おはようございます♬
火曜日から一泊二日で、夫婦で山梨の夫の実家に帰省してきました(*´∇`*)

息子が一人暮らしを始め、娘も海外旅行に行ってしまったので、寂しく(気楽に?)夫婦で(´・ω・`)

夫は隔週で実家に帰るようにしているのですが、私はお正月以来の山梨です(・∀・)

夫が午前中は会社の仕事をしたいというので(←実家にもWi-Fi設置してリモートワークできる環境にしています)、朝早く車で家を出発…。

中央道が空いていたので8時には実家に着きまして。やっぱり山梨って近くてよいわ~。

朝食にお義母さんがお稲荷さんを作っていてくれて、それとお隣さんからいただいたという「おはぎ」を食べました(*´∇`*)
美味しかった~💛あ、春のお彼岸は「ぼたもち」って呼ぶらしいですね。
1
朝食を食べたあと、夫は仕事、私はお義母さんとまったりとお茶をしてお喋りしていたのだけれど。

お義母さんが、いただきものの中から息子の新生活に使えそうなものを出してきてくれました(・∀・)

まずは、男物のハンカチ
2枚ずつ入った箱入りのものが5セットもありました。
うーん。たぶん、お葬式の会葬御礼の品かな。このハンカチ、うちにも既にあるわ(笑)
何セット貰っていたんでしょう(笑)
2
息子にLINEで聞いたら「欲しい」というので、箱からすべて出してハンカチだけ持って帰ることにしました。
▼紙ごみに出してもらいました。
3
そして、タオルも貰いました。
以前、かなり我が家で引き取ったのだけれど、まだまだ貰うらしくて(・∀・)
山梨は冠婚葬祭の近所付き合いが濃い地域なので。
4
これも箱から出して、タオルだけ持ち帰りました。
息子が使えそうなスポーツタオルなど。助かります!
5
そして、食器棚から丼やグラス、皿もいただきました。
ほんと、お義母さん1人暮らしなのに食器の数が多いので…壊れないものはなかなか減らせないですよね。
使っていないから何でも持って行っていいよって言ってくれました(^-^;
こんなボヘミアングラスが箱に入っていたから貰ってきました。
息子の家にお客様が来たときとかによいかも。
6
他にも食器棚に箱がいくつも入っていたので一つ一つ開けてみたのですが。
漆塗り(?)の重箱がいくつも出てきました(;´Д`)
「重箱」って、引き出物で貰ったものなのかな~。
お正月に使ったり、お花見や運動会のお弁当を詰めたりに使うもの?うーん…お義母さんも使わないと言っていたわ。
嵩張るし、とりあえず箱に入れてそっと食器棚に戻しましたけれど、どうしましょう。

あ、他にも缶詰も。シーチキンがいっぱい。
全部シーチキンの詰め合わせセットがあったので、箱から出して中身だけ貰ってきました。
(入れている100均のケースもいらないというので貰ってきました^^)
DSC_0819
これかしら?ありがたや~

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう



そして、お昼ごはんを食べたあと、夫は畑仕事をしました。
7
実は去年の夏にこちらの「耕うん機」を楽天で買ったんですよ~✨
リョービ(RYOBI)の製品らしいのですが、リョービって京セラに買収された?らしいですね。
D64DE37D-7A86-466D-9639-7F3D2002C7F8
これのよいところは「電気で動く」ことらしいです。
PA130677_0
▼とても評判がよかったのでこちらを買いました。

▼Amazonではこちら。レビューが参考になります。
京セラ(Kyocera) 旧リョービ 電気カルチベータ (耕うん機) ACV-1500

電源が確保できるならこれが耕すのに超楽!らしいです。
普通はこういう耕す機械ってエンジンで動くのでガソリンを入れなきゃならないらしくて。
ガソリンを買ってきて入れたり保管するのって大変です。
電動が楽とのこと。
それに、音も静かで住宅街でもOKって感じですv( ̄∇ ̄)v
8
静かに楽に耕せるらしくて、私でもできそうって感じでした(・∀・)
コードは、元々延長コード(10m)×2本がついているのだけれど、50mの延長コードが家にあったので延長して使いました。
20
私が見た感じ、割と表面しか耕せていない気がしたのだけれど(でも28㎝の深堀ができるらしい)、お義母さんに「こんなに浅くていいの?」と聞いたら、小松菜とか葉っぱものは浅く耕すのでも十分なのだと。なるほどー。

ちなみに倉庫にはお父さんが昔使っていた大型の農機具が何台もあるのだけれど…(私が見ても何に使うものかわからない)。
それを夫が使うのは難しいので、小さな畑にはこれくらいのサイズがよいですよね。
今はお義母さんが管理できる一部しか畑にしていないのでこれで十分だそうです。
(もうちょっと幅がある方が楽だけどと夫は言っていました。)

この畑には、夏野菜を植えるらしいです(*´∇`*)楽しみ~
▼家庭菜園をされる方にもオススメと思います♬

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪



さて、今夜から楽天お買い物マラソンが始まります(*´∇`*)

↓お買い物前にエントリーをお忘れなく!忘れるとポイントアップになりません💦


▼スタート2時間限定!半額クーポン♪
開始2時間限定 最大50%オフクーポン

▼こちらのクーポンは、全部とりあえず貰っておくべし。
選んで使える、何度でも使える100円~2,000円OFFクーポン

私は前回のスーパーSALEで色々買ったので今回は参加しない予定です。
…が、何か急に必要になって買うかもしれないのでエントリーだけはしておきます(笑)

前回買ったものでまだ紹介していなかったのは…
「息子の新居用ハンコ」。
DSC_0815
玄関に置いておくシャチハタです。宅配便が来たときに押すように。
押すとキャップが自動で開くので便利。うちもこれにしたいなー。
DSC_0816
色は「アンティークブルー」にして、インキ色は「朱色(標準色)」 書体は「ペン文字」にしてみました。

そして、息子新居用のわく子さん。
倒したときにお湯がこぼれないのがいい。
やけどの危険は小さな子どもだけではないですからね。
うちの息子、早速倒していましたから…(をい)。わく子さんにしておいてよかったわー。
DSC_0542
タイガー魔法瓶(TIGER) 電気ケトル わく子 0.6Lです。

そして、そんなうっかり息子なので、ガスコンロが心配で思わずポチってしまった熱感知式の火災報知器。
65℃以上になったら鳴るシステムのPanasonic「ねつ当番」。
DSC_0548
キッチンに取り付けるなら熱感知式の方がいいので…。
まだ息子に渡せていないので取り付けられていないのだけれど(^-^;
次にうちに来たら持って帰ってもらってつけてもらおう。
DSC_0549
▼天井につけるか壁付けにするかも悩むところ…やっぱり天井かな。

リアルタイムランキングを見ると、皆が何を買っているのか、今お得な商品は何かがわかってよいですよ♪私はいつもここをチェックしています✨