おはようございます♬
2月になって、あっという間に春めいてきた感じですよね。
もうダウンコートは片付けてもよい感じ(^-^;
それともまた3月に寒くなったりするのかしら?

我が家が寒い間にしなければいけない毎年の庭仕事に「バラの寒肥入れ」があります(^-^;

寒くてバラの根がお休みしている間に根の近くに有機肥料を入れることで、春に綺麗なバラが咲くのよ✨
それで近所のホームセンターに行って、牛ふんたい肥と骨粉入り油粕を買ってきました。
DSC_0617
適当なので、あまり参考にしないでほしいのだけれど、例えば鉢植えでは…
DSC_0620
少し表面の土を取り除いてから、牛ふんたい肥と油粕を入れて…
DSC_0628
新しい土をかぶせて終わり。
DSC_0630
地植えのバラは、夫に根の近くを掘ってもらって。
DSC_0636
私が肥料を入れたら、夫が土をかぶせる~という感じ。
DSC_0638
牛ふんたい肥は3袋買って全部使いました。油粕も全部投入。
肥料が値上がりしてると思う…バラもお金がかかるわ。
▼ホームセンターより楽天の方が安かったわ…あーでも送料を考えると微妙だけど。まとめ買いするならネットで買う方が安いこともあるのね。


でもまぁこれでまた春にきっと綺麗に咲いてくれるに違いない(*´∇`*)(←こんな適当でも春には結構咲いてくれます)。

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう



庭仕事と言えば…
以前から欲しいと思っていた「充電式チェンソー(電動のこぎり)」を楽天PRでお試しさせていただきました♬

実は、我が家の隣家との目隠しに植えている「ミエカナメ」が去年、1本枯れてしまいまして。
葉が全部茶色くなって落ちたのだけれど、原因不明…。
その木をカットするのは普通ののこぎりだと大変で、放置していたのだけれど…電動チェンソーなら簡単に切れるかなと♬
コンパクトなケースに入って届きまして、持っても軽いです。
DSC_0832
中身はこんな感じ。バッテリーが2つ付いていて、チェーンも4本。
DSC_0834
まず、チェーンを取り付けました。くるくるとネジを外して。
(取り付けのときは危険なのでバッテリーは外しておきます。)
DSC_0846
チェーンをかけて。
DSC_0848
ネジを閉めます。
DSC_0856
▼難しくはありません。


充電式(コードレス)ですが、バッテリーをつけても軽いです。1.2kgだって。
DSC_0859
刃はこんな感じ。安全装置を外してスイッチを入れると、このチェーンが高速回転します。
DSC_0862
実際に、我が家の枯れてしまった木(ミエカナメ)をカットしてみました。
DSC_0865
おぉ~片手で軽く切れます。
DSC_0871
あっという間にカットできて、夫も「これは楽でいい!」と。
時間と労力を節約できます。
DSC_0873
根元の一番太いところも(直径10㎝以上ありそう)カットしてみました。
DSC_0882
あっという間に刃が入って。
DSC_0885
カットできました!
DSC_0887
▼動画をX(旧Twitter)にあげてみました♬


これは1つ持っていると便利ですね~✨
今度、実家の庭木を剪定するときにも持っていこうと思います。

一つ、面倒な点としては、またケースに戻して片付けるときにチェーンを外さないとケースに入らないことかな。まぁ木くずを取るのに必要な作業と思うので、手間というほどではないです。 それと、物置に仕舞おうとしたら夫がバッテリーは外に置かない方がよいのではないかと(物置だと気温差が激しそう)。 そこでケースごと、家の中のクローゼットに置くことにしました。
気になる点と言えばそれくらいで、庭木を植えている方は買って損はない商品と思います♬

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪


★昨晩から楽天お買い物マラソンが始まりました♬

↓お買い物前にエントリーをお忘れなく!忘れるとポイントアップになりません💦


今日は5の倍数デーなので、エントリー’楽天カード使用でポイント4倍になります!
▼買い物前にこちらのエントリーもお忘れなく!


今回は息子の引っ越しがあるので、新居に必要なものを色々購入しました♬
早速、ポチレポ行きます✨

①ダルトンのソープホルダー
キッチン、洗面台の2か所で使いたいというので2つセットを買っちゃいました。


②窓ガラスの目隠しシート
息子の新居は1階なので、窓にちょっと目隠しが欲しいかなと。
明るさはキープしつつ、目隠しになって賃貸なので跡が残らないものを。
また貼ったら紹介します。

オーダーカットにしようかと思ったけれど、安くするために自分でカットすることに(笑)
▼手軽にするなら、オーダーカットがよいですよね。


③ミックスナッツ
これは引っ越しとは関係ないけど、家のナッツがなくなってしまったので!


④ドライヤーと鍋セット
家に1台しかないので、ドライヤーを息子用に買いました。
特にこだわりがないというので、パナソニックの安いのにしました。

そして、鍋も買わなきゃということで、サーモスの鍋セットを一緒に買っちゃいました。
これくらいあればとりあえず一人暮らしの料理に困らないかな?

⑤まな板(アサヒクッキンカットMサイズ)
料理好きな息子が我が家が使っているのと同じものが欲しいというので。
これ、確かにすごくいい。もう6年くらい使っているけれど、全然劣化なし。10年、20年と使えると思う!(私が以前、買った時の話はこちら


⑥ビクトリノックス VICTORINOX トマトベジタブルナイフ
我が家で愛用しているトマトベジタブルナイフ。本当に何を切るのもよく切れる。
これは欲しいということで。以前に比べたら値上がりしてますけれど、仕方ない。
(我が家が買ったときの話はこちら

まだまだ買うと思うのだけれど、続きはまた明日~