おはようございます♬
実家に週1回通うようになり、両親と一緒に掃除と片付けを着々と進めています(*´∇`*)
今日も実家の片付けの話です(・∀・)
2階には3部屋あるのですが、元・私と妹の部屋の押し入れ掃除は終えました。
①【実家の掃除&片付け】押し入れの中から私や妹の黒歴史が発掘される…(; ̄Д ̄)
②【実家の掃除&片付け】2階の押し入れからまた色々発掘。全部捨てました!
残るは、昔、弟の部屋だったところの押し入れ(・∀・)

さて、何が入っているのかしら~(^-^;
押し入れを開いてみたら、ごちゃごちゃと布団?

とりあえず布団をどけて。これは電気あんか?
古いからコードが危なそう。ずっと使っていないそうなので、捨てます!

スノコも持ち上げて、掃除機かけしましょう~。

綺麗になったら、スノコを敷き戻しました。

やっぱりスノコは通気性の面から敷いてあった方がよいですよね。

そして、反対側には全く使われていない衣装ケースが入っていました。
昔、弟がいたころには使っていたのかもしれないけれど…何十年前だ。(弟は大学院卒業して就職したときに会社の独身寮に入りました^^)
もう壊れているし、空っぽ。これも廃棄しましょう。

上に載っていたのは布団が入っていた袋かな。これも汚いので捨てました!

衣装ケースは押し入れ用なので奥行きもあってかなり大きいです。
粗大ごみに出すにしても、これは分解しないと階段を下すのが大変そうです。

私は引き出しを分解。バキバキに外したら、6つの引き出しを重ねることができました。

本体の方は父が分解してくれました。
こういう作業は力技なので、私1人だと廃棄するのも大変だったなと思います。

両親も一緒に片付けできて、両親が元気なうちに片付けられてよかったと思います。
▼掃除機もかけてくれました(*´∇`*)

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
実家に週1回通うようになり、両親と一緒に掃除と片付けを着々と進めています(*´∇`*)
今日も実家の片付けの話です(・∀・)
2階には3部屋あるのですが、元・私と妹の部屋の押し入れ掃除は終えました。
①【実家の掃除&片付け】押し入れの中から私や妹の黒歴史が発掘される…(; ̄Д ̄)
②【実家の掃除&片付け】2階の押し入れからまた色々発掘。全部捨てました!
残るは、昔、弟の部屋だったところの押し入れ(・∀・)

さて、何が入っているのかしら~(^-^;
押し入れを開いてみたら、ごちゃごちゃと布団?

とりあえず布団をどけて。これは電気あんか?
古いからコードが危なそう。ずっと使っていないそうなので、捨てます!

スノコも持ち上げて、掃除機かけしましょう~。

綺麗になったら、スノコを敷き戻しました。

やっぱりスノコは通気性の面から敷いてあった方がよいですよね。

そして、反対側には全く使われていない衣装ケースが入っていました。
昔、弟がいたころには使っていたのかもしれないけれど…何十年前だ。(弟は大学院卒業して就職したときに会社の独身寮に入りました^^)
もう壊れているし、空っぽ。これも廃棄しましょう。

上に載っていたのは布団が入っていた袋かな。これも汚いので捨てました!

衣装ケースは押し入れ用なので奥行きもあってかなり大きいです。
粗大ごみに出すにしても、これは分解しないと階段を下すのが大変そうです。

私は引き出しを分解。バキバキに外したら、6つの引き出しを重ねることができました。

本体の方は父が分解してくれました。
こういう作業は力技なので、私1人だと廃棄するのも大変だったなと思います。

両親も一緒に片付けできて、両親が元気なうちに片付けられてよかったと思います。
▼掃除機もかけてくれました(*´∇`*)

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

そして、押し入れには予備の布団が一組あるだけになりました。さっぱり!

問題は「天袋」よ~
押し入れの天袋って、高い場所で奥行きが90㎝あって、本当に使いにくいですよね。
椅子にのっても、私でも奥まで手が届かない。
高齢者は危なくて出し入れできないです。死蔵品の宝庫になっていると思われる場所。
キッチンの吊戸棚もですけれど…、高い場所で危ないので、天袋は高齢者は使わない方がよいですね。

母は「何も入っていないんじゃないか」と言ったのだけれど(!)、開けてみたらやっぱり色々入っていました(笑)

プリンターが2台入っていました。
父が「壊れていて使えない」というので、粗大ごみに出そうと下したのだけれど…。
でも型番見てみたら、1台は現行製品じゃないですか!?2022年発売開始の製品…。
捨てる前にもう一度使えないか、我が家で確認してみることにしました。
(3連休中に引き取りに行きます。)


プリンターの下にあった「ホットカーペット」は、母が「電気を入れても暖かくならない」って( ̄▽ ̄;)そんなのさっさと捨てましょう~粗大ごみ行きです!

こちらはパソコンの空き箱。全部、空だったので、捨てます。

上にのってたポンジャンも空き箱で中身は入っていませんでした。捨てます!

ポンジャンではよく遊びました。

このバドミントンのラケットは弟の!弟が部活で使っていたものですね~

SUNBATTAって聞いたことないと思って検索したら、サンバタ社というメーカーでヨネックスの親会社だったらしいです。これも今はなさそうだから昭和レトロなのかな~まぁ古いので捨てます。

奥に超重くて動かせない箱が残りました。
これは何だろう?と思ったら、父によると、弟の教科書が入っているらしい(大学時代の)。
「次に来たときに引き取るか捨てるかして!」と弟にLINEしたらOKと返事が来ました(こんなのを置いていたのも忘れていたみたい・笑)

天袋はこの箱以外、何もなくなりました。
もうね、高齢者に高所作業は危ないですから、天袋は触らない方がよいですね。

パソコンの空箱の分解作業は両親に頼みました。

こんなのって、パズルみたいよ(笑)どうやって平らにするのか、私も悩むわ~
頭の体操になってよいかもね。

というわけで、2階の押し入れはこれで全部屋掃除&整頓し、確認できました。
ほとんど空になって、ゴミを沢山出して、スッキリしました!
両親と一緒に、一つ一つこれは何か?と確認しながら捨てられたのでよかったです(*´∇`*)
先日のパッチワークサークルでお喋りをしていたら、「娘が孫のバウンサーを家に置きに来た」という方がいました。
▼バウンサーってこういうのね。

2人目を出産してもう自分は産まないつもりみたいなのだけれど、まだ使えるから誰かが使うかも?と。
とりあえず実家に置いておいてってなってるみたいで(^-^;赤ちゃん製品って使う期間短いから、あるあるですよね。
うわ~わかる~。
実家は人が減って広いのもありますし、親もいいよと言ってくれたので。
そうやって私も「捨てるのは勿体ないから」と実家を物置にしていました…。
そういうご家庭、多いと思うの。
身に覚えのある方は(^-^;、ご実家に確認に行って、なるべく早目に預けていたものを処分するか引き取るとよいと思います。
ゴミを捨てるのもほんと、年を取ると大変になるなぁと思うので(実感)。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪

問題は「天袋」よ~
押し入れの天袋って、高い場所で奥行きが90㎝あって、本当に使いにくいですよね。
椅子にのっても、私でも奥まで手が届かない。
高齢者は危なくて出し入れできないです。死蔵品の宝庫になっていると思われる場所。
キッチンの吊戸棚もですけれど…、高い場所で危ないので、天袋は高齢者は使わない方がよいですね。

母は「何も入っていないんじゃないか」と言ったのだけれど(!)、開けてみたらやっぱり色々入っていました(笑)

プリンターが2台入っていました。
父が「壊れていて使えない」というので、粗大ごみに出そうと下したのだけれど…。
でも型番見てみたら、1台は現行製品じゃないですか!?2022年発売開始の製品…。
捨てる前にもう一度使えないか、我が家で確認してみることにしました。
(3連休中に引き取りに行きます。)


プリンターの下にあった「ホットカーペット」は、母が「電気を入れても暖かくならない」って( ̄▽ ̄;)そんなのさっさと捨てましょう~粗大ごみ行きです!

こちらはパソコンの空き箱。全部、空だったので、捨てます。

上にのってたポンジャンも空き箱で中身は入っていませんでした。捨てます!

ポンジャンではよく遊びました。

このバドミントンのラケットは弟の!弟が部活で使っていたものですね~

SUNBATTAって聞いたことないと思って検索したら、サンバタ社というメーカーでヨネックスの親会社だったらしいです。これも今はなさそうだから昭和レトロなのかな~まぁ古いので捨てます。

奥に超重くて動かせない箱が残りました。
これは何だろう?と思ったら、父によると、弟の教科書が入っているらしい(大学時代の)。
「次に来たときに引き取るか捨てるかして!」と弟にLINEしたらOKと返事が来ました(こんなのを置いていたのも忘れていたみたい・笑)

天袋はこの箱以外、何もなくなりました。
もうね、高齢者に高所作業は危ないですから、天袋は触らない方がよいですね。

パソコンの空箱の分解作業は両親に頼みました。

こんなのって、パズルみたいよ(笑)どうやって平らにするのか、私も悩むわ~
頭の体操になってよいかもね。

というわけで、2階の押し入れはこれで全部屋掃除&整頓し、確認できました。
ほとんど空になって、ゴミを沢山出して、スッキリしました!
両親と一緒に、一つ一つこれは何か?と確認しながら捨てられたのでよかったです(*´∇`*)
先日のパッチワークサークルでお喋りをしていたら、「娘が孫のバウンサーを家に置きに来た」という方がいました。
▼バウンサーってこういうのね。

2人目を出産してもう自分は産まないつもりみたいなのだけれど、まだ使えるから誰かが使うかも?と。
とりあえず実家に置いておいてってなってるみたいで(^-^;赤ちゃん製品って使う期間短いから、あるあるですよね。
うわ~わかる~。
実家は人が減って広いのもありますし、親もいいよと言ってくれたので。
そうやって私も「捨てるのは勿体ないから」と実家を物置にしていました…。
そういうご家庭、多いと思うの。
身に覚えのある方は(^-^;、ご実家に確認に行って、なるべく早目に預けていたものを処分するか引き取るとよいと思います。
ゴミを捨てるのもほんと、年を取ると大変になるなぁと思うので(実感)。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (2)
さっぱり綺麗!
何気に?!ご実家片付けシリーズ好きです^ ^。昭和な懐かしい物があって時代を感じました。
ご両親と一緒に片付けは親孝行です。
妹さんと弟さんも有難く感じている
と思います♪
先日の
漫画収納ボックスが届きました、ありがとう。
今日娘に片付けでもらいます。
hana0212
が
しました