
まぁ、ゆっくり進めていきたいと思います(* ̄∇ ̄*)
今週は火曜日に行ったのだけれど、雨だったので、まったりとお喋りしに行っただけでした(笑)
だけど、いつも母が「〇〇ちゃん(←私のこと)にやってもらうことリスト」というのを作っていて(笑)
細かいことなのだけれどね、ちょっとスーパーで買えないものをAmazonや楽天で買ってほしいとか…
▼今回もその場でスマホからこちらをAmazonで注文。実家宛てに置き配にしました。
SANEI 流し排水栓カゴ 銅製 殺菌効果 深型 排水口ゴミ受け パンチング穴 Lサイズ PH6501AF-2-L
あとは郵便物のチェックを頼まれることが多いです(・∀・)
まず、父に「定額減税」の「調整給付」手続き用紙が市から届いていたので、私がスマホから申請しました。
郵送でも返送できるのだけれど、細かい字ばかりですし、最近は詐欺も多いし(給付金申請詐欺って多い!!)、両親には「定額減税」って何のことかよくわからないと。
▼私もよくわかっていないけど^^;
調べてみたら、定額減税しきれない人(税金を納めている額が少ない人)には「調整給付」といってお金を振り込んでくれるそうです。
でもそのためには
「定額減税補足給付金(調整給付)支給要件確認書」を申請しなきゃいけなくて( ̄▽ ̄;)
こんな手続きがわざわざ必要とか、なかなか高齢者にはハードルが高いなと思いましたよ。
これは詐欺の温床になりそうよ…
返金してもらう口座をどこにするのかとか、簡単な手続きなのですけれどね。
高齢になるとこういうお金関係の手続きが本当に難しくなりますね。
私も将来のことを考えて、子どもたちにわかりやすくパスワードや預金や保険のことを書き残して置かないとと思いました。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓
にほんブログ村
いつもありがとう
粗大ごみも沢山だして、家がスッキリしてきました。
私が掃除したことで刺激を与えられたならよかった~(*´∇`*)
やっぱり部屋が綺麗になると、気持ちも前向きになるわよね✨
まだ「キッチン」とか手を付けていないところがあるのだけれどね…
まぁ、ゆっくり進めていきたいと思います(* ̄∇ ̄*)
今週は火曜日に行ったのだけれど、雨だったので、まったりとお喋りしに行っただけでした(笑)
だけど、いつも母が「〇〇ちゃん(←私のこと)にやってもらうことリスト」というのを作っていて(笑)
細かいことなのだけれどね、ちょっとスーパーで買えないものをAmazonや楽天で買ってほしいとか…
▼今回もその場でスマホからこちらをAmazonで注文。実家宛てに置き配にしました。
SANEI 流し排水栓カゴ 銅製 殺菌効果 深型 排水口ゴミ受け パンチング穴 Lサイズ PH6501AF-2-L
あとは郵便物のチェックを頼まれることが多いです(・∀・)
まず、父に「定額減税」の「調整給付」手続き用紙が市から届いていたので、私がスマホから申請しました。
郵送でも返送できるのだけれど、細かい字ばかりですし、最近は詐欺も多いし(給付金申請詐欺って多い!!)、両親には「定額減税」って何のことかよくわからないと。
▼私もよくわかっていないけど^^;
調べてみたら、定額減税しきれない人(税金を納めている額が少ない人)には「調整給付」といってお金を振り込んでくれるそうです。
でもそのためには
「定額減税補足給付金(調整給付)支給要件確認書」を申請しなきゃいけなくて( ̄▽ ̄;)
こんな手続きがわざわざ必要とか、なかなか高齢者にはハードルが高いなと思いましたよ。
これは詐欺の温床になりそうよ…
返金してもらう口座をどこにするのかとか、簡単な手続きなのですけれどね。
スマホから申請する場合は、QRコードを読み込んで…なので、もう両親には無理な世界(^-^;
高齢になるとこういうお金関係の手続きが本当に難しくなりますね。
私も将来のことを考えて、子どもたちにわかりやすくパスワードや預金や保険のことを書き残して置かないとと思いました。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓
にほんブログ村
いつもありがとう
そしてもう一つ、父に相談されたのが「掛け捨ての医療保険」のこと。
会社に勤めている頃からずっと契約していた保険を継続しますか?という手紙が届いていました。
父の勤務していた会社は、退社後も希望すればずっと会社の団体生命保険に入り続けることができます。
それで、ずーっと継続していたそうなのだけれど。
▼何も手続きしないと自動継続!!サブスクみたいなものですね!
父は毎年、入っている意味あるのか?と思いつつも、手続きが面倒でそのまま継続していたらしくて。
でも、82歳になると当然ながら、医療保険の保険料がめちゃくちゃ高い!
月払いだと13,390円。年払いで145,880円も払っています(しかも掛け捨てです)。
それでどんな保険かというと…たった1口の医療保険で特約も付けていないので、入院すると1日5,000円とか手術すると10万円程度。もちろん、保険なので、何かあったときのために入っておいた方がいいという考え方もありますけれど…。
でもね、今までどれだけ保険の申請したかというと、
「数年前に白内障の手術で6万円貰ったな~」とかそのレベル(´・ω・`)
70歳を過ぎると、掛け捨ての保険料って急激にめちゃくちゃ値上がりするのね。
そりゃ入院する人、手術する人が増えるとは思うけれど…
うちの父の場合、医療保険に入る必要性は低いと思うの。
そこまでお金持ちではないけれど普通に貯蓄があるので、入院や手術でお金に困ることはないです。
持ち家ですし厚生年金もありますし。
(いざとなれば、私たち子どもも助けることができますし。)
国の後期高齢者医療制度もあるし、高額医療制度もあります。
万一、病気やケガをしても、保険診療ならばあまり負担額が多くないと思います。
日本はその点、手厚いですよね。
持ち家ですし厚生年金もありますし。
(いざとなれば、私たち子どもも助けることができますし。)
国の後期高齢者医療制度もあるし、高額医療制度もあります。
万一、病気やケガをしても、保険診療ならばあまり負担額が多くないと思います。
日本はその点、手厚いですよね。
医療費を自己資金で賄える人は、医療保険の必要性は低いと言われていますよね。
一応、弟妹とも話し合ってから決めようということになりましたが、2人とも解約OKと言ってくれたので、来週また私が行ったときに解約手続きをしたいと思っています。
何かをやめるというのも結構労力が必要で、年をとるとなかなかできず、ずるずると続けていることが多いかもしれません。
やっぱり時々通って、様子を見たり、話を聞くことが大事だな~と思いました。
何かをやめるというのも結構労力が必要で、年をとるとなかなかできず、ずるずると続けていることが多いかもしれません。
やっぱり時々通って、様子を見たり、話を聞くことが大事だな~と思いました。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
▼私は夫の会社の医療保険に入っています。今のところは払うばかりだけど…それも幸せなことですよね。皆さんからのコメントもとっても参考になりました✨
★楽天スーパーSALE中です(*´∇`*)
↓買い物前にエントリーをお忘れなく♬
今日はこちらのエントリーでポイント2倍になりますよ!
▼こちらのクーポンは、全部とりあえず貰っておくべし。
選んで使える、何度でも使える100円~2,000円OFFクーポン
▼スロットはこちら。毎日できます。
お買い物マラソンスロット
⑦コメダ珈琲のeギフト 1000円
ポイント還元狙いです(笑)コメダならすぐに使いますからね~
今まであまりチェックしてこなかったけれど、「楽券」って他にも色々なお店があるのね。LawsonとかKIOSKまであるのね。
ビアードパパも1,000円くらいすぐに使う自信あるわ(笑)
よく使うお店の券を買うとお得✨
⑧海苔
リピート購入。海苔も高くなってなかなかスーパーで買えないので( ̄▽ ̄;)
価格は変わっていないのだけれど、こちらも前まで40枚入りだったのが35枚入りに減ってしまった~
リアルタイムランキングを見ると、皆が何を買っているのか、今お得な商品は何かがわかってよいですよ♪私はいつもここをチェックしています✨
旅行の予約はこちらから↓
コメント
コメント一覧 (2)
されたのでしょうね♪
不用品があっても高齢者には
処分の仕方が
難しくてついつい
そのままになってしまいます(ーー;)
コツコツとhana さんが手助けされて、
安心して快適に過ごせ何よりです♪
諸々の手紙の処理も難しいのも同感です!
保険関係も年齢とともに整理ですね。
私も自分自身の保険は悩みます。
楽券は知りませんでした、ポイント狙いに便利ねー(^^)
hana0212
がしました