おはようございます♪
先週、私は実家の玄関の片付けをしました(・∀・)
▼詳しくはこちらを見てね~
モノに溢れた玄関を頑張って片付けて、先週、ここまで広くしました♪
昔は生活クラブの共同購入班の仕分けをここでやったりしていたんですよ~懐かしい。
昔みたいだね~なんて言ってたのですが( ̄▽ ̄;)
…まぁ、想定内っちゃぁ想定内ですが、昨日、実家に行ったら、あれ???
新たな家具が置かれている…!
ちょっと待って、せっかく広くしたのにどうしたー?
これ、どこから持ってきたの!?
と聞いたら、母が、
「着替えを置く場所がなくて困っていたのだけれど、ここが空いたので玄関に置けるようになってよかった💛」と喜んでて(^-^;
北側の部屋にこの籐のチェストを置いて長年使っていたのだけれど、寒くて着替えに行くのが嫌だったんだって…!
玄関なら着替えを取り出しやすくていいと。
えーーーーーー玄関に服を置くの( ・Д・)?
玄関は寒くないのか。
マジか。と頭を抱える。
まぁ片付けても、少しずつ元に戻るとは思っていたけれど1週間でこれφ(.. )
更に母に「玄関に上着を置く大きなカゴも置こうと思っているのだけど…」と言われたのだけれど、「玄関が狭くなるからそれはとりあえずやめよう!」と言いました。
(次に行ったときには置かれていると思う…私が来る前に隠すかもしれないけど(笑))
母も「玄関が綺麗になって嬉しい!」とは言っていたのだけれど、どうしてもモノが増える(´・ω・`)
両親が暮らしやすいのが一番ですし、そこまで強制はできないのですが、私としてはもっとスッキリさせたいのだけれどね(笑)
しばらく攻防戦が続きそうです。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓
にほんブログ村
いつもありがとう
先週、私は実家の玄関の片付けをしました(・∀・)
▼詳しくはこちらを見てね~
モノに溢れた玄関を頑張って片付けて、先週、ここまで広くしました♪
昔は生活クラブの共同購入班の仕分けをここでやったりしていたんですよ~懐かしい。
昔みたいだね~なんて言ってたのですが( ̄▽ ̄;)
…まぁ、想定内っちゃぁ想定内ですが、昨日、実家に行ったら、あれ???
新たな家具が置かれている…!
ちょっと待って、せっかく広くしたのにどうしたー?
これ、どこから持ってきたの!?
と聞いたら、母が、
「着替えを置く場所がなくて困っていたのだけれど、ここが空いたので玄関に置けるようになってよかった💛」と喜んでて(^-^;
北側の部屋にこの籐のチェストを置いて長年使っていたのだけれど、寒くて着替えに行くのが嫌だったんだって…!
玄関なら着替えを取り出しやすくていいと。
えーーーーーー玄関に服を置くの( ・Д・)?
玄関は寒くないのか。
マジか。と頭を抱える。
まぁ片付けても、少しずつ元に戻るとは思っていたけれど1週間でこれφ(.. )
更に母に「玄関に上着を置く大きなカゴも置こうと思っているのだけど…」と言われたのだけれど、「玄関が狭くなるからそれはとりあえずやめよう!」と言いました。
(次に行ったときには置かれていると思う…私が来る前に隠すかもしれないけど(笑))
母も「玄関が綺麗になって嬉しい!」とは言っていたのだけれど、どうしてもモノが増える(´・ω・`)
両親が暮らしやすいのが一番ですし、そこまで強制はできないのですが、私としてはもっとスッキリさせたいのだけれどね(笑)
しばらく攻防戦が続きそうです。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓
にほんブログ村
いつもありがとう
そして昨日は三和土と靴箱の掃除もしたのだけれど、その前にちょこちょこと他の仕事もしました。
▼ユニセフから寄付の依頼が来ていたので、記入してポスト投函したり。
そして先週、防災用の水を押し入れに入れたことを紹介したところ、ふくふくさんからコメントをいただきました。ありがとう~
「災害時用に保存しておくなら、段ボールから出して保存しておいてあげると、有事の時、ご両親も水を活用できるのでは!と思います。」
なるほど!12kgの箱だと重すぎて持てない、無理って感じで放置していたみたいなのだけど、箱から出しちゃえば1本2kgだから持てますよね。
ところで昨日、母に「こういうペットボトルの水はいつ使うものなの?」と聞かれました。
「たぶん、震災で水道が止まったときじゃないかなー」と話したのですが、確かに私も結婚してから26年間、東日本大震災なども経験したけれど有難いことに一度も断水を経験していません。
でも、先日、防災ブック「東京防災」の改訂版が届いたのだけれど(たぶん都民全宅に無料で配られていると思います^^)、
そこに書かれていることを読んでみたら…
そっか、災害って、地震だけでない。
台風や豪雨、大雪以外にも、火山噴火、武力攻撃まで!色々あります。
あまり考えたくないけれど、やっぱり備えは大事。
中に詳しく備蓄についても書かれていて。水が沢山必要…。
備蓄をきちんとしておいて、
賞味期限が来る前に使って、
また新しいものを買って交換する
ようにしないとね~
と母に話しました。(我が家も見直さねば…古い水がある…)
玄関の三和土&靴箱掃除についてはまた明日。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★今夜から楽天ブラックフライデーが始まります♬
▼エントリーが必要ですよ~エントリーしてから買い物しましょう~
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
▼ユニセフから寄付の依頼が来ていたので、記入してポスト投函したり。
そして先週、防災用の水を押し入れに入れたことを紹介したところ、ふくふくさんからコメントをいただきました。ありがとう~
「災害時用に保存しておくなら、段ボールから出して保存しておいてあげると、有事の時、ご両親も水を活用できるのでは!と思います。」
なるほど!12kgの箱だと重すぎて持てない、無理って感じで放置していたみたいなのだけど、箱から出しちゃえば1本2kgだから持てますよね。
というわけで、押し入れの中の水を箱から出してみました。
でね、こういう長期保存するものって賞味期限がいつの間にか過ぎてることが多いですよね。
水の賞味期限ってこんな風にペットボトルの蓋に小さく書いてあったり…
親指の先に書いてあるの、見えます?こんな小さな字で書かれています。
老眼にはまず読めません!!
そこでネームランドを持参していって、賞味期限を印字。
こうやって貼っておけば、両親にも見やすいかなと。
でも2枚印字したところでネームランドが止まってしまったので(最近調子が悪い)、あとはマスキングテープで手書き(笑)
ネームランドは息子の誕生祝に会社の組合から貰ったもの( ̄▽ ̄;)
25年使ったのでそろそろ寿命かも。新しいのを買おうかなと思います。
でね、こういう長期保存するものって賞味期限がいつの間にか過ぎてることが多いですよね。
水の賞味期限ってこんな風にペットボトルの蓋に小さく書いてあったり…
親指の先に書いてあるの、見えます?こんな小さな字で書かれています。
老眼にはまず読めません!!
そこでネームランドを持参していって、賞味期限を印字。
こうやって貼っておけば、両親にも見やすいかなと。
でも2枚印字したところでネームランドが止まってしまったので(最近調子が悪い)、あとはマスキングテープで手書き(笑)
ネームランドは息子の誕生祝に会社の組合から貰ったもの( ̄▽ ̄;)
25年使ったのでそろそろ寿命かも。新しいのを買おうかなと思います。
ところで昨日、母に「こういうペットボトルの水はいつ使うものなの?」と聞かれました。
「たぶん、震災で水道が止まったときじゃないかなー」と話したのですが、確かに私も結婚してから26年間、東日本大震災なども経験したけれど有難いことに一度も断水を経験していません。
でも、先日、防災ブック「東京防災」の改訂版が届いたのだけれど(たぶん都民全宅に無料で配られていると思います^^)、
そこに書かれていることを読んでみたら…
そっか、災害って、地震だけでない。
台風や豪雨、大雪以外にも、火山噴火、武力攻撃まで!色々あります。
あまり考えたくないけれど、やっぱり備えは大事。
中に詳しく備蓄についても書かれていて。水が沢山必要…。
備蓄をきちんとしておいて、
賞味期限が来る前に使って、
また新しいものを買って交換する
ようにしないとね~
と母に話しました。(我が家も見直さねば…古い水がある…)
玄関の三和土&靴箱掃除についてはまた明日。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★今夜から楽天ブラックフライデーが始まります♬
▼エントリーが必要ですよ~エントリーしてから買い物しましょう~
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (20)
ペットボトルの水ですが、賞味期限が切れても品質に変化がなければ飲める場合も多いので活用してください。あと、我が家も以前は2Lのペットボトルの水を保管していましたが、最近は500mlの水とお茶に変更しています。500mlの方がちょくちょく飲みながらローリングストックしやすいので。
https://forbesjapan.com/articles/detail/53077
hana0212
がしました
せっかく片付けた場所に新たにモノを置かれる、実家あるあるですよね~😅
hanaさんに触発されて早速実家の片付け状況を見に行きました。
処分したいけれど捨てるのは心苦しい物(貴重な本など)に困っていたので、買取や寄付について調べてます💡
春までにすっきりできると良いなあ😌
我が家は消費期限切れの水はトイレを流す用に残してます。
震災で被災した親戚が、トイレ用の水を近くの川まで汲みに行ったと聞いたので😱
hana0212
がしました
hanaさんのブログの中でも一世を風靡した(?)妹さんの家の片付けブログが投稿されなくなってから早〇年・・hanaさんの片付けブログがまた見られると思うと楽しみです!
ただ妹さんとは違ってご両親は前途多難のようですね。。私も家具ひとつ捨てるにも、両親にはあまり言えないかも。両親はすっきりした生活しているようなので今のところはあまり心配していませんが。。楽しみにしてるのでまた頑張ってくださいw
籐のチェストて通気性よさそうなんだけど、すっごいほこり溜まるんですよね(^^;)でも新しく買うにも、、ですよね(^^;)
hana0212
がしました
東京なら地震になるのですかね。
自分は大きな地震は経験がないですが、
水害、凍結などで過去に結構断水を経験してます。
一応飲み水で確保してて、飲み忘れて賞味期限切れたら花の水やりに使ってましたが、手洗い用に確保してた方がいいと教わったのでそのまま少しは取ってます。
備蓄で場所取るのですが、過去大変だったので仕方ないと諦めてます。
片付けが面倒なのでそのままってのもありますよ。
hana0212
がしました