おはようございます♬
実家に週1回通って、両親と一緒に掃除と片付けを進めています(*´∇`*)
月曜日に、横浜に住んでいる弟と一緒に実家に行ってきました(・∀・)
弟は3児の父で仕事も忙しいのだけれど、実家のこともよく考えてくれてさすが長男だな~と思う。
弟がいると力仕事ができます✨
というわけで、まずは2階から1階にタンスを移動するつもりで、張り切って出かけたのですが…!!
▼以前書きましたが、母の婚礼箪笥は両親が2階から運んで粗大ごみに出していました。
▼でもこの箪笥だけは1階で使いたいのだけれど、上下分解できないから2階から下せない、弟が来たときに二人で下ろしてほしいと言われていました。

▼詳しくはこちら。
29日の朝早くに行ったんですよ~
タンス下しがあるのでジムに行くときのような運動できる恰好で張り切って!!
それなのに、実家に着いてみたら、
「今朝、お父さんと二人でタンスを下したのよ~大変だったわ~」って母が。
えぇぇぇぇ(((( ;゚д゚)))
もう1階の和室にタンスが置かれていた…中身も全部入っていました。

母曰く、「〇〇(弟)に運んで貰おうと思っていたのだけれど、そういえば〇〇はぎっくり腰をしたことがあった気がするから、また腰を痛めたらいけないと思って、お父さんと二人で運んだ」と(; ̄Д ̄)
大きくて曲がることができなくて、階段の上の窓を外して運んだんですってよ。
一度は諦めて戻したのだけれど、運べてよかった~と。
えぇぇぇぇですよ。
もう運んだあとなので言ってもしょうがないですけれど( ̄▽ ̄;)
怪我がなくてよかったです。
昭和17年生まれの父と昭和20年生まれの母…私よりも力があるかも…。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
実家に週1回通って、両親と一緒に掃除と片付けを進めています(*´∇`*)
月曜日に、横浜に住んでいる弟と一緒に実家に行ってきました(・∀・)
弟は3児の父で仕事も忙しいのだけれど、実家のこともよく考えてくれてさすが長男だな~と思う。
弟がいると力仕事ができます✨
というわけで、まずは2階から1階にタンスを移動するつもりで、張り切って出かけたのですが…!!
▼以前書きましたが、母の婚礼箪笥は両親が2階から運んで粗大ごみに出していました。
▼でもこの箪笥だけは1階で使いたいのだけれど、上下分解できないから2階から下せない、弟が来たときに二人で下ろしてほしいと言われていました。

▼詳しくはこちら。
29日の朝早くに行ったんですよ~
タンス下しがあるのでジムに行くときのような運動できる恰好で張り切って!!
それなのに、実家に着いてみたら、
「今朝、お父さんと二人でタンスを下したのよ~大変だったわ~」って母が。
えぇぇぇぇ(((( ;゚д゚)))
もう1階の和室にタンスが置かれていた…中身も全部入っていました。

母曰く、「〇〇(弟)に運んで貰おうと思っていたのだけれど、そういえば〇〇はぎっくり腰をしたことがあった気がするから、また腰を痛めたらいけないと思って、お父さんと二人で運んだ」と(; ̄Д ̄)
大きくて曲がることができなくて、階段の上の窓を外して運んだんですってよ。
一度は諦めて戻したのだけれど、運べてよかった~と。
えぇぇぇぇですよ。
もう運んだあとなので言ってもしょうがないですけれど( ̄▽ ̄;)
怪我がなくてよかったです。
昭和17年生まれの父と昭和20年生まれの母…私よりも力があるかも…。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

まぁ他にも頼まれていたことが色々あって、作業したのだけれど。
ちょっと私が庭を見てみたら…大変なことに気付きました。
わかりますか!?

このツル!!ぎゃーΣ(゚д゚;)

こっそりと目立たない色で木に絡みついてきています。怖すぎる!

はい、これは11月に弟と木の剪定をしたときに大量廃棄したヤブガラシ、別名「ビンボウカズラ(貧乏葛)」です!

▼このときに頑張って除去したのだけれど。
すごい、筍のようにまたあちこちから生えてる~(((( ;゚д゚)))怖すぎ。

またあっという間に1mぐらいの長さまで成長しているツルもありました。
11月に切って、半年ほどでこの伸び方…いやもう怖すぎます。

両親もぜんぜん気づいていなかったそうなので、これからは毎日(!?)庭に出てチェックして、ツルが出てきたらなるべく早目に引っこ抜くようにして~と言いました。

いやもうこれは怖すぎます。
地下茎で繋がっているので、深く掘って根っこから除去しないと完全除去は無理なんだろうな…どうしたらよいのだろう。
とにかく今年の夏は、頑張って見張って、伸びる前に除去したいと思います。
昨日、ちょっと近所のモールに買い物に行ってきたのだけれど、そこでもツツジの間からピョコピョコと何本もヤブガラシが出ているのを見つけました。あちこちにありますね!
皆さんも庭に怪しげなツルが生えてたら気を付けてくださいね!!!
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★インスタを始めました♬
手芸作品を中心に投稿しようと思います(*´∇`*)
頑張ってこれから更新しようと思うので、アカウントを持っている方はぜひフォローお願いします。
私のアカウントはこちらです。
★ピンタレストをしています✨
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
ちょっと私が庭を見てみたら…大変なことに気付きました。
わかりますか!?

このツル!!ぎゃーΣ(゚д゚;)

こっそりと目立たない色で木に絡みついてきています。怖すぎる!

はい、これは11月に弟と木の剪定をしたときに大量廃棄したヤブガラシ、別名「ビンボウカズラ(貧乏葛)」です!

▼このときに頑張って除去したのだけれど。
すごい、筍のようにまたあちこちから生えてる~(((( ;゚д゚)))怖すぎ。

またあっという間に1mぐらいの長さまで成長しているツルもありました。
11月に切って、半年ほどでこの伸び方…いやもう怖すぎます。

両親もぜんぜん気づいていなかったそうなので、これからは毎日(!?)庭に出てチェックして、ツルが出てきたらなるべく早目に引っこ抜くようにして~と言いました。

いやもうこれは怖すぎます。
地下茎で繋がっているので、深く掘って根っこから除去しないと完全除去は無理なんだろうな…どうしたらよいのだろう。
とにかく今年の夏は、頑張って見張って、伸びる前に除去したいと思います。
昨日、ちょっと近所のモールに買い物に行ってきたのだけれど、そこでもツツジの間からピョコピョコと何本もヤブガラシが出ているのを見つけました。あちこちにありますね!
皆さんも庭に怪しげなツルが生えてたら気を付けてくださいね!!!
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★インスタを始めました♬
手芸作品を中心に投稿しようと思います(*´∇`*)
頑張ってこれから更新しようと思うので、アカウントを持っている方はぜひフォローお願いします。
私のアカウントはこちらです。
★ピンタレストをしています✨
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (2)
いつも楽しくブログを拝見させて頂いています。
ヤブガラシのツルですが、根本から切り
絵の具の筆などで液体の除草剤を切り口に直接
塗ってみてはどうでしょうか?
木に効くかどうかは不明ですが
私は無くなって欲しい雑草だけにピンポイントに塗り
除草しています。周りの芝などは無事ですよ。
hana0212
が
しました