おはようございます♬
実家に週1回通って、両親と一緒に掃除と片付けを進めています(*´∇`*)
前回、南側の和室の仏壇と茶箪笥を片付けた話を書きました(*´∇`*)
仏壇の上の方に黒いヤニのようなものが。お線香から出ているのかしら。

でもこれは濡れ布巾で拭いたところ、かなり汚れが取れました(・∀・)

ちなみに「うちの家紋ってなんていうの?」と父に聞いたところ、「もっこう」というので(☆゚∀゚)??
どんなだろうと検索したら、「木瓜紋(もっこうもん)」というらしいです。
スマホで何でも調べられて便利な時代だわ。
十大家紋の一つと書かれているから、同じ家紋の方もいらっしゃるかも(*´∇`*)家紋なんて滅多に目にしないけれどね。

仏壇の引き出しの中からは、年代物のお経が出てきました。

実家の菩提寺は、新潟県村上市の諸上寺で曹洞宗です。
▼去年お墓参りに行った話。
位牌は重ねて入れるタイプでして~

裏にご先祖様の(たぶん)命日が書かれていました。

寛文(1661年~1673年)とか元禄(1680〜1709年)とか書かれている~
たぶん後から書いたものだと思うけれど。

江戸時代のご先祖様、どんな暮らしをしていたのかしら…なんて思います(*´∇`*)
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
実家に週1回通って、両親と一緒に掃除と片付けを進めています(*´∇`*)
前回、南側の和室の仏壇と茶箪笥を片付けた話を書きました(*´∇`*)
仏壇の上の方に黒いヤニのようなものが。お線香から出ているのかしら。

でもこれは濡れ布巾で拭いたところ、かなり汚れが取れました(・∀・)

ちなみに「うちの家紋ってなんていうの?」と父に聞いたところ、「もっこう」というので(☆゚∀゚)??
どんなだろうと検索したら、「木瓜紋(もっこうもん)」というらしいです。
スマホで何でも調べられて便利な時代だわ。
十大家紋の一つと書かれているから、同じ家紋の方もいらっしゃるかも(*´∇`*)家紋なんて滅多に目にしないけれどね。

仏壇の引き出しの中からは、年代物のお経が出てきました。

実家の菩提寺は、新潟県村上市の諸上寺で曹洞宗です。
▼去年お墓参りに行った話。
位牌は重ねて入れるタイプでして~

裏にご先祖様の(たぶん)命日が書かれていました。

寛文(1661年~1673年)とか元禄(1680〜1709年)とか書かれている~
たぶん後から書いたものだと思うけれど。

江戸時代のご先祖様、どんな暮らしをしていたのかしら…なんて思います(*´∇`*)
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

他にもご先祖様のハガキや手紙なども出てきて、父と楽しく確認しました。
こちらは私の祖父のひいおじいちゃんの手紙らしい。(5代前。息子たちからしたら6代前。)

「岩船町」と書かれただけの住所でハガキが届いた時代なのね~。
切手に1と1/2と書かれているのだけれど1円50銭のことかと思ったら、1銭5厘みたいで明治時代のハガキ??面白い✨

裏に書かれた言葉は古文みたいで?ほとんど読めませんでした(笑)
google翻訳で解読できたりするかと試してみたけれど無理だったわ。
(今はない)村上銀行からお金を借りた?返した?証書みたいなのもあったり(笑)

私の祖父の履歴書も出てきました。

祖父もまさか履歴書がブログで公開されると思わなかったでしょう…(^-^;
新潟から福島高等商業学校に進学してて(今の福島大学らしい)英語の教員免許を持ってたなんて!
全く知りませんでした。
21歳で入営もしていました…昭和4年といえば満州事変の前くらいみたい。

これを書いているのは入営前なので、国に提出する履歴書の写しなのかしら…。
私が知っている祖父はもうのんびりと暮らしている感じだったのだけれど、激動の時代を生きたのだなぁと思いました。
こんなに色々と実家にご先祖様の資料が残されていたなんて知りませんでした。
新潟の家と蔵を処分したときに、神奈川の家に持って来たのかな。
今回、片付けをしなければこのような資料があることも知らず。
これらはもちろん、何一つ捨てませんよ.。゚+.(・∀・)゚+.゚
これからも大切に残しておきます。
元の引き出しに戻しました。
父と一緒に掃除&片付けをしながら、ご先祖様や昔話をできてよかったです(*´∇`*)
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★3か月に一度の楽天スーパーSALE中は今夜で終了です✨
お買い忘れないですか~?
↓エントリーをお忘れなく♬

今日は5の倍数デーなので、エントリー&楽天カード使用でポイント4倍になります!
楽天カードを持っている方は、支払いはカードで。
▼買い物前にこちらのエントリーをお忘れなく!

スーパーSALEで買ったものが続々と届いていますので紹介しますね💛
ジェルネイルシール
私が使ってめっちゃよかったので(詳しくはこちらを。1か月以上長持ちしました)、いつもネイルサロンでネイルをしている娘が今回はシールを使ってみました♬
娘は1人でテレビを見ながら貼って、UVライトで硬化させてとても綺麗にできていましたよ~

色は「006.くすみピンク×クリア」です。
これなら職場でもOK!
シールだと言ったら、皆に「ネイルサロンだと思った!どこで買ったのー?」って聞かれたって💛
▼こちらですよ~

エノテカの白ワイン10本セット
冷蔵で届きました💛

楽しみ~!

ミックスナッツ
有塩をいつも買っています♬

今なら18%オフの送料無料税込み1,299円です♬
こちらは私の祖父のひいおじいちゃんの手紙らしい。(5代前。息子たちからしたら6代前。)

「岩船町」と書かれただけの住所でハガキが届いた時代なのね~。
切手に1と1/2と書かれているのだけれど1円50銭のことかと思ったら、1銭5厘みたいで明治時代のハガキ??面白い✨

裏に書かれた言葉は古文みたいで?ほとんど読めませんでした(笑)
google翻訳で解読できたりするかと試してみたけれど無理だったわ。
(今はない)村上銀行からお金を借りた?返した?証書みたいなのもあったり(笑)

私の祖父の履歴書も出てきました。

祖父もまさか履歴書がブログで公開されると思わなかったでしょう…(^-^;
新潟から福島高等商業学校に進学してて(今の福島大学らしい)英語の教員免許を持ってたなんて!
全く知りませんでした。
21歳で入営もしていました…昭和4年といえば満州事変の前くらいみたい。

これを書いているのは入営前なので、国に提出する履歴書の写しなのかしら…。
私が知っている祖父はもうのんびりと暮らしている感じだったのだけれど、激動の時代を生きたのだなぁと思いました。
こんなに色々と実家にご先祖様の資料が残されていたなんて知りませんでした。
新潟の家と蔵を処分したときに、神奈川の家に持って来たのかな。
今回、片付けをしなければこのような資料があることも知らず。
これらはもちろん、何一つ捨てませんよ.。゚+.(・∀・)゚+.゚
これからも大切に残しておきます。
元の引き出しに戻しました。
父と一緒に掃除&片付けをしながら、ご先祖様や昔話をできてよかったです(*´∇`*)
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★3か月に一度の楽天スーパーSALE中は今夜で終了です✨
お買い忘れないですか~?
↓エントリーをお忘れなく♬
今日は5の倍数デーなので、エントリー&楽天カード使用でポイント4倍になります!
楽天カードを持っている方は、支払いはカードで。
▼買い物前にこちらのエントリーをお忘れなく!
スーパーSALEで買ったものが続々と届いていますので紹介しますね💛
ジェルネイルシール
私が使ってめっちゃよかったので(詳しくはこちらを。1か月以上長持ちしました)、いつもネイルサロンでネイルをしている娘が今回はシールを使ってみました♬
娘は1人でテレビを見ながら貼って、UVライトで硬化させてとても綺麗にできていましたよ~

色は「006.くすみピンク×クリア」です。
これなら職場でもOK!
シールだと言ったら、皆に「ネイルサロンだと思った!どこで買ったのー?」って聞かれたって💛
▼こちらですよ~

エノテカの白ワイン10本セット
冷蔵で届きました💛

楽しみ~!

ミックスナッツ
有塩をいつも買っています♬

今なら18%オフの送料無料税込み1,299円です♬

コメント
コメント一覧 (12)
hana さん親孝行です!
お父さまも確認しながら
ご先祖様の話しができて
嬉しかったことでしょう。
明治時代の手紙ってすごいわ。
私は昨日
父の日を前にお墓参りに行きました。
もっと父と話しておけばよかったなぁーと
思う。
この歳になるとしみじみ思います。
hana0212
が
しました
実はくずし字を翻訳してくれるアプリがあります。
試してみてはいかがでしょうか(アプリの利用は無料です)
http://codh.rois.ac.jp/miwo/
hana0212
が
しました
数年前、義父からやはりご先祖の話を聞きましたが、メモも録音もしなくて聞き流していただけで、勿体なかった💦今回のお話、可能なら文章にでも残しておかれるといいですよね。録音は‥将来再生するのも難しそうかな。
あ、mimiちょこさんのコメント見て私もハッとしました(笑)実父のお墓参り、行かなきゃ〜!
hana0212
が
しました
ナッツを食べる頻度と量はどんな感じですか?
私はたまーーに少し食べる程度です。それも数年前までは、全く食べていませんでした。ナッツとニンニクもhana さんの健康の秘密の一因だと思っています。是非聞かせてください。
hana0212
が
しました
昔の手紙や切手はコレクターさんがいるので、欲しがる人がいるかもしれませんね!
オークションで高値がつくかも!?(笑)
売らないにしても、査定してみたら面白そう〜
hana0212
が
しました
毎日楽しく読ませていただいています。
「みを」では昔の手紙が認識できなかったとのこと、残念でしたね。
「みを」は江戸時代の木版印刷のくずし字は高い精度で認識できるのですが、手書きのくずし字にはまだまだ対応できていなかったと思います。
古文書解読を趣味にしている人が周りにいれば、読んでもらえるかもしれませんね。
それと、書道をしている人の中にもくずし字を読める人は多いのではないでしょうか。
hana0212
が
しました