おはようございます♬

最近、実家に週1で通って、両親と一緒に掃除と片付けを着々と進めています(*´∇`*)
前回、父のものを色々捨てたあとに、後悔した話を書きました。
私に「これ捨てていいよね?使っていないよね?」と言われたら、最近の父は「うん、いいよ」と反論せずに答えてくれます。
でも心の中では本当は残しておきたかったのかもしれない。
もし、私が今、
「こんなに手芸作品を作ったって、誰も見ないでしょ。捨てよう」
とか
「こんなに布持ってても使わないでしょ。捨てよう」
とか
「こんなに古い本や漫画持ってても読まないでしょ。捨てよう」
と、私が好きなものを捨てるように子どもに言われたら?
今の私の年齢なら(50代だけどまだ若いので)言い返せます。
「いや、まだ残しておきたい」って。
でも自分が高齢になって色々と自信がなくなってきたときに子どもに言われたら、
「手芸作品なんて残されても困るだけだろうな」
「もう目が弱ってきて縫物なんてできないかもしれない」
「もう気力がなくなったから本を読み返すことは一生ないかもしれない」
って悲しい気持ちになって、捨てることにOKを出すかもしれない。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう

最近、実家に週1で通って、両親と一緒に掃除と片付けを着々と進めています(*´∇`*)
前回、父のものを色々捨てたあとに、後悔した話を書きました。
私に「これ捨てていいよね?使っていないよね?」と言われたら、最近の父は「うん、いいよ」と反論せずに答えてくれます。
でも心の中では本当は残しておきたかったのかもしれない。
もし、私が今、
「こんなに手芸作品を作ったって、誰も見ないでしょ。捨てよう」
とか
「こんなに布持ってても使わないでしょ。捨てよう」
とか
「こんなに古い本や漫画持ってても読まないでしょ。捨てよう」
と、私が好きなものを捨てるように子どもに言われたら?
今の私の年齢なら(50代だけどまだ若いので)言い返せます。
「いや、まだ残しておきたい」って。
でも自分が高齢になって色々と自信がなくなってきたときに子どもに言われたら、
「手芸作品なんて残されても困るだけだろうな」
「もう目が弱ってきて縫物なんてできないかもしれない」
「もう気力がなくなったから本を読み返すことは一生ないかもしれない」
って悲しい気持ちになって、捨てることにOKを出すかもしれない。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

でもねー
そうやって何もかも、自分が作り上げてきたもの、好きで集めてきたものを捨ててしまったら。
この先、生きる楽しみって何だろう??
とまで思っちゃうかも。
例えばホテルのようにきちんとしているけれど、何も自分の思い入れのあるものがない部屋に住んでよいと言われて、
テレビでも見て好きに過ごしていいですよと言われたとして。
「幸せか」と考えたら…
私は嫌です(^-^;
自分で考えて集めたモノが何もない家には魅力を感じません。
やっぱり、多少散らかっていても、想い出のもの、好きなもの、大切なものに囲まれていたい。
何もない部屋を理想とする人もいるかもしれないけれど、私は何か趣味のものや手作りのものを置いて、好きなもので部屋を飾って、自分の好きな食器でお客様をもてなしたい。
私はそういう家に住みたい。
父にそんなことを言われたわけではないけれど。
父のCDや本、昔の手帳などを捨ててしまったあとに後悔しました。
□■□■□■□■□
そういえば、数年前に、私にモニターの話が来ました。
「古いアルバムを預けたら、CDに写真を焼いてくれる」というサービスです。
場所をとらない。
写真はデジタル化しましょう。
アルバムは処分しましょう。って。

私はこの話を聞いて、実家にある私の古いアルバム(私が子供の頃の写真で、何冊もある)をデジタル化しようと、実家の両親に話しました。
「場所取りでしょ?」
「古い写真なんてもう誰も見ないじゃない」
って。
でも両親は「置く場所があるから、このままでいい」と反対しました。
えー!せっかく無料で(モニターで)やってくれるのにってそのときは思ったけれども、そのモニターの話はお断りしました。
今考えると、アルバムで残して置いて正解だったなと思います。
デジタル化(CD化)した写真になったらまず見ません。高齢者は特に。
アルバムになっていたら、皆でパラパラとめくって、好きなときに楽しく見ることができます。
家族で実家に行ったときに、父と孫(うちの子どもたち)で私が赤ちゃんの頃のアルバムを見返して。
▼これはイメージ写真ね。

色褪せた写真を見て、笑ったり。
誰々に似てると言ったり。
おじいちゃんもおばあちゃんも若かったねーと言ったり。
私が生まれたときにフィルムカメラでいっぱい写真を撮ってくれて、アルバムにきちんと貼っていてくれた父。
アルバムって、今まで積み上げてきた人生そのものなんですよね。
電子化して、ファイル番号つけて、CDに収めてスッキリ! …ではダメ。
パソコンを開いて、ポチポチと写真を開くのとは全然違うと思うの。
電子化しなくて本当によかったなと今では思います。
□■□■□■□■□
デジタル化が最高と思う方ももちろんいると思います(・∀・)
それはそれでよいと思います。
でも、自分のものを片付けるのならよいけれど、
家族とはいえ他人のものを片付けるときは、本当に気を付けないとなーと最近、考えます。
人それぞれ、大切に思っているものは違うのだから。
自分の考えを押し付けないように…。
これからの実家片付けはこのことに留意しながら進めたいと思っています(・∀・)
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★3か月に一度の楽天スーパーSALEが月曜日から始まりますよ~(・∀・)
スーパーSALEはお買い得いっぱいなので、私ももちろん参加しますよ♬
▼エントリーが必要ですよ~とりあえずエントリーしておきましょう!

▼開始2時間限定クーポン
スタート2時間限定・最大50%OFFクーポン
▼クーポンはとりあえず貰っておきましょう!
選んで使える、何度でも使える 100円~2,000円OFFクーポン
楽天スーパーSALE開始前に購入できて、買いまわり対象となる「予約アイテム」を紹介します✨
お得価格になっているので!(スーパーSALEが開始すると買えなくなるものもあります。)
気になる商品は今のうちにゆっくり買っちゃうのが正解ですよ~。

















私は早速、予約アイテム商品を2点買いました✨
⇓長崎ちゃんぽんと皿うどんは冷凍庫に常備しています。

⇓赤ワインがなくなりそうなので早速!ボルドーがめっちゃお得になっています♬
そうやって何もかも、自分が作り上げてきたもの、好きで集めてきたものを捨ててしまったら。
この先、生きる楽しみって何だろう??
とまで思っちゃうかも。
例えばホテルのようにきちんとしているけれど、何も自分の思い入れのあるものがない部屋に住んでよいと言われて、
テレビでも見て好きに過ごしていいですよと言われたとして。
「幸せか」と考えたら…
私は嫌です(^-^;
自分で考えて集めたモノが何もない家には魅力を感じません。
やっぱり、多少散らかっていても、想い出のもの、好きなもの、大切なものに囲まれていたい。
何もない部屋を理想とする人もいるかもしれないけれど、私は何か趣味のものや手作りのものを置いて、好きなもので部屋を飾って、自分の好きな食器でお客様をもてなしたい。
私はそういう家に住みたい。
父にそんなことを言われたわけではないけれど。
父のCDや本、昔の手帳などを捨ててしまったあとに後悔しました。
□■□■□■□■□
そういえば、数年前に、私にモニターの話が来ました。
「古いアルバムを預けたら、CDに写真を焼いてくれる」というサービスです。
場所をとらない。
写真はデジタル化しましょう。
アルバムは処分しましょう。って。

私はこの話を聞いて、実家にある私の古いアルバム(私が子供の頃の写真で、何冊もある)をデジタル化しようと、実家の両親に話しました。
「場所取りでしょ?」
「古い写真なんてもう誰も見ないじゃない」
って。
でも両親は「置く場所があるから、このままでいい」と反対しました。
えー!せっかく無料で(モニターで)やってくれるのにってそのときは思ったけれども、そのモニターの話はお断りしました。
今考えると、アルバムで残して置いて正解だったなと思います。
デジタル化(CD化)した写真になったらまず見ません。高齢者は特に。
アルバムになっていたら、皆でパラパラとめくって、好きなときに楽しく見ることができます。
家族で実家に行ったときに、父と孫(うちの子どもたち)で私が赤ちゃんの頃のアルバムを見返して。
▼これはイメージ写真ね。

色褪せた写真を見て、笑ったり。
誰々に似てると言ったり。
おじいちゃんもおばあちゃんも若かったねーと言ったり。
私が生まれたときにフィルムカメラでいっぱい写真を撮ってくれて、アルバムにきちんと貼っていてくれた父。
アルバムって、今まで積み上げてきた人生そのものなんですよね。
電子化して、ファイル番号つけて、CDに収めてスッキリ! …ではダメ。
パソコンを開いて、ポチポチと写真を開くのとは全然違うと思うの。
電子化しなくて本当によかったなと今では思います。
□■□■□■□■□
デジタル化が最高と思う方ももちろんいると思います(・∀・)
それはそれでよいと思います。
でも、自分のものを片付けるのならよいけれど、
家族とはいえ他人のものを片付けるときは、本当に気を付けないとなーと最近、考えます。
人それぞれ、大切に思っているものは違うのだから。
自分の考えを押し付けないように…。
これからの実家片付けはこのことに留意しながら進めたいと思っています(・∀・)
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★3か月に一度の楽天スーパーSALEが月曜日から始まりますよ~(・∀・)
スーパーSALEはお買い得いっぱいなので、私ももちろん参加しますよ♬
▼エントリーが必要ですよ~とりあえずエントリーしておきましょう!
▼開始2時間限定クーポン
スタート2時間限定・最大50%OFFクーポン
▼クーポンはとりあえず貰っておきましょう!
選んで使える、何度でも使える 100円~2,000円OFFクーポン
楽天スーパーSALE開始前に購入できて、買いまわり対象となる「予約アイテム」を紹介します✨
お得価格になっているので!(スーパーSALEが開始すると買えなくなるものもあります。)
気になる商品は今のうちにゆっくり買っちゃうのが正解ですよ~。

















私は早速、予約アイテム商品を2点買いました✨
⇓長崎ちゃんぽんと皿うどんは冷凍庫に常備しています。

⇓赤ワインがなくなりそうなので早速!ボルドーがめっちゃお得になっています♬

コメント
コメント一覧 (14)
実家の片付け‥私が元気なうちにとも思ったこともありますが、うちの場合は来年90歳の母が「終活」と感じてしまったら可哀想だなと。
hanaさんちと違い、本人が片付けたいと言わなくなってるのでね‥。なので、「物置部屋」や「魔窟の物入れ」ありますよ~!
実家に行ったら仏壇の掃除だけして、あとはダラダラしながらお喋りしてます(笑)
うーん、それぞれですよね‥。
hana0212
が
しました
うんうん、そうそう、そうだよね~と思いながら読みました。
無駄なくスッキリした生活も理想ではあるけれど、2度と手に入らない大切なものはなるべく手元に残しておきたいなと思います😌
とはいえ最近昔からの手紙を整理して、あまりの量に驚きました❗
メールのない時代に手紙の交換は大切なコミュニケーションツールだったのだなあと改めて実感しました。
どの手紙も気持ちがこもっていて、処分するのは忍びないものの、取って置かれるのも相手は迷惑かな~と逡巡してます😅
hana0212
が
しました
はなさんと同世代の私の、最近思ってた、モヤモヤ事も見事に言語化してくださり
親の片付け、自分の老後に前向きになれました
ありがとうございます
文字入力が苦手で、こんな文ですみません
hana0212
が
しました
いつも読ませていただいています。
ご実家の片付けについての先日のhanaさんの考えが本当に素晴らしく、気づかせてくれてありがとうございます、と思いながら数日経ってしまいコメントしないまま過ぎていました。
私はhanaさんと同世代で、母は洋服等たくさん取っておいて全然処分しようとせず、「処分してくれたらすごく片付くのに…」と思っていましたが(これがこんなに片付きました!と見せているSNSにも影響されていたと思います)、「もう使わない物」ではなく、思い出の物、大切な物かもと思えました。
ありがとうございます。お礼を言う機会がまたあってよかったです。
これからも楽しみに読ませていただきます。
hana0212
が
しました
何十年も置いておいたものを片づける労力は相当ですから。
うちの母も写真の整理をして、欲しい写真は持って帰ってねと言われてあらためて
見たのですが特別ほしい写真はなく。
自分が子供の頃の写真なんてそんなものだなと。
私が子供の写真を大量に撮って印刷してアルバムに保管してますが、これは子供に負担になるだけだなと思い大幅に処分する予定です。
学生時代の写真は自分のうつりのいい物を厳選してあとは捨てました。
記憶の書き換えで、学生時代はかわいいおしゃれな子だったと思えます笑
ご両親の新しいスペースに新しい風が吹き込むといいですね。
hana0212
が
しました
アルバムの話、悩まされています。
hanaさんのご両親はアルバムにとめてらっしゃってすぐ見られる状態にしてらして羨ましい。我が家は現像してあって、そのまま写真屋さんの袋に入ったままです。
両親ももう鬼籍で姉は遠方。姉とも今生であと会うことはあるのかな?という状況。
どうしたものかととりあえずは段ボールに入れて実家から持ってきてます。
もう二度と撮ることはできない両親の写真など処分したほうが良いのか迷います。
かといって、かれこれ20年は見てない。自分一人だと見ないしだろうし。
アルバムで会話が弾むって家族が仲良くそしてたとえ核家族でも思い出を共有できるメンバーが複数いてできることなんですよね。
ちょっと羨ましいです。
思い出の品というのは本当に悩みの元ですね。
hana0212
が
しました
hanaさんのお気持ちよーく分かります。
良かれと思ってやってきた事も、親の気持ちに寄り添えていたか?と改めて考えると悩んだり反省したりという事もありますよね。
私の場合は、両親揃って元気でいた頃は整理しようにもなかなか手出しができませんでした。
大量の荷物だけでなく、つまずきそうなカーペットや床の上に直置きになったままの物など、危険よと注意喚起しても「大丈夫!」と聞き入れてもらえなかったりね。
父が亡くなり母を引き取る事になり、その後実家を売却したのですが、
日帰りで行き来できない遠距離だったのもあり、売却にあたりかなり強引に片付けをせざるを得ませんでした。
なるべく母の意向に添うようにと思いはしましたが、作業が大変過ぎて大変過ぎて大変過ぎて大変過ぎて💦←察してください。
母の希望が全て叶うようにはできなかったと思います。
未だに文句を言われる事もあります。
冷静に考えるとベターな選択だったと思うのですが、それでもチクッと胸が痛みます。
ただ「想い出のもの、好きなもの、大切なもの」に囲まれて過ごしたいのは理想ですが、年を取るとその取捨選択がとても難しいものになるんだなと90歳を超えた母を見て思います。
hanaさんのご両親様はまだお若くお元気でいらっしゃるので、片付けはまだサポートする姿勢のほうがいいのかもしれないですね。
本当に難しい事です。
けれど、今の時点でそういう事に気が付かれたhanaさんは素晴らしい。
本当にいい娘さんだと思います。
hana0212
が
しました