おはようございます♬
実家に週1回通って、両親と一緒に掃除と片付けを進めています(*´∇`*)
最近とりかかっていた1階南側の和室の片付けも完了間近です(・∀・)!
①1階で父が寝るための準備✨押し入れを片付けて布団収納スペースを作る
②今の時代、「捨てる」のは簡単ではない…難しいものはなるべく子どもたちで引き取って廃棄!
③床の間の「地袋」を片付ける!ほぼほぼ捨てました。
以前、床の間の「地袋」の襖を張り替えました。

▼張り替えた話はこちら。
アイロンをかけるだけなので意外と簡単だったし、とても明るく綺麗になったので、母から押し入れの襖も張り替えて欲しいと頼まれました(*´∇`*)
そこで、楽天で探したところ…
地袋に貼った襖紙と全く同じ襖紙が売られているのを発見!
「アイロン接着タイプのふすま紙」
▼「桜花」という柄を4枚分(2本)購入しました。


ついでにマスキングテープも買って、実家宛てに配送してもらいました。
▼BEFORE(父が10年くらい前に貼り直したそうなのだけれど、揃っていませんでした^^;)
天袋はこの部屋ができてからたぶん一度も替えていなくてかなり変色していました。

早速、襖を取り外して、貼り直しです。

引手の釘を外して。

マスキングテープを枠に貼りました。

やっぱり専用のものは幅が太くて楽で、襖紙と一緒に買ってよかったです。
(普通のマスキングテープでもできるけれど、幅が狭いので2,3回貼らないといけない^^;)

ただ、このマスキングテープ1本は襖3枚分の長さしかないので、大事に使いました(笑)
(節約のために、剥がしたテープをもう一度使ったり^^;)
襖紙はちょうど襖1枚分の大きさなので、広げて置いて。

アイロンをかけました。
「そっち側はお母さんかけて~」などと頼んで、父、母、私の3人で作業したので楽でしたよ♬
皆でお喋りしながら作業すると楽しいですね!

貼り終わったら枠に合わせてカッターで余分な襖紙を切って。

マスキングテープを剥がしました。

慣れちゃえば簡単。
それでも無理なく、1日に3枚だけ。
2週にわけて、作業をしました。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
実家に週1回通って、両親と一緒に掃除と片付けを進めています(*´∇`*)
最近とりかかっていた1階南側の和室の片付けも完了間近です(・∀・)!
①1階で父が寝るための準備✨押し入れを片付けて布団収納スペースを作る
②今の時代、「捨てる」のは簡単ではない…難しいものはなるべく子どもたちで引き取って廃棄!
③床の間の「地袋」を片付ける!ほぼほぼ捨てました。
以前、床の間の「地袋」の襖を張り替えました。

▼張り替えた話はこちら。
アイロンをかけるだけなので意外と簡単だったし、とても明るく綺麗になったので、母から押し入れの襖も張り替えて欲しいと頼まれました(*´∇`*)
そこで、楽天で探したところ…
地袋に貼った襖紙と全く同じ襖紙が売られているのを発見!
「アイロン接着タイプのふすま紙」
▼「桜花」という柄を4枚分(2本)購入しました。


ついでにマスキングテープも買って、実家宛てに配送してもらいました。
▼BEFORE(父が10年くらい前に貼り直したそうなのだけれど、揃っていませんでした^^;)
天袋はこの部屋ができてからたぶん一度も替えていなくてかなり変色していました。

早速、襖を取り外して、貼り直しです。

引手の釘を外して。

マスキングテープを枠に貼りました。

やっぱり専用のものは幅が太くて楽で、襖紙と一緒に買ってよかったです。
(普通のマスキングテープでもできるけれど、幅が狭いので2,3回貼らないといけない^^;)

ただ、このマスキングテープ1本は襖3枚分の長さしかないので、大事に使いました(笑)
(節約のために、剥がしたテープをもう一度使ったり^^;)
襖紙はちょうど襖1枚分の大きさなので、広げて置いて。

アイロンをかけました。
「そっち側はお母さんかけて~」などと頼んで、父、母、私の3人で作業したので楽でしたよ♬
皆でお喋りしながら作業すると楽しいですね!

貼り終わったら枠に合わせてカッターで余分な襖紙を切って。

マスキングテープを剥がしました。

慣れちゃえば簡単。
それでも無理なく、1日に3枚だけ。
2週にわけて、作業をしました。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

天袋も貼りなおそうと、取り外してみたところ…
あら、この中をまだ片付けていなかったわ~

昔のコタツのテーブルとか(粗大ごみに出すことに)、ダンボールとか??

私が脚立に乗って下ろして、父と母に必要かを確認してもらいました。
ま、ここ10年くらい存在を忘れていたものだから、捨てて問題なし。
私や妹が置いて行った、孫たちのものばかりです。

おもちゃ箱とか、プールの空気入れとか、バランスボールとか!?(←これは妹のだわ)
こども用のヘルメット(自転車用)も沢山。うちの娘や息子のもある~
もう古いから全部捨てました。

スーツケースとビジネスバッグはまだ使えそうだから、弟と妹に聞いてみることに。
誰も必要ないようなら捨てます。

そして天袋を空にして。

もう高い場所にモノを置いても、両親には危なくて取れませんから。
何も置かないのが一番。

すべての襖紙を張り替えて完成✨
▼AFTER 明るくなりました。

よく見ると失敗している部分もあるのだけれど、誰も気にしない!
一番右は出入りする襖なので、裏面も貼りなおしました✨
襖を張るのって(アイロンタイプなら)簡単でした♬
いま、和室が減っているから襖がない家も多いと思うけれど(我が家も一か所もないです)、襖張りはちょっと自信がついたわ(笑)
あぁこれで片付いたと思ったら…
次はね~母に「網戸の張り替え」を頼まれました( ゚∀゚)アハハ
もうすぐ蚊の季節なのに、網戸がやぶけているんだって。そりゃ大変だわ。
まだまだ私がやることはありそうです( ̄ー ̄)✨ふふふ。職人を目指すか…
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
▼以前、父と我が家の網戸を張り替えたときの話。
▼業者に頼んだこともあったけれど、高かったし自分でできそうと思いました…
あら、この中をまだ片付けていなかったわ~

昔のコタツのテーブルとか(粗大ごみに出すことに)、ダンボールとか??

私が脚立に乗って下ろして、父と母に必要かを確認してもらいました。
ま、ここ10年くらい存在を忘れていたものだから、捨てて問題なし。
私や妹が置いて行った、孫たちのものばかりです。

おもちゃ箱とか、プールの空気入れとか、バランスボールとか!?(←これは妹のだわ)
こども用のヘルメット(自転車用)も沢山。うちの娘や息子のもある~
もう古いから全部捨てました。

スーツケースとビジネスバッグはまだ使えそうだから、弟と妹に聞いてみることに。
誰も必要ないようなら捨てます。

そして天袋を空にして。

もう高い場所にモノを置いても、両親には危なくて取れませんから。
何も置かないのが一番。

すべての襖紙を張り替えて完成✨
▼AFTER 明るくなりました。

よく見ると失敗している部分もあるのだけれど、誰も気にしない!
一番右は出入りする襖なので、裏面も貼りなおしました✨
襖を張るのって(アイロンタイプなら)簡単でした♬
いま、和室が減っているから襖がない家も多いと思うけれど(我が家も一か所もないです)、襖張りはちょっと自信がついたわ(笑)
あぁこれで片付いたと思ったら…
次はね~母に「網戸の張り替え」を頼まれました( ゚∀゚)アハハ
もうすぐ蚊の季節なのに、網戸がやぶけているんだって。そりゃ大変だわ。
まだまだ私がやることはありそうです( ̄ー ̄)✨ふふふ。職人を目指すか…
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
▼以前、父と我が家の網戸を張り替えたときの話。
▼業者に頼んだこともあったけれど、高かったし自分でできそうと思いました…
★楽天お買い物マラソンが始まりました(*´∇`*)
コメント
コメント一覧 (2)
アイロンで貼れる襖紙があるなんて、知らなくて。
こちらで貼るところを見せてもらって、助かりました!
私はずっとムカシに実家の襖張替えをしましたが
そのときは上下左右の枠を外して、襖紙の枠部分に折り込んだあと、
枠をもとどおりにはめるというやり方でした。
カナヅチでたたいてはめた時の大変さ、忘れられません。
いつも最新の便利な情報、感謝でいっぱいです\(^o^)/
hana0212
が
しました