おはようございます♬
いよいよ息子の引っ越し日が近づいてきました(・∀・)
事前に送られてきた段ボールを組み立てて、やっと箱詰めを始めていますよ、息子(^-^;
息子は忙しく出かけてばかりだから、バタバタよ…。
でね、キッチン関係のものだけでも色々必要ですよね。
まずは、食器類。
ニトリや無印、100均のお店などで揃えてもよいのだけれど、安いものでも全部買えば結構お金がかかるので、我が家にあるものをとりあえず持っていいよと言いました。
どれだけ料理をするかもわかりませんし(^-^;
最低限これくらい?

これらはすべて我が家からの提供品です( ̄ー ̄)
まぁ、実情としては食器棚が飽和状態だったので、少し持って行ってくれると助かるという感じなのだけど(笑)
例えば、上で写っている①カトラリー(ディナーフォーク、ナイフ、スプーンのセット)は我が家で長年使っていたのだけれど(山梨の実家から貰った贈答品)、今は我が家はクチポールを使っているので冷蔵庫上にしまい込んでいたのよ~(勿体なくて捨てなかった私( ̄ー ̄)偉い)。
▼今はクチポールを愛用。
②ティーマプレート12㎝×2枚(小皿)は我が家に10枚あるから、2枚持って行ってくれても問題なし。


ここには写っていないけれど、ティーマプレート21㎝×2枚(肉を焼いたときやカレーなど)、17㎝×2枚(パンや朝食など)も沢山枚数持っているので、持たせようと思っています。


あとは、お椀とお茶碗、湯呑(家にあったのを2つずつ)…
これらも我が家には(食洗機でまとめて洗っているので)10個ずつぐらいあるので、2個ずつ持って行って貰っても何ら問題なし。
でも丼類は我が家に4つずつしか持っていないので提供できず(^-^;
うどんとか、ラーメンとかに絶対必要だから、自分で選んで買ってくれ~って思っています。
③マグカップ、グラス。
グラスはダブルウォールグラス。
我が家にはグラスもいっぱいあるので選んでもらったらこれがよいと。(水滴がつかないから)
ボダム(BODUM)のパヴィーナを2個持って行ってもらうことにしました。

あとは、お箸、小さじ、小さなフォーク…。
それから割り箸や輪ゴム、爪楊枝なども家にあるものを少量持たせました。
わざわざ買うほど使わないと思うので~
④MARNA(マーナ)の「極冷凍ごはん容器」
冷凍ごはんをふっくらおいしく温められる保存容器で、去年から我が家で使っています♬

底のすのこパーツが余分な水分を落としてくれるので、レンジで温めたときにもごはんがべちゃっとすることがないの。(蓋をしたまま電子レンジで加熱できます。)

ちょうどお茶碗1杯分。

「そのままお弁当箱にもなる」と書かれていたけれど、確かにこのまま食卓に出してもいいくらいって思います。我が家では茶碗に移して食べているけれど、息子の一人暮らしならこの容器のままご飯にすることも多そう(^-^;

蓋がしっかり閉まって、冷凍庫の中で綺麗に重ねて収納できるのも素晴らしい。
解凍は500Wのレンジで3分30秒です。

一人暮らしだと一度に大目にご飯を炊いて、冷凍することになると思うのであげることに。

そして、砂糖・塩入れもこれ↓が発見された(食器棚の奥に入れていたけどずっと使っていなかった)ので持って行ってもらうことに。
タケヤ化学工業の「フレッシュロック」。
その前の時代の「スナップウェア」から便利に使っていて、砂糖と塩の収納にはこれがよいだろうと思う。

息子に聞いてみたら、ゴマとかも入れるかもしれないから全部貰っていく~と言っていました。


今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
いよいよ息子の引っ越し日が近づいてきました(・∀・)
事前に送られてきた段ボールを組み立てて、やっと箱詰めを始めていますよ、息子(^-^;
息子は忙しく出かけてばかりだから、バタバタよ…。
でね、キッチン関係のものだけでも色々必要ですよね。
まずは、食器類。
ニトリや無印、100均のお店などで揃えてもよいのだけれど、安いものでも全部買えば結構お金がかかるので、我が家にあるものをとりあえず持っていいよと言いました。
どれだけ料理をするかもわかりませんし(^-^;
最低限これくらい?

これらはすべて我が家からの提供品です( ̄ー ̄)
まぁ、実情としては食器棚が飽和状態だったので、少し持って行ってくれると助かるという感じなのだけど(笑)
例えば、上で写っている①カトラリー(ディナーフォーク、ナイフ、スプーンのセット)は我が家で長年使っていたのだけれど(山梨の実家から貰った贈答品)、今は我が家はクチポールを使っているので冷蔵庫上にしまい込んでいたのよ~(勿体なくて捨てなかった私( ̄ー ̄)偉い)。
▼今はクチポールを愛用。
②ティーマプレート12㎝×2枚(小皿)は我が家に10枚あるから、2枚持って行ってくれても問題なし。


ここには写っていないけれど、ティーマプレート21㎝×2枚(肉を焼いたときやカレーなど)、17㎝×2枚(パンや朝食など)も沢山枚数持っているので、持たせようと思っています。


あとは、お椀とお茶碗、湯呑(家にあったのを2つずつ)…
これらも我が家には(食洗機でまとめて洗っているので)10個ずつぐらいあるので、2個ずつ持って行って貰っても何ら問題なし。
でも丼類は我が家に4つずつしか持っていないので提供できず(^-^;
うどんとか、ラーメンとかに絶対必要だから、自分で選んで買ってくれ~って思っています。
③マグカップ、グラス。
グラスはダブルウォールグラス。
我が家にはグラスもいっぱいあるので選んでもらったらこれがよいと。(水滴がつかないから)
ボダム(BODUM)のパヴィーナを2個持って行ってもらうことにしました。

あとは、お箸、小さじ、小さなフォーク…。
それから割り箸や輪ゴム、爪楊枝なども家にあるものを少量持たせました。
わざわざ買うほど使わないと思うので~
④MARNA(マーナ)の「極冷凍ごはん容器」
冷凍ごはんをふっくらおいしく温められる保存容器で、去年から我が家で使っています♬

底のすのこパーツが余分な水分を落としてくれるので、レンジで温めたときにもごはんがべちゃっとすることがないの。(蓋をしたまま電子レンジで加熱できます。)

ちょうどお茶碗1杯分。

「そのままお弁当箱にもなる」と書かれていたけれど、確かにこのまま食卓に出してもいいくらいって思います。我が家では茶碗に移して食べているけれど、息子の一人暮らしならこの容器のままご飯にすることも多そう(^-^;

蓋がしっかり閉まって、冷凍庫の中で綺麗に重ねて収納できるのも素晴らしい。
解凍は500Wのレンジで3分30秒です。

一人暮らしだと一度に大目にご飯を炊いて、冷凍することになると思うのであげることに。

そして、砂糖・塩入れもこれ↓が発見された(食器棚の奥に入れていたけどずっと使っていなかった)ので持って行ってもらうことに。
タケヤ化学工業の「フレッシュロック」。
その前の時代の「スナップウェア」から便利に使っていて、砂糖と塩の収納にはこれがよいだろうと思う。

息子に聞いてみたら、ゴマとかも入れるかもしれないから全部貰っていく~と言っていました。


今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

そして、楽天スーパーSALEで買った品が早速届いています。
息子新居用に購入した踏み台。しっかりしててよいです。

畳むと薄いので隙間に置けそう。

グリーンを買いました♬これも引っ越し業者さんに持って行ってもらうことにして~。

昨日楽天で購入したものはもう新居の方に届くようにしました。
スーパーSALEで色々お得になっているので!
Amazonと比較してみたけれど、やっぱり今は楽天が安い✨

ポチレポの続きになります。
⑩オーブンレンジ
息子の新居用に。レンジは絶対に必要ですよね。
オーブン機能は不要かなと思ったけれど、オーブンあるなしでそれほど価格差がなかったので、息子はオーブン付きの方を選んでいました。型落ちなので安いです。はい。

⑪炊飯器
3合炊きを購入。まとめて炊いて冷凍しておく感じになると思います。

お米は、山梨の実家の田で作ったものを貰っているので(我が家には30kgで届く)、先週、コイン精米機で精米してきました。それを5kgの米袋に移して。

こちらを息子に持たせることに。引っ越し荷物に入れました♬

一人暮らしを始めるって色々と必要なものがあって大変ですね(-_-;)
息子はなるべく節約生活をしたいみたいで、我が家からベッドと机、椅子などを持っていきますし、実家に帰るお友達から冷蔵庫、洗濯機、ポットなどを貰うことにしています。
いよいよ引っ越しだわ~
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪

リアルタイムランキングを見ると、皆が何を買っているのか、今お得な商品は何かがわかってよいですよ♪私はいつもここをチェックしています✨










息子新居用に購入した踏み台。しっかりしててよいです。

畳むと薄いので隙間に置けそう。

グリーンを買いました♬これも引っ越し業者さんに持って行ってもらうことにして~。

昨日楽天で購入したものはもう新居の方に届くようにしました。
スーパーSALEで色々お得になっているので!
Amazonと比較してみたけれど、やっぱり今は楽天が安い✨
ポチレポの続きになります。
⑩オーブンレンジ
息子の新居用に。レンジは絶対に必要ですよね。
オーブン機能は不要かなと思ったけれど、オーブンあるなしでそれほど価格差がなかったので、息子はオーブン付きの方を選んでいました。型落ちなので安いです。はい。

⑪炊飯器
3合炊きを購入。まとめて炊いて冷凍しておく感じになると思います。

お米は、山梨の実家の田で作ったものを貰っているので(我が家には30kgで届く)、先週、コイン精米機で精米してきました。それを5kgの米袋に移して。

こちらを息子に持たせることに。引っ越し荷物に入れました♬

一人暮らしを始めるって色々と必要なものがあって大変ですね(-_-;)
息子はなるべく節約生活をしたいみたいで、我が家からベッドと机、椅子などを持っていきますし、実家に帰るお友達から冷蔵庫、洗濯機、ポットなどを貰うことにしています。
いよいよ引っ越しだわ~
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
リアルタイムランキングを見ると、皆が何を買っているのか、今お得な商品は何かがわかってよいですよ♪私はいつもここをチェックしています✨











コメント
コメント一覧 (10)
息子さんが中学生の頃から拝読しているので、私まで感慨深いです(笑)。
リクエストなんですが、息子さんに持たせる避難袋とか備蓄とかを見せていただけると嬉しいです。
hana0212
が
しました
記事にしてくださり、ありがとうございました。
写真で見るとわかりやすくて、とても参考になります。
ヤマザキの皿ではないところがさすがです(笑)
マーナは良さそうですね。
使ってみます。
ありがとうございました。
hana0212
が
しました
ご準備された中に、割り箸に爪楊枝に輪ゴムなど「ああ!なるほど!いるいる!お料理以外にもお掃除にも使えるし!」と大きく頷きながら読ませて頂きましたー
(*^^*)
他の方のコメントで「ヤマザキパンの食器じゃないところが流石です」に思わず吹き出しちゃっいましたw
我が家の食器棚には「その」白い食器がいっぱいあります(笑)
hana0212
が
しました
hana0212
が
しました
いよいよ引越しですね!
うちは、月末に引越しなのですが、まだ何も準備をしておらず…
入居予定のマンション情報だけ、会社から送られてきました。
家具や家電は、だいたいついているようなので、必要最低限の物を送ろうと思っているのですが、
地方なので、ちょっと足りない物を取りに帰ってくる、というのも仕事をしながらだと大変かと思い、
どこまで運ぶか悩んでいます。
しばらく買い物に行かなくても大丈夫なように、日持ちする缶詰やレトルト食品も、引越し荷物にいれようかなぁ…とか、
靴やカバンやコートなどは、沢山運ぶと、部屋に入りきらないかしら…とか。
実物のお部屋を見ていないので、イメージがあまりわかなくて。
これからも、hanaさんの引越しレポートを楽しみに、参考にさせていただきます。
hana0212
が
しました