おはようございます♬
実家に週1回通って、両親と一緒に掃除と片付けを進めています(*´∇`*)
今週も片付けてきましたよ~(・∀・)
毎週、少しずつ(2時間くらい)無理のない範囲で片付けを進めています。
朝9時半ぐらいに実家に着くように行って、2時間弱作業をして、終わったら両親と3人でお茶してゆっくりお喋りしてお昼に帰るようにしています♬
あまり一度に頑張って片付けても続かないですからね(笑)
ゴミ出しも大変だし。
これくらい緩くだから私もぜんぜん負担にならず、楽しく通えています(・∀・)
というわけで前回の続きなのですが、父が1階の和室で眠るために、少しずつ1階南側の和室の片付けを進めているのですが…

重いのよ。もう使わないというので、廃棄。
そして、ダンベルや足につける重り。
腰痛で入院したあとに買ったそうなのだけれど、これももう使わないというので廃棄。

リストウエイトとかアンクルウエイトっていうものかな。

万力…?これも廃棄。

古いラジカセが出てきたので、こちらも廃棄!

囲碁セット…

麻雀セット…

麻雀セットは残しておきたいというので、北側の和室に移動。
なぜ、NGと書かれた蛍光管が残っているのだ~!?
新品があったら残しておこうと思ったけれど、全部使用済みのものみたいだったので蛍光灯も廃棄!
(蛍光灯ゴミを回収の日に出します。)

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
実家に週1回通って、両親と一緒に掃除と片付けを進めています(*´∇`*)
今週も片付けてきましたよ~(・∀・)
毎週、少しずつ(2時間くらい)無理のない範囲で片付けを進めています。
朝9時半ぐらいに実家に着くように行って、2時間弱作業をして、終わったら両親と3人でお茶してゆっくりお喋りしてお昼に帰るようにしています♬
あまり一度に頑張って片付けても続かないですからね(笑)
ゴミ出しも大変だし。
これくらい緩くだから私もぜんぜん負担にならず、楽しく通えています(・∀・)
というわけで前回の続きなのですが、父が1階の和室で眠るために、少しずつ1階南側の和室の片付けを進めているのですが…
今週も床の間?の下の整頓をしました。
モノが溢れて入りきれない…

ここ、「地袋(じぶくろ)」って呼ぶそうですね。知りませんでした。
そっか、「天袋」に対して「地袋」なのね!
この地袋の中のものを出して、一つ一つ確認して、いらないものをゴミ袋に入れていきました。
何、この重いお皿…と思ったら、これは父によると

マグネット付のボール皿でネジなどの金属部品を入れて使うみたい。
電子工作をしたりする人が使うもの…?
▼マグネットパーツトレイなんて名前で売っているみたい。モノが溢れて入りきれない…

ここ、「地袋(じぶくろ)」って呼ぶそうですね。知りませんでした。
そっか、「天袋」に対して「地袋」なのね!
この地袋の中のものを出して、一つ一つ確認して、いらないものをゴミ袋に入れていきました。
何、この重いお皿…と思ったら、これは父によると

マグネット付のボール皿でネジなどの金属部品を入れて使うみたい。
電子工作をしたりする人が使うもの…?

重いのよ。もう使わないというので、廃棄。
そして、ダンベルや足につける重り。
腰痛で入院したあとに買ったそうなのだけれど、これももう使わないというので廃棄。

リストウエイトとかアンクルウエイトっていうものかな。

万力…?これも廃棄。

古いラジカセが出てきたので、こちらも廃棄!

囲碁セット…

麻雀セット…

麻雀セットは残しておきたいというので、北側の和室に移動。
なぜ、NGと書かれた蛍光管が残っているのだ~!?
新品があったら残しておこうと思ったけれど、全部使用済みのものみたいだったので蛍光灯も廃棄!
(蛍光灯ゴミを回収の日に出します。)

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

これは何だろう??と思ったら。

水銀血圧計。妹が昔使っていたものみたい。(妹は看護師です。)


聴診器も出てきたので妹にLINEで聞いたら「捨てないで!どこにしまったっけと思っていたの~」というので妹に引き取ってもらうことに(・∀・)
使わなくなったノートパソコン2台にキーボード。
これはうちの夫が確認してからまとめて処分してくれるというので我が家に引き取ることに。

これ↓はうちの息子が小さい頃に買った地球儀です。たぶん妹のところにあげて、妹の家でも使わなくなったので実家に置いていたみたい。ほんと、実家を物置にしていてゴメンナサイって感じです。
地球儀もね、地図が時代によって変わるからあまり古いものは使えないですよね。
将来、我が家に孫が生まれたとしても(←今のところ全く予定はない)使うかっていうと、そのときには新しく買うと思う…捨てます。

あとは、ネジが一生分。もう買わなくていい…って感じ(笑)
これは父が使うというので残しておくことに。

なーんて感じで、一つ一つ確認して、掃除機をかけて、必要なものだけを戻して。
これくらいまでモノを減らすことができました。
父の工具関係のものや電池、ケーブルなどが残った感じかな。

プリンター横にあった用紙やインクなども地袋の中に入れることができたので、だいぶスッキリしました✨

こうやってみたら、ちょっとやりたいことができてしまったので…
来週はちょっと初めての工作をしようかと思っています( ̄ー ̄)♬
さて、何をやるかわかりますか~(ФωФ)フフフ・・・
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
▼ぜんぜん関係ないけれど、地球儀で私のブログを検索したらこちらの記事が出てきました。
14年前だからすっかり忘れていました。やっぱりブログは日記替わりになってよいわ。
小学1年生の娘も連れて、息子と3人で竹橋の毎日新聞本社まで行ったのよ。
あの頃は教育熱心だったのよね…(笑)
★インスタを始めました♬
手芸作品を中心に投稿しようと思います(*´∇`*)
頑張ってこれから更新しようと思うので、アカウントを持っている方はぜひフォローお願いします。
私のアカウントはこちらです。
★ピンタレストをしています✨
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪

水銀血圧計。妹が昔使っていたものみたい。(妹は看護師です。)


聴診器も出てきたので妹にLINEで聞いたら「捨てないで!どこにしまったっけと思っていたの~」というので妹に引き取ってもらうことに(・∀・)
使わなくなったノートパソコン2台にキーボード。
これはうちの夫が確認してからまとめて処分してくれるというので我が家に引き取ることに。

これ↓はうちの息子が小さい頃に買った地球儀です。たぶん妹のところにあげて、妹の家でも使わなくなったので実家に置いていたみたい。ほんと、実家を物置にしていてゴメンナサイって感じです。
地球儀もね、地図が時代によって変わるからあまり古いものは使えないですよね。
将来、我が家に孫が生まれたとしても(←今のところ全く予定はない)使うかっていうと、そのときには新しく買うと思う…捨てます。

あとは、ネジが一生分。もう買わなくていい…って感じ(笑)
これは父が使うというので残しておくことに。

なーんて感じで、一つ一つ確認して、掃除機をかけて、必要なものだけを戻して。
これくらいまでモノを減らすことができました。
父の工具関係のものや電池、ケーブルなどが残った感じかな。

プリンター横にあった用紙やインクなども地袋の中に入れることができたので、だいぶスッキリしました✨

こうやってみたら、ちょっとやりたいことができてしまったので…
来週はちょっと初めての工作をしようかと思っています( ̄ー ̄)♬
さて、何をやるかわかりますか~(ФωФ)フフフ・・・
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
▼ぜんぜん関係ないけれど、地球儀で私のブログを検索したらこちらの記事が出てきました。
14年前だからすっかり忘れていました。やっぱりブログは日記替わりになってよいわ。
小学1年生の娘も連れて、息子と3人で竹橋の毎日新聞本社まで行ったのよ。
あの頃は教育熱心だったのよね…(笑)
★インスタを始めました♬
手芸作品を中心に投稿しようと思います(*´∇`*)
頑張ってこれから更新しようと思うので、アカウントを持っている方はぜひフォローお願いします。
私のアカウントはこちらです。
★ピンタレストをしています✨
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント