おはようございます♬
実家に週1回通うようになり、掃除と片付けを着々と進めています(*´∇`*)
今回は2階の真ん中の部屋の押し入れを掃除した話を。
2階は子ども部屋(私、弟、妹)3部屋だったので、私、弟、妹が使っていたものが今でもかなり残っているんですよね(^-^;

ここは階段がかかっているので、半分しか使えない押し入れなのだけれど…
古い赤ちゃん用の布団らしきものがごちゃごちゃと…
見覚えがあるので、うちの息子や娘がお昼寝していたときに寝ていた布団だと思います。
古くてもう使えない!
全部、捨てました。
そして、下の掃除機の横に置かれていた缶。
何の缶だろう?と出してみたら…
埃だらけで10年以上誰も触っていなさそうだけど、かろうじて読める。
「開封厳禁 〇〇〇←妹の名前」

べったりとガムテープが貼られた缶でした(笑)
これはやばいでしょ。
妹にLINEで送ったら…。

こんなの発見されちゃったら超焦るよね(笑)
妹はきっとすぐに取りに行ったことでしょう~( ゚∀゚)アハハ
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
実家に週1回通うようになり、掃除と片付けを着々と進めています(*´∇`*)
今回は2階の真ん中の部屋の押し入れを掃除した話を。
2階は子ども部屋(私、弟、妹)3部屋だったので、私、弟、妹が使っていたものが今でもかなり残っているんですよね(^-^;

ここは階段がかかっているので、半分しか使えない押し入れなのだけれど…

古い赤ちゃん用の布団らしきものがごちゃごちゃと…
見覚えがあるので、うちの息子や娘がお昼寝していたときに寝ていた布団だと思います。
古くてもう使えない!
全部、捨てました。
そして、下の掃除機の横に置かれていた缶。
何の缶だろう?と出してみたら…
埃だらけで10年以上誰も触っていなさそうだけど、かろうじて読める。
「開封厳禁 〇〇〇←妹の名前」

べったりとガムテープが貼られた缶でした(笑)
これはやばいでしょ。
妹にLINEで送ったら…。

こんなの発見されちゃったら超焦るよね(笑)
妹はきっとすぐに取りに行ったことでしょう~( ゚∀゚)アハハ
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

そして、天袋を見てみたら、ここもまた10年以上誰も開いていない感じで埃だらけ。

奥に転がっていたのは…

高校や中学の卒業証書。飾るものでもないし、貰ってから数十年。
ずーっと転がっていたのかな。

弟や妹にも聞いてみたところ、中高の卒業証書はいらないというので、これらも全部捨てました。
あと、手前側に置いてあった段ボールの中には、ヒーターの類が入っていました。
うわ、これ私が受験勉強のときに使っていたフットヒーターです。40年ぐらい前か!?

コードがもうやばそう。
昔の電気製品ってコードが細いですよね(^-^;怖くて使えないわ~
これも廃棄。あ、ずっと使っていなかった除湿機も廃棄。
それにしても押し入れにずいぶん物がないな~と思ったら、最近、色々と粗大ごみにまた出しているらしくて!
今度、粗大ごみに申請しているものを聞いたら…
・テレビ台(2つ)なぜ使っていないのが2つもあったのか…??
・スーツケース(かなり大きくて重い)
・座椅子(1脚)
こうやって着実に父と母も物を減らしてくれている!!素晴らしい。
今回チェックしたことで、真ん中の押し入れも何もなくなって、押し入れが空っぽになりました。
もう必要ないものは、捨てられるときに捨てるのがよいですね!
2階の掃除をしたことで、私たちが実家に置いてあったものがまだ色々あるなぁと( ̄▽ ̄;)反省。
これからも実家に通って、どんどん昔の私たちの遺物を処分しようと思います。
皆さんも、見られて恥ずかしいものが残っていないか!?
時間があるときに実家に確認に行くとよいですよ…( ˘ω˘ ; )
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
▼できるときに趣味の本も断捨離♬10年以上前の記事です^^
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪

奥に転がっていたのは…

高校や中学の卒業証書。飾るものでもないし、貰ってから数十年。
ずーっと転がっていたのかな。

弟や妹にも聞いてみたところ、中高の卒業証書はいらないというので、これらも全部捨てました。
あと、手前側に置いてあった段ボールの中には、ヒーターの類が入っていました。
うわ、これ私が受験勉強のときに使っていたフットヒーターです。40年ぐらい前か!?

コードがもうやばそう。
昔の電気製品ってコードが細いですよね(^-^;怖くて使えないわ~
これも廃棄。あ、ずっと使っていなかった除湿機も廃棄。
それにしても押し入れにずいぶん物がないな~と思ったら、最近、色々と粗大ごみにまた出しているらしくて!
今度、粗大ごみに申請しているものを聞いたら…
・テレビ台(2つ)なぜ使っていないのが2つもあったのか…??
・スーツケース(かなり大きくて重い)
・座椅子(1脚)
こうやって着実に父と母も物を減らしてくれている!!素晴らしい。
今回チェックしたことで、真ん中の押し入れも何もなくなって、押し入れが空っぽになりました。
もう必要ないものは、捨てられるときに捨てるのがよいですね!
2階の掃除をしたことで、私たちが実家に置いてあったものがまだ色々あるなぁと( ̄▽ ̄;)反省。
これからも実家に通って、どんどん昔の私たちの遺物を処分しようと思います。
皆さんも、見られて恥ずかしいものが残っていないか!?
時間があるときに実家に確認に行くとよいですよ…( ˘ω˘ ; )
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
▼できるときに趣味の本も断捨離♬10年以上前の記事です^^
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (12)
着々と実家の片付けを一緒に進めて素晴らしいです!妹さんとのやり取り面白い笑
どうしても実家は巣立った子供の
物置き場になってしまいますよね💦
卒業証書なんかも何十年も経過しても
親は勝手に捨てられてないわよね。
お母様が片付けモードになってるのも前進だわ。高齢者は1人では
難しいですもの。
ちょっと質問です。
hanaさんは漫画はどんな
ボックスに収納してますか?
我が家も子供の漫画が増えてしまい、
本棚から溢れています。
収納ボックスに入れて
別の場所に置きたいのですが
どんなのがいいかな検討しています。
重くなくて、中身がわかりやすく、
取り出しやすいのがいいのかなぁと。
hana0212
が
しました
私の母が去年亡くなり、私の帰省に合わせて三姉妹で実家の片づけをしています。
(私のすぐ下の妹が実家を継ぎ、末の妹も市内在住で、私だけが県外です)
ちょうど前の片づけで3人分の通知表や卒業証書などがごっそり発掘され、みんなで見せ合って散々笑ってから持ち帰りました(#^.^#)
もちろん母がいないのは寂しいですが、姉妹でほっこりした時間を持てて良かったな~と、物持ちが良い母に感謝しています。
まだ大量の服が山積みで季節ごとに処分していこうと思っていますが、いざとなると捨てられず…こないだは喪服を2着も譲り受ける事になってしまいました(;^ω^)
ご両親がお元気なうちに、不用品を処分するのは親孝行だと思います。
無理のない範囲で頑張ってくださいね^^
hana0212
が
しました
毎日、ブログを楽しみにしております。
今、大学生の息子の就活用バッグを色々と探しております。
(ビジネスバッグ・ブラック)
もしよろしければ、息子さんが就活のとき、どのようなバッグを使用されたか
教えてくださると助かります。
よろしくお願い致します。
hana0212
が
しました
私は44歳ですがまだ7歳の子の母なので、hanaさんを師と仰ぎ、暮らしや子育ての参考にさせていただいています!
我が家は減額の為に押入れの天袋に当たる部分の棚板をつけなかったのですが、
高い位置なので踏み台など必要なので結果付けなくて正解でした。
そんな流れで実家の物を減らした際に天袋の棚板を思い切って除去しました。
除去方法はネットで検索してとても簡単でした。
天袋を空にしても結局埃が溜まってしまうので拭き掃除をしなくてはならないのでとても楽になったと母が言っていました。
参考になるかは分かりませんが、我が家の体験談でした。
hana0212
が
しました
今度娘が実習に行くことになり オフィスカジュアルな服が欲しいと言われたのですが 私が選ぶと どうしても昭和感が出てしまって😓
hanaさんの娘さんがバイトの時に気回してたコーディネートを教えて貰えると嬉しいです
hana0212
が
しました
リュックにもなるバッグだったんですね~
参考にさせていただきます!
早速ありがとうございました。
また、就活ネタを扱っていただけるとうれしいです。
hana0212
が
しました