おはようございます♬
2月になって、あっという間に春めいてきた感じですよね。
もうダウンコートは片付けてもよい感じ(^-^;
それともまた3月に寒くなったりするのかしら?
我が家が寒い間にしなければいけない毎年の庭仕事に「バラの寒肥入れ」があります(^-^;
寒くてバラの根がお休みしている間に根の近くに有機肥料を入れることで、春に綺麗なバラが咲くのよ✨
それで近所のホームセンターに行って、牛ふんたい肥と骨粉入り油粕を買ってきました。

適当なので、あまり参考にしないでほしいのだけれど、例えば鉢植えでは…

少し表面の土を取り除いてから、牛ふんたい肥と油粕を入れて…

新しい土をかぶせて終わり。

地植えのバラは、夫に根の近くを掘ってもらって。

私が肥料を入れたら、夫が土をかぶせる~という感じ。

牛ふんたい肥は3袋買って全部使いました。油粕も全部投入。
肥料が値上がりしてると思う…バラもお金がかかるわ。
▼ホームセンターより楽天の方が安かったわ…あーでも送料を考えると微妙だけど。まとめ買いするならネットで買う方が安いこともあるのね。


でもまぁこれでまた春にきっと綺麗に咲いてくれるに違いない(*´∇`*)(←こんな適当でも春には結構咲いてくれます)。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
2月になって、あっという間に春めいてきた感じですよね。
もうダウンコートは片付けてもよい感じ(^-^;
それともまた3月に寒くなったりするのかしら?
我が家が寒い間にしなければいけない毎年の庭仕事に「バラの寒肥入れ」があります(^-^;
寒くてバラの根がお休みしている間に根の近くに有機肥料を入れることで、春に綺麗なバラが咲くのよ✨
それで近所のホームセンターに行って、牛ふんたい肥と骨粉入り油粕を買ってきました。

適当なので、あまり参考にしないでほしいのだけれど、例えば鉢植えでは…

少し表面の土を取り除いてから、牛ふんたい肥と油粕を入れて…

新しい土をかぶせて終わり。

地植えのバラは、夫に根の近くを掘ってもらって。

私が肥料を入れたら、夫が土をかぶせる~という感じ。

牛ふんたい肥は3袋買って全部使いました。油粕も全部投入。
肥料が値上がりしてると思う…バラもお金がかかるわ。
▼ホームセンターより楽天の方が安かったわ…あーでも送料を考えると微妙だけど。まとめ買いするならネットで買う方が安いこともあるのね。


でもまぁこれでまた春にきっと綺麗に咲いてくれるに違いない(*´∇`*)(←こんな適当でも春には結構咲いてくれます)。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

庭仕事と言えば…
以前から欲しいと思っていた「充電式チェンソー(電動のこぎり)」を楽天PRでお試しさせていただきました♬

実は、我が家の隣家との目隠しに植えている「ミエカナメ」が去年、1本枯れてしまいまして。
葉が全部茶色くなって落ちたのだけれど、原因不明…。
その木をカットするのは普通ののこぎりだと大変で、放置していたのだけれど…電動チェンソーなら簡単に切れるかなと♬
コンパクトなケースに入って届きまして、持っても軽いです。

中身はこんな感じ。バッテリーが2つ付いていて、チェーンも4本。

まず、チェーンを取り付けました。くるくるとネジを外して。
(取り付けのときは危険なのでバッテリーは外しておきます。)

チェーンをかけて。

ネジを閉めます。

▼難しくはありません。

充電式(コードレス)ですが、バッテリーをつけても軽いです。1.2kgだって。

刃はこんな感じ。安全装置を外してスイッチを入れると、このチェーンが高速回転します。

実際に、我が家の枯れてしまった木(ミエカナメ)をカットしてみました。

おぉ~片手で軽く切れます。

あっという間にカットできて、夫も「これは楽でいい!」と。
時間と労力を節約できます。

根元の一番太いところも(直径10㎝以上ありそう)カットしてみました。

あっという間に刃が入って。

カットできました!

▼動画をX(旧Twitter)にあげてみました♬
これは1つ持っていると便利ですね~✨
今度、実家の庭木を剪定するときにも持っていこうと思います。

一つ、面倒な点としては、またケースに戻して片付けるときにチェーンを外さないとケースに入らないことかな。まぁ木くずを取るのに必要な作業と思うので、手間というほどではないです。 それと、物置に仕舞おうとしたら夫がバッテリーは外に置かない方がよいのではないかと(物置だと気温差が激しそう)。 そこでケースごと、家の中のクローゼットに置くことにしました。
気になる点と言えばそれくらいで、庭木を植えている方は買って損はない商品と思います♬
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★昨晩から楽天お買い物マラソンが始まりました♬
↓お買い物前にエントリーをお忘れなく!忘れるとポイントアップになりません💦

今日は5の倍数デーなので、エントリー’楽天カード使用でポイント4倍になります!
▼買い物前にこちらのエントリーもお忘れなく!

今回は息子の引っ越しがあるので、新居に必要なものを色々購入しました♬
早速、ポチレポ行きます✨
①ダルトンのソープホルダー
キッチン、洗面台の2か所で使いたいというので2つセットを買っちゃいました。

②窓ガラスの目隠しシート
息子の新居は1階なので、窓にちょっと目隠しが欲しいかなと。
明るさはキープしつつ、目隠しになって賃貸なので跡が残らないものを。
また貼ったら紹介します。

オーダーカットにしようかと思ったけれど、安くするために自分でカットすることに(笑)
▼手軽にするなら、オーダーカットがよいですよね。

③ミックスナッツ
これは引っ越しとは関係ないけど、家のナッツがなくなってしまったので!

④ドライヤーと鍋セット
家に1台しかないので、ドライヤーを息子用に買いました。
特にこだわりがないというので、パナソニックの安いのにしました。

そして、鍋も買わなきゃということで、サーモスの鍋セットを一緒に買っちゃいました。
これくらいあればとりあえず一人暮らしの料理に困らないかな?

⑤まな板(アサヒクッキンカットMサイズ)
料理好きな息子が我が家が使っているのと同じものが欲しいというので。
これ、確かにすごくいい。もう6年くらい使っているけれど、全然劣化なし。10年、20年と使えると思う!(私が以前、買った時の話はこちら)

⑥ビクトリノックス VICTORINOX トマトベジタブルナイフ
我が家で愛用しているトマトベジタブルナイフ。本当に何を切るのもよく切れる。
これは欲しいということで。以前に比べたら値上がりしてますけれど、仕方ない。
(我が家が買ったときの話はこちら)

まだまだ買うと思うのだけれど、続きはまた明日~
以前から欲しいと思っていた「充電式チェンソー(電動のこぎり)」を楽天PRでお試しさせていただきました♬

実は、我が家の隣家との目隠しに植えている「ミエカナメ」が去年、1本枯れてしまいまして。
葉が全部茶色くなって落ちたのだけれど、原因不明…。
その木をカットするのは普通ののこぎりだと大変で、放置していたのだけれど…電動チェンソーなら簡単に切れるかなと♬
コンパクトなケースに入って届きまして、持っても軽いです。

中身はこんな感じ。バッテリーが2つ付いていて、チェーンも4本。

まず、チェーンを取り付けました。くるくるとネジを外して。
(取り付けのときは危険なのでバッテリーは外しておきます。)

チェーンをかけて。

ネジを閉めます。

▼難しくはありません。

充電式(コードレス)ですが、バッテリーをつけても軽いです。1.2kgだって。

刃はこんな感じ。安全装置を外してスイッチを入れると、このチェーンが高速回転します。

実際に、我が家の枯れてしまった木(ミエカナメ)をカットしてみました。

おぉ~片手で軽く切れます。

あっという間にカットできて、夫も「これは楽でいい!」と。
時間と労力を節約できます。

根元の一番太いところも(直径10㎝以上ありそう)カットしてみました。

あっという間に刃が入って。

カットできました!

▼動画をX(旧Twitter)にあげてみました♬
庭木の剪定、電動チェンソー(電動のこぎり)で切ると凄く楽🎵充電式だけど小さくて軽くて使いやすいです♥ https://t.co/pcSpnpsY7q pic.twitter.com/bVT8JPH3Dd
— hana (@purity798) February 19, 2024
これは1つ持っていると便利ですね~✨
今度、実家の庭木を剪定するときにも持っていこうと思います。

一つ、面倒な点としては、またケースに戻して片付けるときにチェーンを外さないとケースに入らないことかな。まぁ木くずを取るのに必要な作業と思うので、手間というほどではないです。 それと、物置に仕舞おうとしたら夫がバッテリーは外に置かない方がよいのではないかと(物置だと気温差が激しそう)。 そこでケースごと、家の中のクローゼットに置くことにしました。
気になる点と言えばそれくらいで、庭木を植えている方は買って損はない商品と思います♬
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★昨晩から楽天お買い物マラソンが始まりました♬
↓お買い物前にエントリーをお忘れなく!忘れるとポイントアップになりません💦
今日は5の倍数デーなので、エントリー’楽天カード使用でポイント4倍になります!
▼買い物前にこちらのエントリーもお忘れなく!
今回は息子の引っ越しがあるので、新居に必要なものを色々購入しました♬
早速、ポチレポ行きます✨
①ダルトンのソープホルダー
キッチン、洗面台の2か所で使いたいというので2つセットを買っちゃいました。

②窓ガラスの目隠しシート
息子の新居は1階なので、窓にちょっと目隠しが欲しいかなと。
明るさはキープしつつ、目隠しになって賃貸なので跡が残らないものを。
また貼ったら紹介します。

オーダーカットにしようかと思ったけれど、安くするために自分でカットすることに(笑)
▼手軽にするなら、オーダーカットがよいですよね。

③ミックスナッツ
これは引っ越しとは関係ないけど、家のナッツがなくなってしまったので!

④ドライヤーと鍋セット
家に1台しかないので、ドライヤーを息子用に買いました。
特にこだわりがないというので、パナソニックの安いのにしました。

そして、鍋も買わなきゃということで、サーモスの鍋セットを一緒に買っちゃいました。
これくらいあればとりあえず一人暮らしの料理に困らないかな?

⑤まな板(アサヒクッキンカットMサイズ)
料理好きな息子が我が家が使っているのと同じものが欲しいというので。
これ、確かにすごくいい。もう6年くらい使っているけれど、全然劣化なし。10年、20年と使えると思う!(私が以前、買った時の話はこちら)

⑥ビクトリノックス VICTORINOX トマトベジタブルナイフ
我が家で愛用しているトマトベジタブルナイフ。本当に何を切るのもよく切れる。
これは欲しいということで。以前に比べたら値上がりしてますけれど、仕方ない。
(我が家が買ったときの話はこちら)

まだまだ買うと思うのだけれど、続きはまた明日~
コメント
コメント一覧 (14)
電動チェーンソーいいですね。値段もお手頃。M社のを検討したことがあるのですが、充電器付きで6万円とかだったかな。多分もっと本格的なものなんでしょうけど、たまに庭木を切るくらいなので、我慢してのこぎりで切ってましたが、結構すぐ切れなくなったり、刃を曲げたりで、刃の交換が必要になるんですよね。(庭木用には刃が交換式のノコギリを使ってます。)
ご紹介いただいた電動チェーンソー検討してみます。
hana0212
が
しました
質問ですが(「hanaさんに聞かずに調べろよという内容で申し訳ないですが)インスタについてです。
以前、私がインスタアカウント作った時
過去に知り合いだったひとの顔写真付きのアカウントがズラリと表示されて青ざめたんです。怖くなり即座にやめました(過去の知り合いといっても、10年前ころの研修にいたなあーという程度の、親しくない人もあって驚き!!)
身の回りにインスタしてるひとがいないので
聞けず、ネットで調べててもわかりにくくて。
常識としてアカウントつくる時点で
なにか大切な設定操作するものなのですか?
※ムチャブリ自覚してるので
専門のページで調べてくださいってお返事でもかまわないです♪
hana0212
が
しました
FacebookもXもしていなくて、電話番号登録もしていない人だったので驚いたのですが、
もしかしたら相手のひと(個人的に話したことも無いんだけどね)が私の番号を登録していたのかもしれませんね (^^;; 娘さんにも聞いてくださり
ありがとうございました(^.^)
hana0212
が
しました
息子さんの引っ越し準備も着々と進んでいますね。
ビクトリノックスのナイフの記事を読んで、早速注文しちゃいました!
いつもフランスパン切る時、パンくずだらけで切り口もペチャンコだったんです。。。
せっかく美味しいパン買っても、これじゃイマイチですよね(^^;
結婚当時から使ってるピーラーも切れ味悪かったので、ナイフとピーラーのお得なセットを見つける事が出来ました(*'ω'*)
良いものを教えていただいて感謝です♪
hana0212
が
しました