おはようございます♬
実家に週1回、通うようになり、両親と一緒に掃除と片付けを着々と進めています(*´∇`*)
片付け以外にもちょこちょこと頼まれた用事などをこなしています。
父の確定申告を手伝ったり、銀行に付き添って行ったり(・∀・)
先日は、「電動ドライバーを持ってきてほしい」と言われたので持参していきました。

母に「(父の)布団の横に手すりを付けてもらいたい」と言われました。
材料は買ってあるから!と。
父が夜中にトイレに起きようとしたときに転んでお尻を打ったとかで、しばらく痛がっていたらしい。
それで実家に行って、母の指示どおりに柱にネジを打って手摺を取り付けました。
もう築50年になる古い家なので、ネジ打ちも気にしない~

でも手すりが「縦」ってどうなんでしょうね。つるつるの木の棒だし。
縦より横の方が立ち上がりやすいように思うのだけれど…。
滑ってつかみにくいんじゃないの?意味あるの?と言いながらつけました(^-^;
実際に父に寝転がってもらって、使ってみてもらったのだけれど…

うーーーーーーん。
横向きに寝返りして布団に手を付いて起き上がった方が楽じゃないかしら??
布団用の手すりで検索すると横向きじゃないですか?


今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
実家に週1回、通うようになり、両親と一緒に掃除と片付けを着々と進めています(*´∇`*)
片付け以外にもちょこちょこと頼まれた用事などをこなしています。
父の確定申告を手伝ったり、銀行に付き添って行ったり(・∀・)
先日は、「電動ドライバーを持ってきてほしい」と言われたので持参していきました。

母に「(父の)布団の横に手すりを付けてもらいたい」と言われました。
材料は買ってあるから!と。
父が夜中にトイレに起きようとしたときに転んでお尻を打ったとかで、しばらく痛がっていたらしい。
それで実家に行って、母の指示どおりに柱にネジを打って手摺を取り付けました。
もう築50年になる古い家なので、ネジ打ちも気にしない~

でも手すりが「縦」ってどうなんでしょうね。つるつるの木の棒だし。
縦より横の方が立ち上がりやすいように思うのだけれど…。
滑ってつかみにくいんじゃないの?意味あるの?と言いながらつけました(^-^;
実際に父に寝転がってもらって、使ってみてもらったのだけれど…

うーーーーーーん。
横向きに寝返りして布団に手を付いて起き上がった方が楽じゃないかしら??
布団用の手すりで検索すると横向きじゃないですか?


今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

試しに起き上がってみてもらったけど、これ、腹筋が必要でしょ( ̄▽ ̄;)
それよりは寝返りして布団に手を付く方が…

うん、まぁ、とりあえずつけたということで。
(その後、聞いてみたら、やっぱり父は使っていないって。とりあえず必要を感じないとか言われました。ですよね~)
でね、父はたいてい夜に2回、トイレに起きるそうなんです。
実家のトイレは2か所とも1階にあります。
父は現在、2階の奥の部屋に寝ているので、
階段を下りて、
リビングを通って遠い方のトイレまで行っている(何故か階段近くのトイレでなくリビングの先のトイレに行っている)
という話を聞いて、そろそろ1階の南側の部屋で寝たほうがいいのでは?と提案しました。
昔、私の祖父がその部屋で晩年を暮らしていました。
(新潟に住んでいたのですが祖母が亡くなったときにうちの実家に引っ越してきました。)
トイレ、洗面台も近くにあり、南側で日当たりもよい部屋なのだけれど。
その部屋なら夜中にトイレに起きてもすぐに行けるし、階段がないので安心です。
でもそれを提案したところ、「まだ大丈夫だ」と母が。
足腰は丈夫だから問題ない。
1階だと布団が干しにくい(いや、窓際で陽にあてるだけでもいいのに)。
神様の前だから(仏壇と神棚がある)毎日布団をあげないといけない(2階では敷きっぱなし)。
2階で寝るのは階段の上り下りになって運動になる(いや、夜は危ないでしょ)。
私は、もし1階で寝るなら私が2階から布団を運ぶし、押し入れも片付けて布団を仕舞えるようにするよと話したのですが。
ベッドを買ってもよいんじゃない?ベッドなら起き上がるのが楽だよ。
と言ったら、
「ベッドは寝心地が好きでない」だって。
階段から落ちて事故が起こってからでは遅いと思うのだけれど…聞いてくれません。
実家は昔の家なので、急でまっすぐな階段です。
転落したら大事故になります。
そこで、どうしても2階で寝るというのなら、階段の両側に手摺を付けるのはどうかしら?と言ってみました。
今って、下からみて右側にしか手摺がありません。

下りるときのほうが転落事故が起こりやすいですから。
だから、もう片方の壁(下りるときの右手になる)にも手すりをつけたらどうだろう?と提案しました✨
「私がつけるから、ホームセンターで材料を買えばお金もそんなにかからずできるよ」と言ってみたのですが…
それも「必要ない」「今ので慣れているから大丈夫」「階段が狭くなってタンスを下せなくなる(←いつそんなことするの!?)」って(´・ω・`)
もうね、色々提案してもすべて却下されてしまう~
とにかく今の生活を変えたくない のよ。
その気持ちもわからないでもないけれど…。
「大丈夫だから」と言われると難しいですわ。
また次回、行ったときに色々提案してみたいと思います。
皆さんもよいアイディアあったら教えてください。
そして、このブログは母も読んでくれているので、母に「1階で寝るべきだ」と意見してくれると助かりますです~(笑)
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★インスタを始めました♬
手芸作品を中心に投稿しようと思います(*´∇`*)
頑張ってこれから更新しようと思うので、アカウントを持っている方はぜひフォローお願いします。
私のアカウントはこちらです。
★ピンタレストをしています✨
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
それよりは寝返りして布団に手を付く方が…

うん、まぁ、とりあえずつけたということで。
(その後、聞いてみたら、やっぱり父は使っていないって。とりあえず必要を感じないとか言われました。ですよね~)
でね、父はたいてい夜に2回、トイレに起きるそうなんです。
実家のトイレは2か所とも1階にあります。
父は現在、2階の奥の部屋に寝ているので、
階段を下りて、
リビングを通って遠い方のトイレまで行っている(何故か階段近くのトイレでなくリビングの先のトイレに行っている)
という話を聞いて、そろそろ1階の南側の部屋で寝たほうがいいのでは?と提案しました。
昔、私の祖父がその部屋で晩年を暮らしていました。
(新潟に住んでいたのですが祖母が亡くなったときにうちの実家に引っ越してきました。)
トイレ、洗面台も近くにあり、南側で日当たりもよい部屋なのだけれど。
その部屋なら夜中にトイレに起きてもすぐに行けるし、階段がないので安心です。
でもそれを提案したところ、「まだ大丈夫だ」と母が。
足腰は丈夫だから問題ない。
1階だと布団が干しにくい(いや、窓際で陽にあてるだけでもいいのに)。
神様の前だから(仏壇と神棚がある)毎日布団をあげないといけない(2階では敷きっぱなし)。
2階で寝るのは階段の上り下りになって運動になる(いや、夜は危ないでしょ)。
私は、もし1階で寝るなら私が2階から布団を運ぶし、押し入れも片付けて布団を仕舞えるようにするよと話したのですが。
ベッドを買ってもよいんじゃない?ベッドなら起き上がるのが楽だよ。
と言ったら、
「ベッドは寝心地が好きでない」だって。
とにかく、まだ1階では寝たくないと言うの(´・ω・`)
階段から落ちて事故が起こってからでは遅いと思うのだけれど…聞いてくれません。
実家は昔の家なので、急でまっすぐな階段です。
転落したら大事故になります。
そこで、どうしても2階で寝るというのなら、階段の両側に手摺を付けるのはどうかしら?と言ってみました。
今って、下からみて右側にしか手摺がありません。

本当は、階段を下りるときの利き手側に手摺を設置すべきなんですよね。
下りるときのほうが転落事故が起こりやすいですから。
だから、もう片方の壁(下りるときの右手になる)にも手すりをつけたらどうだろう?と提案しました✨
「私がつけるから、ホームセンターで材料を買えばお金もそんなにかからずできるよ」と言ってみたのですが…
それも「必要ない」「今ので慣れているから大丈夫」「階段が狭くなってタンスを下せなくなる(←いつそんなことするの!?)」って(´・ω・`)
もうね、色々提案してもすべて却下されてしまう~
とにかく今の生活を変えたくない のよ。
その気持ちもわからないでもないけれど…。
「大丈夫だから」と言われると難しいですわ。
また次回、行ったときに色々提案してみたいと思います。
皆さんもよいアイディアあったら教えてください。
そして、このブログは母も読んでくれているので、母に「1階で寝るべきだ」と意見してくれると助かりますです~(笑)
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★インスタを始めました♬
手芸作品を中心に投稿しようと思います(*´∇`*)
頑張ってこれから更新しようと思うので、アカウントを持っている方はぜひフォローお願いします。
私のアカウントはこちらです。
★ピンタレストをしています✨
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (24)
義母も1人暮らしですが
2階でお布団で寝ています。
1階の南側に広い部屋があるのに。
幸い2階にはトイレがありますが
1階は仏壇があるからか寝室移動は
躊躇っています。
その割に2階から衣服を色々と1階に
吊るしてる(ーー;)
高齢になると起きて立ち上がる姿勢を
とるが大変ですよね。転倒して
骨折が怖いわ。
布団への拘りもわかりますが
2階ならベットが楽なのかなと思います。
夜中に2度階段を降りるのは
心配です。
1階がベストと思いますが
ご両親が納得できる寝室が整うと
いいですね。
hana0212
が
しました
ご両親様お元気なのに介護保険…という気持ちがおありだと思います(皆さんそうですよね)が、長年払って来た介護保険料を思えば!それに新規の申請には時間がかかるので、使わなくても元気な時に申請して更新していると、いざという時助かると思います。(以前病院の事務をしていたので、看護師さんの説明の受け売りです💦)
hana0212
が
しました
一階で寝るべきです!!
大丈夫と思ってるのは自分だけで、転倒したらすぐ大腿骨骨折するし、そうなると
次の転倒がこわくなり歩かなくなり あっという間に足腰が弱り
寝たきりになり、認知症になってしまうのですよー!😭
私の友達の親御さんや
知り合いのおばあちゃん
ご近所の高齢の方ほぼこのパターンです。
ちょっとしたことで骨折しちゃうんです。
裏のおばあちゃんはご主人がこのパターンになり
ご主人が骨折した時に
とっとと仏間にベッド入れてました。あれほど二階で大丈夫と言ってましたが、『人のふり見てってやつよー!怪我したら大変だものね!もう2階には行かないわ!』と言ってます。
大丈夫と思いたい気持ちもわかります
いつまでも若い時と意識はかわらないのは私も同じなので
気持ちはよーくわかりますが
ちょっところんだだけで捻挫したりするようになり
年齢を自覚するようになりましたー💦
ちなみに大腿骨の骨折は高齢だとすぐに手術とならずなんならボルトもいれられず、そのまま 寝たきりパターンが多いそうです。←骨がもろいから。
hanaさんのお母様、まだまだ若い今のうちに
一階生活にシフトした方が うんと楽ですよ。
ちなみに私は50になってから
一階で寝起きしてます笑笑
布団は乾燥機で洗濯は部屋干ししてます笑笑
hana0212
が
しました
夜中に階段を複数回上り下りするなんて一番避けたいです。
何かある前に「1階にベットを置いて寝て頂く」のが一番いい!
と子世代が思っていても納得してくれないのが親世代なのもよーくわかります。
まずは介護認定を受けてみましょう。
最近は自治体によっては財政難により介護認定が下りにくいとも言われていますが、ケアマネさんに付いていただくと、色んな相談や提案をしてくださいますし、寝室の移動についても上手に誘導して頂けるかもしれません。
なにより、子世代が介護を1人で抱え込んで精神的に追い詰められるという事も軽減されると思います。
hanaさんのご両親はまだ介護という域ではないかもしれませんが、地域の包括センターと繋がっておくのはとても良い事と思います。
私の両親の場合は、母が腰の手術をしたのをきっかけに父もついでにと勧められて2人とも支援1から始まりました。
数年後、2階で寝ていた父が足腰の衰えを感じ、介護保険で電動ベットを借り寝室を1階へ移動(1階のトイレより2階のトイレの方が寝室から近くて便利という矛盾もありましたが、階段のほうが恐かったので)
父は最初は抵抗があったようですが、いざ使ってみるとものすごーく気に入っていました。
その数年後母も自分のベットを下へ移動(これもすったもんだありましたが・笑)
そんな両親の姿をみて、我が家も将来1階にベットを2つ置けるようにリフォームしました。
さて、私たちはいつ寝室を下に移動するのかしら?
自分じゃその見極めができなくて、子供たちに説得されるのかもしれませんね💦
hana0212
が
しました
お母様もお父様も一階が良いですよ。
つくづく周りや親をみていて
年とったら自分もきっと同じ事いうだろうから
早々に一階に降りました笑笑
庭木もとっとと切りました!
義理実家の庭木の世話しなきゃならないのに自分の家のは無理なので。
家具もちまちま処分中です。
歳とったら億劫だし、頼れる子供もいないし!
頭がまだ柔らかいうちに頑張ります!
あ、あと義父が布団から起き上がるのに大変そうだったので我が家はニトリで起き型の手すりを買ってそっとおいておいたらしれっと使っているようです。
何か言うとヘソまげるので そっとしてます笑笑
hana0212
が
しました
hana0212
が
しました
夜中の階段の上り下りは危険なので、一階に寝て欲しいです。
ベッドは収納付き畳ベッドをおすすめします。
お父様、お母様の気持ちもわかります。でもケガをしてからでは遅いです。
どうぞよろしくお頼み申します!
どうぞ
hana0212
が
しました
私の実家と全く同じ問題なので、思わずコメントを入れてしまいました。
私の両親も2階で寝ています。そして階段は急な一直線です。
1階には使っていない部屋が2つもあり、そちらで寝たらと何度も言っていますが、どうしても首を縦に振りません。
やはり変えるのがイヤみたいです。
それよりも怪我が心配、と言うと、怪我をしても迷惑をかけないからとか言います。
あぁ言えばこう言うで可愛くないです。
「老いては子に従え」よ、と言ってもダメです。
hanaさんのお母さん、怪我で終わればまだいいですが、階段から落ちたことで寝たきりにでもなったら取返しがつきません。
まだまだお元気なうちに1階で寝ることに慣れてみてはいかがですか?
hana0212
が
しました
うちはそういうの旦那さんがやってるからよくわかってないんだけど・・・。
自治体でも違うのかな?
それにしても年取るとだんだん頑固になったりするからなかなかそういうの聞いてくれなくて困りますね。
hana0212
が
しました
夜中に二回も二階から降りるのは危険だと思います
日の当たる窓辺にお布団を置くだけでいいし、折りたたみすのこならその場で湿気がこもらずいいかな?と思います
怪我したら、なかなか治りにくくなり動けないとボケやすくなりがちです
ぜひ一階で寝て、毎日の夜中の危険が回避できますように🙏
hana0212
が
しました
「この場所にこういう高齢者が住んでいる」って知っていただくためにも、介護申請は是非!
hana0212
が
しました
皆さんのコメントに、そうそう!と思いました。
本当にケガをされてからでは遅いですよね!
私の実家は生活の場が2階で、リビング、お風呂、キッチン、お手洗いも2階です。
夜中に1階へ行くことはありませんが、それでも心配。
階段で、ではないものの、父の大腿骨骨折をきっかけに、階段の両壁に手すりを付けて頂きました。補助が出たそうです。
やはり、まだ大丈夫、とか、税金を使っては申し訳ないとか言っており、
ケガをしてからになってしまいました。
hanaさんが一度一緒に1階に寝てみてはいかがでしょうか?
お手洗い近くて良いでしょ?って少しは説得力が増すかな?
あと、お孫さんである娘さん、息子さんから言ってもらうとか。
お祖父ちゃん、お祖母ちゃんがケガしたら悲しいよ〜って。本当にそうですから。
どうしてもダメなら、2階にお手洗いを増設するとか。
うちは親族に医療関係者がいたので、医療関係者がいたのに、そのままにしていたって
思われちゃうんだよ、って半分脅し的な事言ってみたり。。。
友人のお母さんも夜中に階段から転落し、あちこち骨折、手術、今もうまく歩けず、
利き手の親指の関節がブラブラなままだそうですよ〜
ケガをしてしまったら、医療費も、人手も使うことになってしまい、ご自分も周りも大変という事をなんとか理解していただけるとよいですね。実際本当に大変でした!
実例の画像や動画も今はたくさんあるので、説得に見ていただいても良いかもしれませんね。
第三者の意見だと意外に納得がいくこともあるので、皆さんのおっしゃるようにケアマネさんとかに入っていただけるように申請だけでもできると良いですね。
弟さん、妹さんと一緒に、根気よく、頑張ってください!
hana0212
が
しました