おはようございます♬
実家の築50年の天井裏に大きな(?)動物が入り込んだのでは?という話の続きです。


実家の母から頼まれて、弟(横浜市在住)と息子(たまたま前夜に我が家に戻って来ていたので、久しぶりに祖父母に会いたいと行くことに)と私の3人で日曜日に実家に手伝いに行きました。

最初は私1人で行くことも考えたのですが、天井裏や屋根裏って真っ暗でちょっと怖いし( ̄▽ ̄;)
何かと目が合ったら嫌だ…

高い場所なので私の背では届かないかもと思いまして。
やっぱりこういうときは男手があると助かります✨

小動物の「追い出し作戦」開始です!
ハクビシンもアライグマも姿を見たわけではないです。
音がしただけなので、まだ大きなネズミの可能性も捨てきれず。
でもとにかく、何でもよいから家から出てってもらいたい( ̄▽ ̄;)

▼我が家から買って行った道具は、バルサンと木酢液です。
バルサンは哺乳類を殺すわけではないけれど、煙を嫌がって出ていくらしい。
木酢液は匂いが嫌いで出ていくらしい。
DSC_0480
「バルサン」って私は今まで使ったことがなかったのだけれど、ドラッグストアに見に行ったら水を入れたり?色々なタイプが売られていて、どれを買ったらよいのかわからず(笑)
結局、家に帰ってAmazonで調べて買いました。
「煙タイプ」というのが一番強力と書かれていたのでこちらを買いました。
DSC_0483
▼こちらを購入。
バルサン ワンタッチ 煙タイプ くん煙剤 40g × 3個 (12~16畳・20~26㎡ 用 × 3個) 家中のいやーな虫をまるごと殺虫 ・スミズミまでよく効く

12~16畳用を3つ買ったので、とりあえず1つを1階の天井裏に、もう1つを2階の天井裏に置くことにしました。
IMG20240825092140
煙タイプは「火災報知器」が鳴ってしまうそうなので、カバーが付いていまして。
IMG20240825092515
カバーをかけて、鳴らないようにしました。
天井裏で炊くならカバーかけなくても鳴らないとは思うけど。
IMG20240825092524
マッチを擦るように火をつけるタイプなのね。
IMG20240825094505
缶を開けたら、マッチの先が出ている感じでした(笑)こすったらすぐに火が付きました。
IMG20240825095303
1階の和室の天袋上が開くようになっていました。
IMG20240825091402
弟が登ってみてくれました。(私はやりたくなかったので弟がいて助かった!)
IMG20240825091438
懐中電灯でみてくれたのだけれど、階段などがあって、全体は見えなかったそう。
でも意外と綺麗で、生き物がいるような(通ったような)感じは見える範囲ではなかったそうです。
IMG20240825091743
バルサンを置いて、板を閉めました。
IMG20240825095549
そして、2階の天井裏も。
IMG20240825094743
バルサンを設置。
IMG20240825095320
今回、害獣駆除には効かなかったとしても「虫」に効いてくれるだけでもよいわ~
あらゆる害虫に効くそうなので( ̄▽ ̄;)

実家はペットを飼っていないのでペットは気にする必要ないのですが、これを使ったら3時間ほど家を出ていた方がよいそうなので(屋根裏なので大丈夫なのかもしれないけれども)、設置後、皆で(5人で)コメダ珈琲にランチに行きました(笑)

ゆっくり買い物などをして3時間ぐらいしてから帰ってきて、窓を開けて換気しました。

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう



バルサンを炊いても、(虫が落ちているとか)見える変化は特にありませんでした。

そして次は、「木酢液」です。
DSC_0484
木酢液って安いと思ったら薄めてある(調整タイプ)もあるので注意です。
原液が濃くてよいと思う!!
▼私が買ったのはこちら。
中島商事 トヨチュー 熟成木酢原液 1500ML


「木酢液」は木炭を生成する際に発生する水蒸気を含む煙から作るそう。
木酢液には殺菌作用があるので病害虫予防にバラ用に我が家も使ったことがあります。
炭のような匂い?木が燃えたあとの匂いがします。

犬、猫、虫よけ(蚊など)にも使えるそう。うちの庭にも蚊よけに使ってみようかしら~

弟と家の周りを捜し歩いてみたのだけれど、動物が入れそうな場所が見当たらず。
IMG20240825092822
でもとりあえず、通気口に木酢液を撒いてみました。
IMG20240825093918
でもこんなところから大きな動物が入れるとは思えません。
どこから入るんだろう?と弟と本当に悩んで。

台所側の壁を登っているみたいな音がした」とまぁ、母が恐ろしいことを言っていたので、西側(キッチン側)を重点的に外から見てみたのだけれど、入口らしきものがないの。

でもね、実家は「布基礎」です。(床下が土)
つまり地面深くにトンネルを掘れば、中に入れるということ…?どれくらい基礎が深いかわからないけれど、そんなことあるかしらねぇ。
怪しい感じの穴があって、もしかしてこれかなぁと…ここにも一応木酢液をどばーっとかけて、大きな石を上に置いて塞いでおきました。
IMG20240825093720
他に入る場所なんてないよねーと言いながら。
難しいですね。
とりあえず設置して2週間様子見です。

また、結果を報告しますね~

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪


★インスタを始めました♬
アカウントを持っている方はぜひフォローお願いします。
私のアカウントはこちらです。

★ピンタレストをしています✨
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。

このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪



旅行の予約はこちらから↓

私のオススメ商品を楽天ROOMで紹介しています☆
  ↓↓↓

別ブログを書いています。
よかったら見てね!
  ↓↓↓