おはようございます♬
DSC_0903
実家に週1回通って、掃除と片付けを着々と進めています(*´∇`*)


実家の両親は、父が81歳、母が78歳です。

両親を見ていると、つくづくコロナ禍で家に引きこもることになったのが、どれだけ日本中、いえ世界中の高齢者の健康にとって良くなかったのかと思うのですが。

父はコロナ禍以降、外にあまり出なくなってしまいました。
(普段の買い物には母が1人で自転車で行く。)
それまでしていたボランティアは辞めてしまいました。

父は毎朝、近所の散歩をすることを日課にしているのですが、それ以外はあまり出かけません。

クロスワードパズルを夫婦で楽しんでいるそうなのだけれど、あとはテレビを観たりするだけ…。

これでは良くないと思って、何か父が楽しめる習い事はないかと弟や妹と考えました。

本当は、週に1回でもよいから出かける場所があるとよいと思いました。

将棋教室、麻雀教室、健康体操(ジム)、ゴルフ打ちっぱなし、絵手紙教室、塗り絵教室…色々と調べてみて提案してみたのだけれど、全部、やりたくないと( ̄▽ ̄;)

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう



これ以上、何がよいか思いつかず悩んでいて朝食のときに家族に話したところ、娘が「高齢者が楽しむ趣味」で検索をしてくれて。

「写経はどう?」と提案してくれました!

それは思いつかなかったので、すぐに父に聞いたところ、「それがいい!」って喜んでくれました。
(私たちにあれこれ言われて、何かは始めないとと思っていたのだと思います^^;)

写経は家の中でできて、誰とも比べられず、ゆっくりマイペースにできるのがよいみたい。

そこで私はその場で、Amazonでさくっと購入しました。
3
▼大きな文字がよいというので、こちらを購入しました。(現在、売り切れ中のようです。)
般若心経 写経用紙セット 大字 (10枚入り写経紙+毛筆) なぞり書き 大きいサイズ34cm×138cm 行幅ー3.6cm

筆と、なぞり書きできる写経紙(34cm×138cmと横長)10枚のセットで1,787円で買いました。
2
これ、お手本の文字が半紙に印刷されているのがよいです。
墨汁がなかったので、毎日硯でちょっと墨を作ってから書いているそうです。
「一日5行」と決めて、ゆっくりお手本の上をなぞり書き。
4
字を書くことって私もあまりしなくなりました(スマホやパソコンを触ってばかり)。

でもやっぱり脳にとって、字を書くって良いことだと思います。

写経は認知症予防として、脳を活性化させるのに効果が高いそうです✨

子どものときからずっと書いてきた「漢字」。
手が書き順を覚えているんですよね。
なぞることなら楽しみながらできますよね。

去年の11月に購入してプレゼントしたのですが、毎日続けていて、もうそろそろ10枚とも書き終わるというので、また先日購入しました。
今までと同じものが売り切れになっていたので、今度はこちら。

▼これも大きな文字でよいかと(・∀・)
墨運堂 写経セット なぞり書き般若心経 筆ペン解説書付 29385

なかなか大きな文字のものが売られていないので探すのが大変でした( ̄▽ ̄;)

▼普通は文字の大きさがこういうサイズです。

もうちょっとお手頃な値段になるとよいのですけれどね(^-^;

皆さんも両親が家で何かすることないかなと悩まれていたら、「写経」はオススメかもしれませんよ~
レビューを見ると、高齢の親のために買ったと書いている方が多いです。
それにしても、女性だったら塗り絵とか手芸とか楽しめるかもしれないけれど、男の人が家でできる趣味ってなかなかなくて難しいなと思いました。
*興味を持つかは人によると思いますので、本人に聞いてから買ってみてくださいね^^

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪

実家の父が腰痛がひどくなって入院したときの話。
今は腰はすっかりよくなって散歩も楽しめるようになってよかったです。手術のおかげです。
▼脊髄腫瘍が痛みの原因でした。





★楽天お買い物マラソンは今夜で終わりです♬
今回は短かったですね(^-^;


リアルタイムランキングを見ると、皆が何を買っているのか、今お得な商品は何かがわかってよいですよ♪私はいつもここをチェックしています✨