おはようございます♬
日曜日に調布市の神代植物公園に行った話を書きました(・∀・)



神代植物公園のすぐ近くに「深大寺」があります。
実は神代植物公園は深大寺の寺領だったんですって!知らなかった~。

何十年ぶりに二人で深大寺にお参りしてお蕎麦を食べよう~と行ってみました💛

▼神代植物公園の深大寺門という出口から出ました。
当日券を持っていれば再入場ができますよ。
1
門を出たらすぐにお蕎麦屋さんが♬深大寺といえばお蕎麦が有名ですからね。
でもまだちょっとお昼には早かったので、とりあえず深大寺へ。
2
東京で一番古いお寺は浅草の浅草寺(628年)ですが、深大寺は2番目に古いお寺なんですって(733年)。
DSC_5618
浅草寺ほど外国人もまだいなくて、のんびりと落ち着いていてよい雰囲気です(*´∇`*)
DSC_5620
緑と水が豊かな感じもよいですよ~
4
山門を入ります。
DSC_5627
そんなに混んでいませんでしたが、ちょうど七五三の時期だからお着物を着た可愛い子どもたちが大勢いましたよ~
DSC_5631
本堂でお参り。
6
元三大師堂。
DSC_5646
深大寺がおみくじの元祖なんですって!
5
釈迦堂の中に「国宝 白鳳仏」が展示されていて、ガラス越しに拝むことができました。
(写真撮影不可)
DSC_5649
まだ、御朱印帳を忘れてしまった( ̄▽ ̄;)…のだけど、記念に御朱印をいただいて。
7
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう



参道を歩くと、お蕎麦屋さんがいっぱい並んでいます。どこに入ればよいかわからなかったので、とりあえずぶらぶらと歩いたら、鬼太郎茶屋が。
DSC_5668
そう、ここは「ゲゲゲの女房」の舞台になった場所なんですよね✨
「ゲゲゲの鬼太郎」の作者である水木しげる氏の第二の故郷。
あまり朝ドラを見ない私もこのドラマは楽しく見ていました~
DSC_5663
子どもたちが並んでいない隙に写真を撮る(笑)
DSC_5673
「お団子が食べたい!」と主張して、夫に買って貰いました(笑)
9
みたらし団子と餡子。外で食べるのもよいですね~
10
そして、こちらのお蕎麦屋さんに入りました。「青木屋」さん。
入口で食券を買って席に座ります。
13
池が眺められるテラス席に座りました。
11
私は「天もり(1,200円)」、夫は「とろろ(900円だったかな?)」←私の方が高いものを食べる…
DSC_5687
おつゆは甘めで、お蕎麦はつるつるの二八そばで美味しかったですよ~
DSC_5690
この日の天ぷらはナス、エビ、大葉、さつまいもの4種。揚げたてでサクサクで美味しかったです♬
DSC_5691
蕎麦の量も多め(1.2倍らしい)なので、少し夫に分けました~(私は天ぷら食べたし(笑))
12
というわけで、調布市の神代植物公園&深大寺にお出かけ、とても楽しかったです♬
秋はお散歩に気持ちよい季節なので、皆さんも行ってみてくださいね(・∀・)

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪


★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。

このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪


旅行の予約はこちらから↓

私のオススメ商品を楽天ROOMで紹介しています☆
  ↓↓↓

別ブログを書いています。
よかったら見てね!
  ↓↓↓