*今日は埃まみれの画像が出ますので、ご注意ください(^-^;*
おはようございます♬
両親が高齢になったので、週に1回は実家に帰って様子を見るようにしています(・∀・)
▼「実家の話」カテゴリを作ったので、興味ある方は見てくださいね~
クレジットカードを減らしたり、銀行の手続きなどがひと段落したので、今度は家の中の掃除に着手しました。
もうね~毎回、実家に行く度に気になっていたの…(^-^;
まずは「玄関」です。
玄関がモノに溢れていて。
私が結婚して家を出る前は何も置かれていなかったのに…広い玄関でした。
こんなに散らかるようになったのはいつからだろう。
1坪ぐらいある玄関の半分が荷物置き場になっていました。

何でこんなにモノを置いているの?
段ボールの水と米をここに置く必要ないでしょ?と聞いたのだけれど、母は
「もう家族以外、誰も家に来たりしないからいいのよ」って。

でも来客がないって言ったって、宅配や工事の人が来ることだってあるだろうし、孫だって来るでしょう?こんなに散らかっていると恥ずかしいよ。
「玄関は家の顔」ですからね。
それに、足元にモノがあると、つまづいてケガの原因になるかもしれない。
「せめて玄関から段ボールはなくそう。」
と言って、早速、大掃除開始。
まず、私の妹が防災用に備蓄しておいてと送って来たという水。
2リットル×6本のペットボトル入りの箱が3箱、置かれていました。
両親は「重くて持てないから」と玄関から動かせずにいたみたい。
「あなたも無理よ」なんて言われたのだけれど、ジムで片手6kgのダンベルを上げ下げしている私に不可能はない(笑)
ほいほいと和室に運んで、押し入れの中に入れました。
押し入れは結構中がガラガラでした。

年を取ると、玄関から重いものを動かせなくなるのも(無理すると腰を傷めたりするし)片付けられない理由の一つなんだなぁと思いました。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
おはようございます♬
両親が高齢になったので、週に1回は実家に帰って様子を見るようにしています(・∀・)
▼「実家の話」カテゴリを作ったので、興味ある方は見てくださいね~
クレジットカードを減らしたり、銀行の手続きなどがひと段落したので、今度は家の中の掃除に着手しました。
もうね~毎回、実家に行く度に気になっていたの…(^-^;
まずは「玄関」です。
玄関がモノに溢れていて。
私が結婚して家を出る前は何も置かれていなかったのに…広い玄関でした。
こんなに散らかるようになったのはいつからだろう。
1坪ぐらいある玄関の半分が荷物置き場になっていました。

何でこんなにモノを置いているの?
段ボールの水と米をここに置く必要ないでしょ?と聞いたのだけれど、母は
「もう家族以外、誰も家に来たりしないからいいのよ」って。

でも来客がないって言ったって、宅配や工事の人が来ることだってあるだろうし、孫だって来るでしょう?こんなに散らかっていると恥ずかしいよ。
「玄関は家の顔」ですからね。
それに、足元にモノがあると、つまづいてケガの原因になるかもしれない。
「せめて玄関から段ボールはなくそう。」
と言って、早速、大掃除開始。
まず、私の妹が防災用に備蓄しておいてと送って来たという水。
2リットル×6本のペットボトル入りの箱が3箱、置かれていました。
両親は「重くて持てないから」と玄関から動かせずにいたみたい。
「あなたも無理よ」なんて言われたのだけれど、ジムで片手6kgのダンベルを上げ下げしている私に不可能はない(笑)
ほいほいと和室に運んで、押し入れの中に入れました。
押し入れは結構中がガラガラでした。

年を取ると、玄関から重いものを動かせなくなるのも(無理すると腰を傷めたりするし)片付けられない理由の一つなんだなぁと思いました。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

そして、荷物の奥にあった埃まみれの棚↓。
これは昔、家族6人で暮らしていた頃(両親+祖父+私+弟+妹)、靴箱が足りなくて父が作った棚です。
突っ張り棒でカーテンを作って中を見えないようにしているのだけれど、今は父と母の二人暮らし。
もうこの靴箱は実は必要ありません。

母に何が入っているのかと聞いたところ、10年ぐらい中をみていないからわからない( ゚∀゚)と。
開けてみたら埃だらけで、レインコートとか?子どもの靴とか?軍手とか入っていたけれど…
10年使わなかったということは、必要ないモノということ。
両親に許可を得て、全部捨てました!!
(上に載せていた埃だらけの旅行土産の類も全部捨てました。)

棚自体も、もう必要ないので撤去。
庭までえっちらおっちら私が運びました。(これも1人で運びました^^私は力持ち。)
父が近いうちに分解してゴミに出すそうです。
そして、もう一つあったキャビネット(これも靴箱なのかな?)も全部前に出して後ろを掃除したら、まぁ、すごい埃。壁紙にも埃が付いていたので掃除機をかけて雑巾で拭きました。

窓もね~。ずっと掃除していなかったのでしょう。拭いただけで雑巾が黒くなりました。

昔ながらの型ガラス。今の家では見ないですよね~昭和レトロと言えるのかも(笑)
実家は築50年になるので(*´∇`*)
桟もできるかぎり拭いて、綺麗にしました。玄関が明るくなったみたい♪

モノを一旦、全部玄関から撤去して床を拭きあげました。

そして、キャビネットを戻しました。
中も埃だらけなので、よく拭いて。
この扉も今まで、前にモノが置かれていたことで開くことができなかったのよ。

この扉の前にはもうモノを置かないように!!と言いました。
また、母がどうしても玄関にトイレットペーパーを置きたいというので(この裏側がトイレなので)、この棚を外して…中にトイレットペーパーとマットやタオルなどを収納することにしました。
玄関にトイレットペーパーを出しっぱなしにしていたことを思えば、ずっとよいわ!

というわけで、こんな感じに玄関が広くなりました✨スッキリー!!

お姉ちゃん頑張ったでしょー?と弟と妹にLINEしたわよ( ̄ー ̄)
やっぱりね、玄関は家の顔ですからね、綺麗にしましょうよ。

ここまで午前中で掃除できましたよ。
▼掃除前後を見比べてください…

頑張ったわ。
モノを減らすって大事ですね。
疲れたので、三和土と靴箱の方は次回掃除することに!
捨てる靴がいっぱいあると予想…。
また来週、お姉ちゃんは頑張ります✨何歳になっても長女だわ~
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
これは昔、家族6人で暮らしていた頃(両親+祖父+私+弟+妹)、靴箱が足りなくて父が作った棚です。
突っ張り棒でカーテンを作って中を見えないようにしているのだけれど、今は父と母の二人暮らし。
もうこの靴箱は実は必要ありません。

母に何が入っているのかと聞いたところ、10年ぐらい中をみていないからわからない( ゚∀゚)と。
開けてみたら埃だらけで、レインコートとか?子どもの靴とか?軍手とか入っていたけれど…
10年使わなかったということは、必要ないモノということ。
両親に許可を得て、全部捨てました!!
(上に載せていた埃だらけの旅行土産の類も全部捨てました。)

棚自体も、もう必要ないので撤去。
庭までえっちらおっちら私が運びました。(これも1人で運びました^^私は力持ち。)
父が近いうちに分解してゴミに出すそうです。
そして、もう一つあったキャビネット(これも靴箱なのかな?)も全部前に出して後ろを掃除したら、まぁ、すごい埃。壁紙にも埃が付いていたので掃除機をかけて雑巾で拭きました。

窓もね~。ずっと掃除していなかったのでしょう。拭いただけで雑巾が黒くなりました。

昔ながらの型ガラス。今の家では見ないですよね~昭和レトロと言えるのかも(笑)
実家は築50年になるので(*´∇`*)
桟もできるかぎり拭いて、綺麗にしました。玄関が明るくなったみたい♪

モノを一旦、全部玄関から撤去して床を拭きあげました。

そして、キャビネットを戻しました。
中も埃だらけなので、よく拭いて。
この扉も今まで、前にモノが置かれていたことで開くことができなかったのよ。

この扉の前にはもうモノを置かないように!!と言いました。
また、母がどうしても玄関にトイレットペーパーを置きたいというので(この裏側がトイレなので)、この棚を外して…中にトイレットペーパーとマットやタオルなどを収納することにしました。
玄関にトイレットペーパーを出しっぱなしにしていたことを思えば、ずっとよいわ!

というわけで、こんな感じに玄関が広くなりました✨スッキリー!!

お姉ちゃん頑張ったでしょー?と弟と妹にLINEしたわよ( ̄ー ̄)
やっぱりね、玄関は家の顔ですからね、綺麗にしましょうよ。

ここまで午前中で掃除できましたよ。
▼掃除前後を見比べてください…

頑張ったわ。
モノを減らすって大事ですね。
疲れたので、三和土と靴箱の方は次回掃除することに!
捨てる靴がいっぱいあると予想…。
また来週、お姉ちゃんは頑張ります✨何歳になっても長女だわ~
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (20)
スッキリ⭐︎⭐︎hanaさんお疲れ様でした。
広い実家、お年寄りあるあるですよね
重いもの持てないし、そのまま放置の箇所あると思う。サポートする人がいないと
片付けるの難しいです。
物も多い世代ですよね。
ご両親が元気なうちに少しでも
スッキリした暮らしができたて幸せだわ。親孝行です♪
hana0212
が
しました
使ってたのかな・・?
hana0212
が
しました
お父様手作りの棚の上にあったダルメシアン もしかしてTDLのお土産ではありませんか?
まったく同じものが我が家にもありとてもびっくりしました。
私の実家も来客用の表玄関はスッキリしているのですが 家族用の裏玄関(お勝手口ともちょっと違うんです 田舎あるあるですかしら)が物で溢れやすくなっています。
届いた荷物が重くてそこから家に運ぶのが大変だし それこそ裏玄関なので人様の目にふれないから余計に億劫になるみたいです。
地震が来たら危ないからと言って一緒に片付けるようにしました。
妹さんが折角送ってくれた防災用のお水が有事の際の避難経路を塞いでしまっては意味がないですものね。
hana0212
が
しました
わたしの実家も、子育てしていた頃の大きな家具(テーブルや下駄箱など)をそのまま使っているので、場所をとって仕方ないんですよね。
「もう夫婦2人暮らしなのだから、小さいサイズに買い替えたら」と言っても、まだ使えるものを手放すのは勿体無いらしく、、、。(大は小を兼ねる、などとも)
本人たちがいいのなら、とも思うのですが帰省するたびに気になります。
なので、ハナさんがどのように片付けされるか気になります。
hana0212
が
しました
毎週のご実家通いは大変じゃないですか?
ご両親はhanaさんの顔が見えてお喜びでしょうね😊
高齢になると掃除が億劫になる・・・これすご~くわかります。
只今、61歳ですがすでに億劫で仕方ないです💦
実家の父(87歳)が掃除出来ない事に納得!
hanaさんを見習って近い内に父の部屋の掃除に出かけてきます。
(車で30分なんですが年齢と共に遠く感じます😢)
今日は良い刺激がいただけました~ありがとうございます。
hana0212
が
しました
御実家のご両親はおいくつぐらいですか?
わたしもそろそろ、月に1回ぐらいのペースで顔を出した方がよいかな・・・
と思うのですが、まだ大丈夫そうだし、新潟なので行くのに時間とお金がかかるし。。
と思ってしまって、行けておらず。。ほんとに薄情な娘です。
お正月と夏休みは帰っているのですが、
その都度、そろそろ月1ペースで帰らねば・・・とは思うのですが、、。
帰るきっかけってありましたか?
hana0212
が
しました
訪問介護をしていますが、今日行ったお宅も玄関に段ボール積んでありました。
もちろん私の実家もですが(汗)
高齢者世帯って、買い溜めも多いんですよね。頻繁に買い物に行けないのもあるけど、安いときに大量買いの世代!
私も子供たち小さい頃、しょっちゅう来てもらってました。自分たちの生活もあるのに、疲れた顔もせず手伝ってくれて、有難かったな‥。今週末、顔を出してきます!
hana0212
が
しました
高齢のご両親、段ボールに入った水が持たない→放置となってたと思います。
災害時用に保存しておくなら、段ボールから出して保存しておいてあげると、有事の時、ご両親も水を活用できるのでは!と思います。
hana0212
が
しました
数年前に業を煮やして実家の物置部屋を片付けて使えるようにした事があります。
親は余計な事しなくても…と渋い顔💦
ところがその後に父が体調を崩して、きれいにした部屋にベッドを置いて介護生活に。
部屋を使えるようにしてくれて助かった~と感謝されました😅
hanaさんのブログを読んで、また片付け再開しようと思いました✨
お互い頑張りましょう💪
hana0212
が
しました
実家の片付け、ご両親が嫌がらずに任せてくれて、羨ましいです!
うちは、絶対触らないで!捨てないで!まだ使える!なので、全く片付けられず、100倍?1000倍?散らかっています、、
ご実家の片付け記事楽しみにしてます。
hana0212
が
しました