おはようございます♪
大掃除の一環で、廊下収納の掃除&整頓をしました( ̄ー ̄)
今日は中段に入れている白い引き出しの中身について紹介します。
この引き出しは収納力があって、本当に買ってよかったですよ~♬

ファボーレヌーボというシリーズのケースです。超オススメ!

▼2013年に購入しました。もう10年間使っていますね(・∀・)今でも綺麗よ~
真っ白で真四角で、自由に仕切れる仕切り板が最初から付属していて、細かいものの収納に最高です♪♪
他にも色々なサイズがあるようなので、欲しい方は探してみてね~
…脱衣所の収納をこれにすればよかったとちょっと後悔中…




今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
2つの引き出しのうち、1つにはテープやメジャー、紐、ボンドなどを収納しています。
あぁ、ぐちゃぐちゃに突っ込んでいますね…

中身を全部出して、拭き掃除をしてから戻しました。
今回、中身を確認して捨てたのはこちら。何で今まで持っていたのだろう…。

▼このときに失敗とわかったのに…何故残しておいたのだ…。
自分が使ってダメだと思ったものを人にあげるわけにもいかないし、残念ですが捨てます。
「タコ糸や麻紐」とか「ボンド」など、グループごとにまとめるだけでもスッキリ!

お次は薬箱の方です。
うーむ、入りきらなくて積み上げていますね。

もうこれは捨てようと思ったのが「赤チン(マーキュロクロム液)」と「オキシドール」「開封済み目薬」。
「赤チン」は水銀規制でもう作られていないそうですね。使用期限がよくわからなかったけれど、もうさすがに大人ばかりなので使うことがないですね。
「オキシドール」(いつ開封したか記憶がない)も開封して時間が経つと過酸化水素水が分解して水に変わってしまうから、もう効果がないと思う。捨てます。
「目薬」も一度開封したものって、長くは使えないですよね。

あと、「熱さまシート」もここに何枚も入っていたのだけれど、コロナに罹って高熱になっても使わなかったので今後も使うことはないでしょう(笑)


妹に聞いて、「熱さまシート」がいるなら妹にあげようと思います。
なんて感じで、他にも使用期限が切れた薬などを捨てていったら、スッキリと収まりました!

嬉しいのは今まで薬箱に入りきらなくて外に置いてあった(をい)、大きな「五苓散」の箱が…

無事入ったこと✨

▼これから年末でお酒を飲む機会が増えますよね。
私はお友達のAkittyに教えてもらってから、お酒を飲む集まりの前に五苓散を飲むようにしています(・∀・)二日酔いにも!オススメ。


他にも頭痛薬(解熱剤)を一番よく使うので、バファリン、タイレノール、イブ、ロキソニン(右下の箱2つはロキソニン)は一番取り出しやすい手前に。

絆創膏はケアリーブを愛用しています。箱の上を切って、取り出しやすく。

▼子どもたちもこれが一番使いやすいと言っています。

整頓していたら、こんなケースが出てきたんですよ~献血したときに貰ったんですね。

これはそれぞれ、コットンの場所(鏡台)、綿棒の場所(洗面台)、絆創膏の場所(ケアリーブの箱に混ぜる)に足し入れて、ケースは捨てました。
そうそう、以前、お友達のてんちゃんに「処方箋薬はどこに置いているの?」と聞かれたので、ついでにそちらも紹介しますね。
毎日飲むのを忘れちゃいけないな~という薬はエコクラフトで作ったカゴに放り込んで、リビング入り口キャビネットの上に置いています。

目に入るところに置いておかないと忘れちゃいますからね(^-^;
私はサプリメントは鉄剤だけ飲んでいます。

別に貧血ってわけじゃないのだけれど、献血ではねられたくないので(笑)
あと、私は毎日目薬をさしているのでここに目薬も入れています。
他は娘のアレルギーの飲み薬(あまり飲んでいないけれど、痒くなったときに飲む)。
夫と息子は何も薬は飲んでいません。
今日から3連休ですね。今日は弟と二人で今から私の実家に行って、庭木の剪定をする予定です!
頑張ってきます♪
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
大掃除の一環で、廊下収納の掃除&整頓をしました( ̄ー ̄)
今日は中段に入れている白い引き出しの中身について紹介します。
この引き出しは収納力があって、本当に買ってよかったですよ~♬

ファボーレヌーボというシリーズのケースです。超オススメ!

▼2013年に購入しました。もう10年間使っていますね(・∀・)今でも綺麗よ~
真っ白で真四角で、自由に仕切れる仕切り板が最初から付属していて、細かいものの収納に最高です♪♪
他にも色々なサイズがあるようなので、欲しい方は探してみてね~
…脱衣所の収納をこれにすればよかったとちょっと後悔中…





今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

2つの引き出しのうち、1つにはテープやメジャー、紐、ボンドなどを収納しています。
あぁ、ぐちゃぐちゃに突っ込んでいますね…

中身を全部出して、拭き掃除をしてから戻しました。
今回、中身を確認して捨てたのはこちら。何で今まで持っていたのだろう…。

▼このときに失敗とわかったのに…何故残しておいたのだ…。
自分が使ってダメだと思ったものを人にあげるわけにもいかないし、残念ですが捨てます。
「タコ糸や麻紐」とか「ボンド」など、グループごとにまとめるだけでもスッキリ!

お次は薬箱の方です。
うーむ、入りきらなくて積み上げていますね。

もうこれは捨てようと思ったのが「赤チン(マーキュロクロム液)」と「オキシドール」「開封済み目薬」。
「赤チン」は水銀規制でもう作られていないそうですね。使用期限がよくわからなかったけれど、もうさすがに大人ばかりなので使うことがないですね。
「オキシドール」(いつ開封したか記憶がない)も開封して時間が経つと過酸化水素水が分解して水に変わってしまうから、もう効果がないと思う。捨てます。
「目薬」も一度開封したものって、長くは使えないですよね。

あと、「熱さまシート」もここに何枚も入っていたのだけれど、コロナに罹って高熱になっても使わなかったので今後も使うことはないでしょう(笑)
妹に聞いて、「熱さまシート」がいるなら妹にあげようと思います。
なんて感じで、他にも使用期限が切れた薬などを捨てていったら、スッキリと収まりました!

嬉しいのは今まで薬箱に入りきらなくて外に置いてあった(をい)、大きな「五苓散」の箱が…

無事入ったこと✨

▼これから年末でお酒を飲む機会が増えますよね。
私はお友達のAkittyに教えてもらってから、お酒を飲む集まりの前に五苓散を飲むようにしています(・∀・)二日酔いにも!オススメ。
他にも頭痛薬(解熱剤)を一番よく使うので、バファリン、タイレノール、イブ、ロキソニン(右下の箱2つはロキソニン)は一番取り出しやすい手前に。

絆創膏はケアリーブを愛用しています。箱の上を切って、取り出しやすく。

▼子どもたちもこれが一番使いやすいと言っています。

整頓していたら、こんなケースが出てきたんですよ~献血したときに貰ったんですね。

これはそれぞれ、コットンの場所(鏡台)、綿棒の場所(洗面台)、絆創膏の場所(ケアリーブの箱に混ぜる)に足し入れて、ケースは捨てました。
そうそう、以前、お友達のてんちゃんに「処方箋薬はどこに置いているの?」と聞かれたので、ついでにそちらも紹介しますね。
毎日飲むのを忘れちゃいけないな~という薬はエコクラフトで作ったカゴに放り込んで、リビング入り口キャビネットの上に置いています。

目に入るところに置いておかないと忘れちゃいますからね(^-^;
私はサプリメントは鉄剤だけ飲んでいます。

別に貧血ってわけじゃないのだけれど、献血ではねられたくないので(笑)
あと、私は毎日目薬をさしているのでここに目薬も入れています。
他は娘のアレルギーの飲み薬(あまり飲んでいないけれど、痒くなったときに飲む)。
夫と息子は何も薬は飲んでいません。
今日から3連休ですね。今日は弟と二人で今から私の実家に行って、庭木の剪定をする予定です!
頑張ってきます♪
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (12)
オキシドールは開封後時間がたつと水になるとか、さすが理系です😲勉強になるわ〜
hana0212
が
しました
うちの薬箱など 整理する前よりごちゃごちゃしてるなあと 反省
すこしずつ やらなくてはと 思いました 反省!(これが ここでおわらないように)
おおいに 刺激になります
やっぱり 片付けると気持ちいいですよね
私も今日は昼草取り 植え替えして 今ほっとしてます
ご実家の分までされるとは 親孝行ですね(私も今頃になってもう少ししたら良かったと
思います。)
弟さんとも仲良しで 素敵です!
hana0212
が
しました
hanaさんの献血のブログを見てこの夏近所にできた大きな献血センターにいったのですが
質問票の記入時 受付の方にサプリは問題ないと言われたのですが
記入後医師との面談で鉄サプリを飲んでいる話しをしたら献血できないと言われてしまいました。
献血したい場合は3ヶ月くらいやめてから来てくださいとの事でした。
(私も同じDHCの物を飲んでいます)
30年くらい前に献血した(結婚前)記録が残っていた事にも驚きました❗️
hana0212
が
しました
薬箱の内容参考になりました。うちの常備薬を見直してみたら、コルゲンのIB錠が有効期限が切れていたので買い替えました。ちなみに、コルゲンIB錠、解熱、喉の痛み、鎮咳、抗ヒスタミンなどの成分が、常備している他の薬とかぶるので、「併用注意」の表示をしています。ってか、ほとんど被ってる薬と含有量同じなので、これを一つ飲めば他はいらない感じですね。
さらに、抗ヒスタミン薬で眠くなりやすい妻のために、新たに葛根湯を購入しました。
ケアリーブ、かぶれにくく、剥がれにくいので我が家でも愛用してます。
hana0212
が
しました
> 私も今回、それ飲みました!というか、長く続く咳が心配で呼吸器内科に行ったら麦門冬湯を処方されました。確かに眠くならなくてよいですね。でも私はこれを5日間飲んだけれど治らなかったわ…
私は、電話やリモート会議で声を使ってると突然咳が出始める感じだったので、仕事復帰当初は結構困りました。一番効果があったと思ったのは、龍角散のど飴でした。Xの写真にはありませんが、在庫してます。知り合いは、龍角散ダイレクトが効果あったと言ってました。はちみつより効く鎮咳薬は少ないってことなのでキッチンにはハチミツも置いておくようにしてます。
hana0212
が
しました