おはようございます♬
我が家は毎年、山梨の夫の実家からサツマイモを沢山いただきます(*´∇`*)
私がサツマイモ好きなのを話したら、毎年、畑で作ってくれるようになったの~有難い!

▼去年の様子


本当に毎年大量に収穫できるので、自分たちだけではとても食べきれず…
じゃがいも、玉ねぎ、さつまいもなどは私の実家と近所のお友達の家に持って行って、貰ってもらっています。(←押し付けているともいう。)

サツマイモは土付きのまま新聞紙に包んで冷暗所に置いておくと、かなり長持ちします♪
▼過去の写真ですが(^-^;
DSC_0364
それでも米袋(30kg)いっぱいにあるサツマイモはなかなか減らず(^-^;
うっかりと食べきれずに残っていた1本のサツマイモから芽がしっかりと出てしまっていました。
それを息子が見つけて、面白がって7月に半分に切ってうちの庭に埋めたのよ(笑)

そうしたら、すぐにこれくらい葉っぱがわさわさと出てきて。
S__75841604
水をたまにあげるぐらいでほったらかしにしていました。
それが1か月以上経った今は、うじゃうじゃと(((( ;゚д゚)))
畳一畳よりも大きくツルが伸びて広がってます。
DSC_0673
通路部分までどんどん広がって乗り越える勢い。
DSC_0675
茎は紫色で葉はきれいな緑色。節の部分からまた根が出ています。
DSC_0687
さつまいもは痩せている土地でも育つらしいから、ほったらかしで良さそうだし、こりゃぁ沢山収穫できそうじゃない?なんて気楽に思っていたのだけれど(笑)大間違いでした~

山梨のお義母さんに電話したときに「サツマイモを育てているの~♬」なんて話したら、このままだとダメなんだと教えてくれて(´・ω・`)

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう



山梨のお義母さんは、いつもサツマイモの苗として春ごろに蔓(ツル)を買っているんですって。
じゃがいもみたいに芋を植えればいいっていうのじゃないのね(^-^;

サツマイモの苗はツル」、ツルを植えないといけないんですって~!

▼こんな感じで苗って売られているのね~芋ではなかった…

調べてみたら、根元の方からツルを切って、それを苗にすればよいみたい。
▼というわけで、息子を呼んでツルを数本切らせた。
DSC_0681
切ったツルを斜めに土に埋めて植えるんですって~。
3、4節くらい土の中に埋めるそうです。


今の時期からだと間に合うかわからないし(´・ω・`)ダメ元でやってみる~
DSC_0683
うちの狭い庭では植えるところがないので、空いていたプランターにも埋めてみました(笑)
←超適当。
DSC_0692
水をかけて、さて育つかどうか。プランターじゃ無理かな。

まぁできなくても山梨で今年もサツマイモが沢山とれるからよいか( ゚∀゚)アハハ
お義母さんに聞いたら、今年は4月に苗を植えたので、9月ぐらいに収穫できるんじゃないかって言っていました。(今年も沢山収穫できそうとのこと。芋堀りに私も行こうかな!)

我が家は今からツルを植えたので、できたとしても11月過ぎじゃないかって( ̄▽ ̄;)

もしも庭で育ったら面白いなって感じです。
一応、元の埋めたサツマイモと葉っぱはそのまま残しておきます。
自然に増えるかもしれないし!?

サツマイモってこういう風に育てるのね~と勉強になったわ(*´∇`*)
(夫に話したら、サツマイモの苗はツルってこと、小学校の教科書に載っていたから知ってたと言われた~(´・ω・`)じゃぁ早く教えてよ!だよね~)

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪

▼今までサツマイモで作ったもの色々~♪













★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。

このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪


↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせがLINEで届きます♪

たくさんの読者登録、ありがとうございます。

旅行の予約はこちらから↓

私のオススメ商品を楽天ROOMで紹介しています☆
  ↓↓↓

別ブログを書いています。
よかったら見てね!
  ↓↓↓