おはようございます♬
12
この春から都心で一人暮らしを始めた息子(・∀・)
とても狭いキッチンなのですが、収納の工夫のし甲斐があって考えるのが楽しいです( ̄ー ̄)

▼今までの経緯はこちらをご覧ください(^-^)


今回は、冷蔵庫の中の収納です。

基本的に私も息子も「お金をかけたくない」人間なので(笑)
収納グッズは、まずは100均のお店で探します。

冷蔵庫は、ちょっとしたグッズを足すだけでとても便利になるんですよね✨

息子宅の一人用の小さな冷蔵庫に採用した収納グッズを色々紹介します♬

▼友達から貰った、たぶん一人暮らしに平均的な冷蔵庫です。


①ドアポケット用の仕切り
▼Seriaで購入(税込み110円)
2
これ、我が家でも使っていて、とても便利なので皆さんにも布教したい(笑)
ドアを開けるたびに何か倒れるってストレスだったのよね。
▼詳しくはこちら。


息子宅でも取り付けたら、「これ、すごくいいね!」と息子が喜んでいました。
実家の冷蔵庫にあったのに気づかなかったのかい?って思ったけど。
3
②薬味チューブホルダーとフック付きポケット
▼Seria(税込み110円)
1
これは我が家の冷蔵庫では使っていないのですが(最初から冷蔵庫にチューブ用ホルダーがあったので)、息子宅の冷蔵庫では採用。これも、あるとないでは便利さが違う。
そしてコショウや七味用に「フック付きポケット」もセリアで購入(税込み110円)。
128031
2つをドアポケットの外側に並べて収納力アップ。
15
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう



③収納ストッカー
▼Seriaで購入。(税込み110円)
DSC_0572
どれもセリアで買っていますね(笑)ダイソーやキャンドゥなどでも同じもの売っているかもしれません。細かいものを立てて入れられるケースです。
4
こんな風に収納すれば、奥のものも取り出しやすく、奥に埋もれて忘れられることがありません。
5
④卵はパックごと収納!
息子に、「冷蔵庫に付いていた卵ケースが6個入りなのだけれど、卵は6個入りパックを買うべきか?」と聞かれました。
8
私は「いやいや、6個だと割高だし、卵は割と日持ちするから10個買って何も問題ないと思う!」と言いました。
そこで10個入りの卵ケースを探すことに。
卵ケースって色々売られているけれど…我が家もそうですけれど、大抵、卵パックから移し替えないといけませんよね。

それって面倒なんですよね~そーっと卵って扱わないといけないし。
卵パックごと入れられるとよいなと思いました。

それで、我が家にあった100均のカゴを持って行って、卵パックを入れてみました…
あ、ちょうどよいかなと思ったのだけれど、一人用の冷蔵庫って本当に小さいのね(^-^;
冷蔵庫に入れてみたら1段の高さが8㎝くらいしかなくて、このカゴは入りませんでした( ̄▽ ̄;)
9
それで、高さと横幅、奥行きをしっかり測って、100均のお店で購入したのがこちら。
DSC_0084
▼ダイソーで購入。イノマタ化学の「キレイストッカーワイド」(税込み110円)
DSC_0086
これね、1パックの卵をそのまま入れるのにちょうどよいですよ~♬
買ってきた卵パックの上半分をとって、そのまま入れるだけ!
14
これなら高さ7㎝のケースなので小さな冷蔵庫の段でもちょうど入ります。
12
しっかりしているので、安心。卵パックから移し替える手間が省けてよいです✨
11
我が家もこれにしたいくらいだわ(*・ω・)
13
以上、息子宅の冷蔵庫収納でした✨

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪




★楽天お買い物マラソン中です(*´∇`*)

↓お買い物前にエントリーをお忘れなく!忘れるとポイントアップになりません💦


リアルタイムランキングを見ると、皆が何を買っているのか、今お得な商品は何かがわかってよいですよ♪私はいつもここをチェックしています✨
旅行の予約はこちらから↓